高島市民病院

  • 所在地:滋賀県
  • 病床数:210床
  • 看護師数:137名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

地域住民の安心・安全を守り、信頼される質の高い看護を提供します!試験情報開示中

★☆26卒対象第2回採用試験エントリー受付中 / 27卒対象病院インターンシップ見学会受付開始☆★(2025/06/06更新)

こんにちは!高島市民病院 採用担当です。
当院では、第2回目となる2026年春入職試験を実施しております。

詳しくは選考画面より参照ください♪

また、選考前に病院見学や先輩にインタビューをしてみたい方は
ぜひ病院見学・説明会にもお越しくださいね(^^)/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

〇26卒対象 採用試験
第2回 令和7年 7月13日(日) 午前9時00分開始

〇受付期間
令和7年 6月 4日(水)~ 令和7年 7月 4日(金)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


また、2027年度入職予定の皆様へ
病院インターンシップ・見学会を受け付け開始いたしました!
日時の調整が必要であれば、随時対応いたしますので気兼ねなくお申し付けくださいね♪

皆様とお会いできることを職員一同楽しみにしております。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 高島市民病院
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院機能 急性期
病院の紹介 ■看護部理念
 地域住民の安心・安全を守り、信頼される質の高い看護を提供します

■看護部目標
1.地域および他部門との協働に努めます
2.専門性の高い看護師を育成します
3.働きやすい職場、環境づくりをめざします
4.病床の有効利用に努め、病院運営に貢献します

【病院の特色】
滋賀県内の中でも広大な地域である高島・湖西地域における唯一の公立病院として、地域の皆さまの健康を守るため、医療の充実に努めます。
診療科目 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科
糖尿病・内分泌内科(甲状腺外来含む)、血液内科、脳神経内科、乳腺外科
血管外来(総合診療科)、禁煙外来(呼吸器内科)、ペースメーカー外来(循環器内科)、不整脈外来(循環器内科)、緩和ケア外来(消化器外科)、コンタクト外来(眼科)、小児心臓外来(小児科)、小児神経外来(小児科)、小児アレルギー外来(小児科)、乳児外来(小児科)、補聴器外来(耳鼻いんこう科)、歯周ヘルスケア外来(歯科口腔外科)

〇各種健診(人間ドック、生活習慣病予防健診、特定健診・特定保健指導、一般健康診断)
〇人工透析
開設年月日 1950年2月
病床数 210床
(一般病床206床、感染病床4床)
職員数 269人
(正規職員数)
看護師数 137人
(正規職員数)
院長 武田 佳久
看護部長(総師長) 岡田 裕子
看護配置基準 一般病棟 入院基本料 10:1
地域包括ケア病棟 入院基本料 13:1
外来患者数 約346人/日
2025年3月
入院患者数 約170人/日
2025年3月

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 助産師・看護師 計10名程度
募集対象 大学生、専門学校生(3年)、短大生(3年)、既卒有資格者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文(800字以内)、面接
提出書類 受験申込書、履歴書(自筆)、成績証明書、卒業(見込)証明書、有資格者は資格の証書の写し

給与関連

初任給 2025 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 316,462円 253,100円 63,362円
看護師・3年課程卒 316,388円 249,400円 66,988円
助産師 316,508円 255,400円 61,108円
諸手当内訳:
初任給調整手当(新卒の場合)
 看護師・大学卒は46,300円、看護師3年課程卒は50,000円、助産師は44,000円となります。
看護師等処遇改善手当
 一律12,000円/月
地域手当
 基本給の2%

