長崎原爆病院

  • 所在地:長崎県
  • 病床数:315床
  • 看護師数:370名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

”地域がん診療連携拠点病院としてがん診療はもちろん、被爆者の診療および二次救急病院として救急医療に取り組む赤十字病院です”

看護師を目指す皆さんへ(2025/02/17更新)

みなさん、こんにちは。当院では2026年3月卒業の方を対象に、春期就業体験を2日間開催いたします
  2025年3月25日(火)・26日(水) ※申し込み開始は3月14日(金)からになります。
ぜひ、実際に病院や看護師の様子を見に来てください!
(詳細は説明会/見学会ページをご参照ください)

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 長崎原爆病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期
病院の紹介  当院は長崎市中心部に位置し、赤十字病院、地域がん診療連携拠点病院としての役割、また原爆病院として被爆者医療を担う、急性期医療を中心とした地域の中核病院です。国内はもちろん海外在住の被爆者に対しても、健康診断および治療、さらに医師の研修受け入れなども継続的に行っています。長崎医療圏内において二次救急医療機関としての役割を果たすべく、多くの救急患者を受け入れています。地域がん診療連携拠点病院としては、がんの診断、治療に専門的に取り組むとともに、緩和ケア病棟や退院後に在宅で過ごす患者への訪問看護など、がん患者の方々へトータルケアを提供しています。また、赤十字病院として、災害救護活動と訓練に力を入れており、人道・博愛の精神に基づいた活動で、地域の皆さまに親しまれる病院でありたいと日々努力しています。

 私たち看護部は、理念である”こころのこもった質の高い看護の提供”を実践するため、キャリア開発ラダーを基盤として、赤十字の理念である人道を具現化し行動する看護師の育成に取り組んでいます。パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)により、個々が持つ能力・個性を活かし、パートナー同士が支えあい高めあうことで、患者さんに満足していただけるよう、安全で質の高い看護実践に努めています。

「わたしたちは、苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも、人間のいのちと健康、尊厳を守ります」という日本赤十字社の使命を心に、赤十字の看護師として一緒に歩んでくれる「あなた」をお待ちしております。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 外科 整形外科 形成外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
脳神経内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、放射線治療科、糖尿病・内分泌内科、乳腺・内分泌内科、緩和ケア内科
開設年月日 1958年(昭和33年)5月20日
病床数 315床
(315床)
職員数 808人
(令和6年4月1日現在)
看護師数 370人
(令和6年4月1日現在)
院長 谷口 英樹
看護部長(総師長) 中村 清美
看護方式 PNS
看護配置基準 7:1(一般急性期)
外来患者数 約480人/日
(令和5年度実績)
入院患者数 約269人/日
(令和5年度実績)

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 40名程度
募集対象 1あるいは2の要件を満たし、かつ夜勤ができる方
 1看護師免許取得見込の方 (年齢制限あり)
 2看護師実務経験が 1 年以上の方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接、適性検査(WEB)、小論文試験
※尚、令和7年度採用に向けた、令和6年度採用試験5/25分の応募は終了しました。

提出書類 ■採用試験申込書
※ホームページよりダウンロードしてください
■学校発行の卒業見込証明書
■学校発行の成績証明書

給与関連

初任給 2024 年 3月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大卒 230,800円 230,800円
3年課程卒 225,800円 225,800円
2年課程卒 218,800円 218,800円
夜勤手当 あり / 都度支給
新卒勤務1年目は、夜勤1回につき6,000円~7,000円程度支給
(夜勤手当の基となる深夜単価は学歴、勤務年数及び当月の勤務内容に伴い変動あり)
その他手当 ■住居手当
借家賃金により 28,500円上限

■通勤手当
55,000円上限

■扶養手当
子供/10,000円 子供以外/6,500円

■時間外手当 
労働基準法の定めによる
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 
賞与:年2回(7月、12月)4.5ヵ月分(令和5年度)
勤務地 日本赤十字社長崎原爆病院・日本赤十字社長崎原爆諫早病院
(諫早病院の情報はホームページをご参照ください)
勤務形態・勤務時間 二交代制
2交替制
8:30-17:00 休憩45分
8:00-19:50 休憩65分
19:00-9:00 休憩90分

