- 所在地:長崎県
- 病床数:513床
- 看護師数:565名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
≪当院の使命≫「いのちを護り 生を支える」…地域住民の健康といのちを護る・地域医療への貢献
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 長崎みなとメディカルセンター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院の主なミッションは、次の四つです。 第一は患者さんやそのご家族に対するもの。 まずは、質の高い医療の提供を常に心がけます。そして、われわれが何を提供できるかではなく、患者さんが何を求めているかに視点を置き、その要望に迅速かつ丁寧に対応します。 第二は職員とその家族に対するもの。 責任と誇りを持って仕事ができる環境とシステムを整備します。 労働条件や待遇は公正かつ適切なものとし、自己責任の下、持てる能力を真に活かし、やる気につながる評価を導入します。 第三は地域に対するもの。 地域医療体制作りと維持に協力を惜しみません。 第四は長崎市に対するもの。 新しいことに挑戦し続け、自らの責任のもと健全な利益を追求し、赤字を出さないよう努めます。 病院が力を入れるのは、救命救急医療、高度先進医療、周産期医療、結核などの政策医療の4つの領域です。それらを診療の柱として据えることで、存在感のある病院となることを目指します。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 小児科 精神科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 腎臓内科 病理診断科
心臓血管内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、血液内科、緩和ケア外科、産科・婦人科、新生児内科、新生児小児科、乳腺・内分泌外科、肛門外科、臨床腫瘍科、歯科 |
開設年月日 | 2017年1月28日 |
病床数 |
513床
(一般病床494床、結核病床13床、感染症病床6床) |
職員数 |
1131人
(令和4年4月1日時点) |
看護師数 |
565人
(令和4年4月1日時点) |
院長 | 門田 淳一 |
看護部長(総師長) | 楠本 美和 |
看護方式 | PNS(パートナーシップナーシングシステム) |
看護配置基準 | 急性期一般1 |
外来患者数 | 約531人/日
2021年度実績 |
入院患者数 | 約327人/日
2021年度実績 |
新人職員への支援 | 1. プリセプターシップ制を基本にチューター制を導入 2. クリニカルラダーに基づく教育の支援 3. 院外研修の活用:看護協会など 4. 新人交流会への参加支援 5. 悩みや不安に対する相談支援 etc 【プリセプターシップ】 プリセプターシップとは、新人看護職員一人に対して決められた経験ある先輩看護師がマンツーマンで、ある一定期間新人研修を担当する方法です。 新人の場合、一年間プリセプターとペアを組んで共に行動します。 【チューター制】 各新人看護職員に決まった相談相手(チューター)を配置し、仕事の仕方、学習方法、悩みごとなど精神面、生活など広範囲にわたり相談や支援を行います。 |
新人採用者研修内容 | 1. 新人看護職員研修の概要 2. 看護師としての必要な基本姿勢と態度 ・社会人としてまた組織人としての心構え ・患者の権利と看護者の責務 ▼3カ月間フォローアップ研修 「3カ月の振りかえりと課題の明確化」 ▼6カ月間フォローアップ研修 「メンバーシップ研修(ハウステンボスでの研修)」 ▼知識・理論・演習 (講義・演習) 1. 排泄技術援助:膀胱留置カテーテル 2. 清潔援助技術:口腔ケア 3. 呼吸循環を整える技術:酸素呼入療法、吸引、ネブライザー 4. 創傷管理技術:スキンケア、体圧分散 5. 与薬の技術:安全な服薬管理 6. 救命救急処置技術:急変時の対応、BLS/AED、フィジカルイグザミネーション 7. 症状・機能管理技術:静脈血採血 8. 感染管理の技術:スタンダートプリコーション 9. 活動休息援助技術:移動・移送(車いす・ストレッチャー) 10. 食事援助技術:経管栄養の準備と実際 11 .安全管理・災害防災管理:医療安全対策 12. 業務管理:看護基準・手順 13. 情報管理:個人情報管理 14. シミュレーション研修 テーマ:「夜勤導入」5月、「多重課題」11月 15. がん看護研修 |
教育プログラム | 当院ではクリニカルラダ―制を導入し、臨床看護実践能力の向上のため様々な教育、研修を行っています。 |
待遇・福利厚生 | 【手当】 ・住居手当:借家を本人名義で契約、支払いを行った場合に支給。 支給上限額27,000円(家賃55,000円以上のとき) ・通勤手当:自宅から病院までの距離が2km以上の時、交通機関ま たは交通用具を常時通勤に利用する場合に支給。 支給上限額55,000円(但し、経済的かつ効率的に通勤 できると判断された交通機関等での認定となります) ・扶養手当:配偶者や子等を扶養する場合に支給。 配偶者13,000円、子6,500円 等 ・期末手当・勤勉手当:年間3.95月分支給。 特殊勤務手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当、休日勤務手当 等 【休日・休暇制度】 ・4週8休制 ・年次有給休暇 ・特別休暇 産前産後休暇(産前8週間、産後8週間)、結婚休暇(5日間)、 暑期休暇(3日間)、男性の育児休業等 ・育児休業(子が3歳になる前日まで) ・介護休暇(6か月間) 【福利厚生・加入保険制度】 〈加入保険〉 ・長崎県市町村職員共済組合(年金・健保) ・地方公務員災害補償基金(労災) ・雇用保険 〈福利厚生〉 ・長崎市職員互助会 各種お祝い金(結婚祝い金、出産祝い金、入学卒業祝い金 等)、 補助金(リフレッシュ休暇補助金、めぐりあい参加助成金、職場 レクリエーション助成金 等)、優待(ルネサンス利用料の割 引、V・ファーレン長崎パスポート割引 等) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 50名程度 | ||||||||||||
