市立三次中央病院

  • 所在地:広島県
  • 病床数:328床
  • 看護師数:299名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

急性期から慢性期までの患者さんを支える地域密着型病院です

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 市立三次中央病院
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院機能 急性期
病院の紹介 ■病院理念
私たちは、地域の皆様から信頼され親しまれる病院を目指します。

■基本方針
1.地域中核病院としての医療レベルの向上
2.救急医療体制の確立
3.安全で安心な医療の提供
4.患者サービスの向上
5.地域を担う医療人の育成
6.経営健全化の推進
7.全職員の健康・生活の充実支援

■病院特徴 
中国5県のほぼ中央に位置する急性期の病院です。広島県北地域の暮らしを守り、都市部に行かなくても、住み慣れた場所で安心して治療が受けられるよう、中核病院としての役割を果たしています。
 断らない救急を実践し、地域がん診療病院、地域周産期母子医療センター等、人の一生を通した「命」と「暮らし」に真摯に向き合いながら、看護を実践しています。多くの看護経験ができる当院は、年間を通して看護学生の実習も受け入れています。看護の人材育成においても注力し、教育研修サポート体制は充実しています。一人一人の看護師を大事に育てることが当院のモットーであり、がん関連認定看護師や感染管理、腎不全、脳卒中、集中ケアなど、11領域14名の認定看護師が、その専門的知識を活かして活動しています。また、5名の看護師特定行為研修修了者も院内・院外での活動に向けて準備をしています。
私たちは「やさしさ」と「ぬくもり」のある看護の実践を目指しています。
 現在、新病院の建て替え計画は中断していますが、是非、目指す看護を当院で実践してみませんか。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
糖尿病・代謝内分泌内科、放射線治療科、放射線診断科、緩和ケア内科、リウマチ・膠原病科、血液内科、救急科・乳腺外科
開設年月日 1952年6月16日
病床数 328床
(一般病床328床(うちICU4床))
職員数 555人
(2024年3月31日時点)
看護師数 299人
(2024年3月31日時点)
院長 立本 直邦
看護部長(総師長) 佐藤 幸江
看護方式 固定ナーシングチーム
看護配置基準 ICU        2対1
一般病棟     10対1
外来患者数 約687人/日
2023年度実績
入院患者数 約216人/日
2023年度実績
看護部理念及び基本方針 ■看護部理念
私たちは、地域の皆様に寄り添い、支えあう看護を実践します

■看護部方針
1.安全で快適な療養環境を整えます
2.患者様が安心して地域の中で生活できるように支援していきます
3.多職種と協働し、チーム医療の中での看護の役割を果たします
4.看護者の倫理綱領を規範とし行動します
5.専門職として自律し、看護の専門性を探求します
6.看護の立場で、健全経営に参画します
7.職員一人ひとりを大切にし、働きがいのある職場環境を整えます
看護部長メッセージ 私たちの病院は、地域の皆様に信頼される医療を提供することを使命としており、患者さんひとり一人の生活背景や生きがいに寄り添った看護を大切にしています。
新しい技術や知識を学ぶ機会も豊富で、看護師としてキャリアアップするための研修制度やサポート体制も充実しています。
私たちと一緒に、日々成長しながら地域医療を支える看護師としてのキャリアを築いていきませんか?皆様のご応募を心よりお待ちしております。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 30名程度
募集対象 保健師助産師看護師法による助産師・看護師の免許を有する人または国家試験で免許取得見込みの人
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文試験、面接試験
提出書類 履歴書を郵送または持参
※募集期間中は三次市役所、市立三次中央病院に試験案内がありますので,三次市ホームページ,市立三次中央病院ホームページをご確認ください。

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 225,800円 225,800円 0円
看護師・3年課程卒 218,800円 218,800円 0円
看護師・2年課程卒 211,000円 211,000円 0円
助産師・大学院2年課程卒 234,800円 234,800円 0円
助産師・大学卒後進学 234,800円 234,800円 0円
諸手当内訳:手当をご覧ください。
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当は1回当たり最低3,400円
※ 準夜,深夜勤務の実績に応じ、3,400円以上になる場合もございます。
その他手当 通勤手当(交通用具の場合、上限31,600円/月)
住居手当(借家の場合、上限28,000円/月)
時間外勤務手当
特殊勤務手当(夜間看護従事)
夜間勤務手当(7,300円以内)※実施都度支給します。
昇給・賞与 昇給:年1回
賞与:期末・勤勉手当 年間4.4月分(6月、12月)※2023年度実績
勤務地 広島県三次市東酒屋町10531番地
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
◆二交代制
  日 勤: 8:30~21:30(休息120分)
  夜 勤:20:00~ 9:00(休息105分)
◆三交代制
  日 勤: 8:30~17:00(休息60分)
  準夜勤:16:15~ 0:45(休息60分)
  夜 勤: 0:30~ 9:00(休息60分)

