市立三次中央病院

  • 所在地:広島県
  • 病床数:350床
  • 看護師数:316名
制度待遇: 三交代 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり

令和5年度 看護師・助産師採用試験を実施します! 私たちは断らない救急を実践し、地域の暮らしを守ります。私たちは、看護の人材育成にも積極的に取り組んでいます。

令和5年度 看護師・助産師採用試験のお知らせ(2023/05/11更新)

◆市立三次中央病院 看護師・助産師採用試験を実施します。
 ・採用試験日     令和5年6月17日(土)
 ・申込受付期間    令和5年5月1日(月)~6月7日(水)まで

 ※採用試験の詳細につきましては、当院ホームページをご参照ください。

 皆様のご応募をお待ちしております!!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

インターン・
説明会/選考情報

病院データ

病院名 市立三次中央病院
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院の紹介  中国5県のほぼ中央に位置する急性期の病院です。広島県北地域の暮らしを守り、都市部に行かなくても、住み慣れた場所で安心して治療が受けられるよう、中核病院としての役割を果たしています。
 断らない救急を実践し、がん診療連携拠点病院、周産期医療センター等、人の一生を通した「命」と「暮らし」に真摯に向き合いながら、看護を実践しています。多くの看護経験ができる当院は、年間を通して看護学生の実習も受け入れています。看護の人材育成においても注力し、教育研修サポート体制は充実しています。がん関連認定看護師や感染管理、腎不全、脳卒中、集中ケアなど、11名の認定看護師が、その専門的知識を活かして活動しています。私たちは「やさしさ」と「ぬくもり」のある看護の実践を目指しています。
 2027年には、新病院の完成が予定されています。是非、皆さんが目指す看護を当院で実践してみませんか。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
糖尿病・代謝内分泌内科、放射線治療科、放射線診断科、緩和ケア内科、リウマチ・膠原病科、血液内科、救急科
開設年月日 1952年6月16日
病床数 350床
(一般病棟297床(うちICU4床)、地域包括ケア病棟53床)
職員数 562人
看護師数 316人
院長 永澤 昌
看護部長(総師長) 阿川 純子
看護方式 固定ナーシングチーム
看護配置基準 ICU        2対1
一般病棟     10対1
地域包括ケア病棟 13対1
外来患者数 約636人/日
2020年度実績
入院患者数 約247人/日
2020年度実績
病院基本理念 私たちは、地域の皆様から信頼され、親しまれる病院を目指します。
看護部理念 私たちは、地域の暮らしに寄り添い、支えあう看護を実践します。
看護部長メッセージ  当院のシンボルマークには「温かい心」「思いやり」「平和と円満」の意味が込められています。地域住民の方々のライフサポーターとして、患者さん一人一人の健康について、患者さんと共に考え、話し合いながら、暮らしに寄り添う看護が実践できる看護師の育成を目指しています。
 地域の急性期病院としての役割を持つ当院看護師は、地域貢献への意識が高く、幅広い多くの経験を通じて、自己啓発に努めています。看護のよろこびを実感し、地域の皆様と共に笑顔のある毎日が過ごせるよう、是非一緒に働きましょう。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 30名程度(看護師25名、助産師5名)
募集対象 保健師助産師看護師法による助産師・看護師の免許を有する人または国家試験で免許取得見込みの人
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文試験、面接試験
提出書類 履歴書を郵送または持参
※募集期間中は三次市役所、市立三次中央病院に試験案内がありますので,三次市ホームページ,市立三次中央病院ホームページをご確認ください。
初任給 2022 年 10月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 218,800円 218,800円 0円
看護師・3年課程卒 209,700円 209,700円 0円
看護師・2年課程卒 201,400円 201,400円 0円
助産師・大学院2年課程卒 229,700円 229,700円 0円
助産師・大学卒後進学 229,700円 229,700円 0円
諸手当内訳:手当をご覧ください。
手当 通勤手当(交通用具の場合、上限31,600円/月)
住居手当(借家の場合、上限28,000円/月)
時間外勤務手当
特殊勤務手当(夜間看護従事)
夜間勤務手当(7,300円以内)※実施都度支給します。
昇給・賞与 昇給:年1回
賞与:期末・勤勉手当 年間4.4月分(6月、12月)※2022年度実績
勤務地 広島県三次市東酒屋町10531番地
勤務形態 二交代制 三交代制
◆二交代制
  日 勤: 8:30~21:30(休息120分)
  夜 勤:20:00~ 9:00(休息105分)
◆三交代制
  日 勤: 8:30~17:00(休息60分)
  準夜勤:16:15~ 0:45(休息60分)
  夜 勤: 0:30~ 9:00(休息60分)