募集対象 | 1.看護師免許を有する方、または3月に取得見込みの方 2.夜勤ができる方 |
||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 適性検査、作文試験、人物試験(個別面接による試験) | ||||||||||||
提出書類 | (1) 採用試験申込書 ※当院指定の様式あり (2) 受験票 ※当院指定の様式あり (3) 成績証明書(令和6年3月に看護師免許を取得見込みの方) 看護師免許証の写し(看護師免許を有する方) (4) 長形3号の返信用封筒 ※84円切手を貼付し宛名を明記 |
||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収245,573円(内訳:基本給207,133円、夜間勤務手当(4回分)9,240円、夜間看護手当(4回分)29,200円) 看護師・新卒(短3)モデル月収237,512円(内訳:基本給199,408円、夜間勤務手当(4回分)8,904円、夜間看護手当(4回分)29,200円) |
||||||||||||
手当 | 住居手当、通勤手当、扶養手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当、休日勤務手当、期末手当・勤勉手当(賞与) 等 ※住居手当、通勤手当、扶養手当は当院規程に基づき対象者に支給。 ※特殊勤務手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当、休日勤務手当は実施した翌月の給料日に支給。 特殊勤務手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当、休日勤務手当は都度お支払いしております。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月) 賞与/年2回(6月、12月)※令和4年度実績 年間3.95月分 |
||||||||||||
勤務地 | 長崎みなとメディカルセンター | ||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
1週あたり38時間45分勤務 日勤:8時15分~17時00分 夜勤:19時15分~8時45分 ロング日勤:8時15分~20時00分 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次有給休暇、暑期休暇、病気休暇、介護休暇、忌引、結婚休暇、産前産後休暇、育児休業 等 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 長崎県市町村職員共済組合(年金・健保)、地方公務員災害補償基金(労災)、雇用保険、長崎市職員互助会加入 | ||||||||||||
奨学金制度 | あり / 対象者:認定看護師、高度実践看護師の資格取得を目指す者など条件あり | ||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上から支給 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 施設名:マリンキッズ 保育対象:0歳から就学前までの乳幼児 利用料:3歳未満38,000円、3歳以上33,000円 職員のみ利用できます。事前に空き状況をお問い合わせください。 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / 上下ユニフォーム貸与。シューズは個人でご準備いただきます。 | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 令和5年度からの入居開始に向けて検討しています。 | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 21名在籍 緩和ケア、糖尿病看護(1名特定看護師)、皮膚・排泄ケア看護、慢性呼吸器疾患看護、新生児集中ケア、脳卒中リハビリテーション看護、手術看護、慢性心不全看護、がん化学療法看護、救急看護、感染管理、がん放射線療法看護、摂食・嚥下障害看護、透析看護、認知症看護、乳がん看護、集中看護 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 0.8%(看護師、助産師、准看護師計605名中、女性5名)※令和3年4月1日時点 | ||||||||||||
平均勤続年数 | 約8.5年 | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 25名(看護師)※令和4年4月採用者数 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 地方独立行政法人長崎市立病院機構 事務部 総務課人事給与係 TEL:095-822-3251(内線3715) FAX:095-826-8798 E-Mail:byouin_jinji@ncho.jp |
---|---|
住所 |
850-8555 |
アクセス | 【路面電車】 「崇福寺」行き ⇒ 「新地中華街」電停より徒歩5分 ※「新地中華街」から「石橋」行き乗り換え ⇒ 「メディカルセンター」より徒歩1分 【長崎バス】 「長崎新地ターミナル」行き ⇒ 終点「長崎新地ターミナル」より徒歩3分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