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年次有給休暇は1年に20日です。使いきれなかった場合は、20日を限度として翌年へ繰り越すことができます。(4月1日採用の方は、初年度のみ15日)
その他、夏季休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、ボランティア休暇、お父さん・お母さん休暇(子が1歳6カ月になるまでの間で2カ月休暇取得可能)などの特別休暇があります。また、育児休業制度、介護休業制度もあります。
福利厚生・加入保険制度 広島県市町村職員共済組合、広島県市町村職員共済互助会、三次市職員互助会に加入し、職員の福利厚生に係る制度を受けることができます。
共 済 組 合:貸付事業(普通貸付、住宅貸付、災害貸付、医療貸付、入学貸付、修学貸付、結婚貸付、出産貸付)宿泊利用助成(全国の指定施設に宿泊した場合の利用助成) 
三次市互助会:親睦事業への助成、人間ドック助成、サークル活動助成、ベビーグッズ貸出など
奨学金制度 あり / 対象:助産師、看護師の養成施設に在学している方で、将来市立三次中央病院で助産師、看護師として勤務しようとする方
貸付月額:月額50,000円を限度とします。
退職金制度 あり
保育施設 あり / 院内保育所「さくらんぼ」
・対象年齢:0歳児~3歳児
・開園時間:午前7:30~午後7:30(一時預かりも実施)
      月曜日~土曜日(祝祭日は除く)
被服貸与 あり / ユニフォーム、ナースシューズを無料貸与
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 日本看護協会版「看護師のクリニカルラダー」を基軸とした集合教育と、OJTによる看護実践能力の育成に努めています。
・新人教育は年間を通して、シミュレーションを組み入れた実践研修を企画しています。
 4月~5月 基礎看護技術研修、実技指導、eラーニングによる研修
       剤科・検査科・放射線科など他職種の講師による講義・演習
 6月    現場での実践と並行しながら、複数患者のシミュレーション研修
 7月    夜勤前研修、夜勤開始
 8月~12月 急変対応、手術室での気管挿管演習
 2月     1年間の振り返り(お互いの成長を確認)
・プリセプター制を用いて、入職後の一人での不安を軽減できるように指導を配慮しています。
・各病棟に教育担当看護師を配置し、豊富な経験を活かしてプリセプターと共にしっかりサポートを行いま
 す。
・2年目以降もラダーに応じた看護教育体制を整えています。
・院外研修への研修補助あり。各自の専門領域等へのキャリア開発支援をおこなっています。
専門・認定看護師の就業状況 ◆認定看護師
 感染管理(3名)
 集中ケア(1名)
 緩和ケア(1名)
 がん放射線療法看護(1名)
 がん化学療法看護(1名)
 乳がん看護(1名)
 認知症看護(1名)
 腎不全(1名)
 脳卒中リハビリテーション看護(1名)
◆特定行為看護師 3名
平均年齢 43.3歳 ※令和7年3月31日
前年度の新卒採用実績数 22名 ※2022年度実績
採用実績校 島根県立大学
安田女子大学
広島都市学園大学
広島国際大学
福山平成大学
吉備国際大学
広島県立三次看護専門学校
広島県福山市医師会看護専門学校
尾道医師会看護専門学校
出雲医療看護専門学校
鳥取県立倉吉総合看護専門学校
ベルランド看護助産大学校
神戸常盤大学
鹿児島医療福祉専門学校
日本赤十字広島看護大学
山陽学園大学
聖バルナバ助産学院
求める人材像 ・急性期医療に興味のある方
・在宅医療に興味のある方
・看護師として全般的なスキルを身につけたい方
・地域での周産期医療に興味のある方

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 看護部平均14.9時間/月 ※2022年実績
有給休暇取得日数※前年平均 11.3日 ※2023年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年度 21名(うち離職者なし)
2023年度 11名(うち離職者1名)
2022年度 22名(うち離職者1名)
2021年度 13名(うち離職者2名)
新卒採用者数(男性/女性) 2023年 男性0名 女性11名
2022年 男性1名 女性21名
2021年 男性2名 女性11名
平均勤続年数 15年 ※2022年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 三次市 市立三次中央病院 
病院企画課病院企画係 採用担当者
電話 0824-65-0101
住所

728-8502
広島県三次市東酒屋町10531番地

地図を確認する

アクセス バス:備北交通、中国バスが運行しています。JR三次駅から約10分です。
お車:JR三次駅から約8分、中国自動車道三次ICから約3分です。

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募