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年次有給休暇は1年に20日です。使いきれなかった場合は、20日を限度として翌年へ繰り越すことができます。(4月1日採用の方は、初年度のみ15日)
その他、夏季休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、ボランティア休暇、お父さん・お母さん休暇(子が1歳6カ月になるまでの間で2カ月休暇取得可能)などの特別休暇があります。また、育児休業制度、介護休業制度もあります。
福利厚生・加入保険制度 広島県市町村職員共済組合、広島県市町村職員共済互助会、三次市職員互助会に加入し、職員の福利厚生に係る制度を受けることができます。
共 済 組 合:貸付事業(普通貸付、住宅貸付、災害貸付、医療貸付、入学貸付、修学貸付、結婚貸付、出産貸付)宿泊利用助成(全国の指定施設に宿泊した場合の利用助成) 
三次市互助会:親睦事業への助成、人間ドック助成、サークル活動助成、ベビーグッズ貸出など
奨学金制度 あり / 対象:助産師、看護師の養成施設に在学している方で、将来市立三次中央病院で助産師、看護師として勤務しようとする方
貸付月額:月額50,000円を限度とします。
退職金制度 あり
保育施設 あり / 院内保育所「さくらんぼ」
・対象年齢:0歳児~3歳児
・開園時間:午前7:30~午後7:30(一時預かりも実施)
      月曜日~土曜日(祝祭日は除く)
被服貸与 あり / ユニフォーム、ナースシューズを無料貸与
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 日本看護協会版「看護師のクリニカルラダー」を基軸とした集合教育と、OJTによる看護実践能力の育成に努めています。
・新人教育は年間を通して、シミュレーションを組み入れた実践研修を企画しています。
 4月~5月 基礎看護技術研修、実技指導、eラーニングによる研修
       剤科・検査科・放射線科など他職種の講師による講義・演習
 6月    現場での実践と並行しながら、複数患者のシミュレーション研修
 7月    夜勤前研修、夜勤開始
 8月~12月 急変対応、手術室での気管挿管演習
 2月     1年間の振り返り(お互いの成長を確認)

・2年目以降もラダーに応じた看護教育体制を整えています。
・院外研修への研修補助あり。専門領域等へのキャリア開発支援補助あり。
専門・認定看護師の就業状況 ◆認定看護師
 感染管理(3名)
 集中ケア(1名)
 緩和ケア(1名)
 がん放射線療法看護(1名)
 がん化学療法看護(1名)
 乳がん看護(1名)
 認知症看護(1名)
 腎不全(1名)
 脳卒中リハビリテーション看護(1名)
所定外労働時間(月平均)※前年実績 看護部平均14.0時間/月 ※2021年実績
有給休暇取得日数※前年平均 9.5日 ※2021年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年度 22名(うち離職者1名)
2021年度 13名(うち離職者2名)
2020年度 12名(うち離職者1名)
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 男性1名 女性21名
2021年 男性2名 女性11名
2020年 男性4名 女性8名
平均勤続年数 13.5年 ※2021年度実績
平均年齢 37.9歳 ※2021年度実績
前年度の採用実績数 13名 ※2021年度実績
採用実績校 島根県立大学
安田女子大学
広島都市学園大学
福山平成大学
吉備国際大学
広島県立三次看護専門学校
広島県福山市医師会看護専門学校
尾道医師会看護専門学校
出雲医療看護専門学校
鳥取県立倉吉総合看護専門学校

問い合わせ先

問い合わせ先 市立三次中央病院 病院企画課病院企画係
電話 0824-65-0101
住所

728-8502
広島県三次市東酒屋町10531番地

地図を確認する

アクセス バス:備北交通、中国バスが運行しています。JR三次駅から約10分です。
お車:JR三次駅から約8分、中国自動車道三次ICから約3分です。

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募