※部署により若干異なります
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休制(土、日、祝日)、年末年始6日間、創立記念日の日数分
※令和5年度休日日数124日

◆休暇
年次有給休暇24日(前年分を24日繰り越すことにより最大48日)
特別休暇(結婚、慶弔等)
育児休業
介護休業等
※育児休業中は子供が1歳になる前日までは、雇用保険から育児休業給付金として支給されます。
また、当院も給与の一部を支給します。
福利厚生・加入保険制度 ◆社会保険等
健康保険、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労災保険、介護保険

◆福利厚生
インフルエンザ予防接種病院負担、互助会制度(新年会、ボウリング大会、ビアパーティー、職員旅行)、診療費補助、院内クラブ活動、慶弔見舞金、永年勤続記念品(旅行券)、グループ保険、積立年金
退職金制度 あり / 最大51.5カ月分 (定年退職)
保育施設 あり / 敷地内保育所 (夜間保育 可)
被服貸与 あり / リース(クリーニング対応)
他、ナースシューズ支給(1足/年)
看護宿舎 あり / 借上げマンション7室(入居期間最大2年)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 
【1.キャリア開発ラダー】
看護実践能力の到達目標を段階的に設定した赤十字施設共通の教育システムです。自分で目標を決め、継続的に自己を成長させていくことができます。(実践者ラダー、管理者ラダー、国際ラダー)

【2.全体教育】
看護職全員を対象に、医療・看護界のトピックスや臨床講義を企画し実施しています。

【3.専門領域別研修】
がん看護、褥瘡ケア、退院支援など専門領域別の研修をシリーズで行い、専門性を高める支援を行います。

【4.看護研究】
看護大学の先生方のご指導を受けながら、毎年、各部署において看護研究に取り組み、各学会などで発表しています。
看護師長・係長はじめ研究委員が支援します。

【5.対象別研修】
新人看護師医療安全研修、実地指導者研修、看護補助者研修、中途採用者研修、新任看護係長研修、新任看護師長研修、育児休業復帰者研修など対象を絞って必要な研修を行っています。

【6.救護看護師養成研修】
赤十字の救護看護師としての知識・技術を講義・実技・野外演習などを通して身につけ、災害発生時に迅速に活動できる看護師を育成します。

【7.院内認定制度】
特定の専門分野において、部署のリーダーシップをとることができる看護師を育成します。

【8.eラーニング】
ナーシングスキルを導入しており、各自のニーズに合わせ自己学習が可能です。
専門・認定看護師の就業状況 ・がん看護専門看護師が1名在籍しています。
・がん化学療法看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、認知症看護、看護部には9分野12名の認定看護師が在籍し、組織横断的に活動しています。
平均年齢 36.6歳(令和6年4月1日現在)
前年度の新卒採用実績数 45名 ※令和5年度
採用実績校 日本赤十字社九州国際看護大学、長崎県立大学、長崎大学、活水女子大学、福岡県立大学、福岡大学、久留米大学、西南女学院大学、宮崎大学、宮崎県立大学、大分大学、大分県立看護科学大学、鹿児島大学、広島大学、島根大学、島根県立大学、山陽学園大学、長崎市医師会看護専門学校、長崎県央看護学校 等
求める人材像 倫理観を持ち、自主的に学び、自ら考え、判断、行動できる人。
・地域で活躍できる看護師
・グローバルな視点を持つ看護師
・多様化の時代に対応できる看護師を目指しています。

働き方データ

女性管理職の割合※前年度 看護師長以上 87%(令和6年4月1日現在)
平均勤続年数 10.7年(令和6年4月1日現在)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒852ー8104
日本赤十字社 長崎原爆病院
採用担当 総務課 永江
TEL 095-847-1511
住所

852-8511
長崎県長崎市茂里町3-15 長崎原爆病院

地図を確認する

アクセス JR長崎本線「浦上駅」より徒歩3分
JR長崎本線「長崎駅」より第1・3番系乗車(所要時間15分)
「茂里町」下車徒歩7分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

長崎県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募