※2年課程の募集なし
夜勤手当 あり / 都度支給
16:30~翌1:15の勤務=5,000円/回
0:30~9:15の勤務=6,000円/回
16:00~翌9:30の勤務=10,000円/回
※上記に加え、22:00~翌5:00の時間帯の賃金は25%割増となります。
その他手当 初任給調整手当(月額50,000円を限度として、段階的に支給。)、看護師等処遇改善手当(一律月額12,000円)、地域手当(基本給の2%)、通勤手当(公共交通機関使用時、月額55,000円を限度に支給。自家用車等交通用具使用の場合は、別途距離により算定。)、扶養手当、時間外勤務手当(実績支給)、宿日直手当(実績支給)、夜勤手当・夜間看護手当(実績支給)他
モデル月収例 看護師・3年課程卒 モデル月収 359,988円
内訳:基本給249,400円、初任給調整手当50,000円、看護師等処遇改善手当12,000円、地域手当4,988円、夜勤手当3回分30,000円(1回10,000円)、時間外勤務手当13,600円、その他(通勤手当、扶養手当等は含めておりません。)
昇給・賞与 昇給/年1回(1月)、期末手当・勤勉手当/年2回(6月および12月に支給 計4.60か月分)
勤務地 滋賀県高島市勝野1667番地
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制 その他
外来診療勤務
<1>8:30~17:15
<2>12:15~21:00
※休憩60分
※日当直あり

病棟勤務(交代勤務)
<1>8:30~17:15
<2>7:00~15:45
<3>10:00~18:45
<4>12:15~21:00
<5>16:30~翌1:15
<6>0:30~9:15
<7>16:00~翌9:30
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均 38時間45分)
※3交代 2交代 3交代・2交代のミックス
※休憩60分(<7>のみ120分)

透析室勤務
<1>8:30~17:15
<2>7:00~15:45
<3>8:00~16:45
<4>12:15~21:00
※休憩60分
※日当直あり

その他の部署
8:30~17:15
※休憩60分
※日当直あり
休日・休暇制度 4週8休制
1週あたり5日(38時間45分)の勤務を基本とします。
福利厚生・加入保険制度 地方公務員(滋賀県市町村職員共済組合)
奨学金制度 あり / 
【看護師等修学資金貸与制度】
看護学生の方は、申請により修学資金(月額5万円)の貸与を受けることができます。
実働勤務実績3年を経過すると修学資金の返還が免除となります。

【看護師等就業支度金貸与制度】
修学資金の貸与を受けていない方は、申請により就業支度金(150万円)の貸与を受けることができます。
実働勤務実績5年を経過すると就業支度金の返還が免除となります。

※いずれの貸与制度も、貸与および返還免除に関して条件がありますので、詳しくは病院総務課へお問い合わせください。
退職金制度 あり / 地方公務員(滋賀県市町村職員退職手当組合)
保育施設 あり / 院内託児所(入所定員15人、入所対象児童の年齢:原則、1歳から3歳まで)
被服貸与 あり / ユニフォーム(上下4着)を無償貸与
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 【新人看護職員研修】
国のガイドラインに基づき、新人看護職員が基本的な臨床実践能力を獲得するため、各種研修を実施します。
【プリセプター制度】
一人の先輩看護職員(プリセプター)が、一定期間一人の新人看護職員(プリセプティ)に対して、マンツーマンで臨床実践を指導します。
自己啓発支援 あり / 【学会・研修会等への参加支援】
各学会、研修会等への参加費および出張旅費については、日帰り出張2回/年、宿泊を伴う出張1回/年を公費負担としています。(なお、学会等において自らが発表者となる場合は、出張回数にカウントしません。)
専門・認定看護師の就業状況 糖尿病看護認定看護師(1名)
緩和ケア認定看護師(1名)
がん化学療法認定看護師(1名)
摂食・嚥下障害看護認定看護師(1名)
皮膚・排泄ケア認定看護師(1名)
訪問看護認定看護師(1名)
感染制御実践看護師(1名)
平均年齢 40.9歳(看護職138名の平均)
※2025年4月1日現在
前年度の新卒採用実績数 2名※2025年4月1日採用(2024年度採用試験)
採用実績校 華頂看護専門学校、京都看護大学、京都光華女子大学、京都女子大学、滋賀県堅田看護専門学校、滋賀県立看護専門学校、滋賀県立総合保健専門学校、聖泉大学、滋賀県済生会看護専門学校、公立若狭高等看護学院、福井工業大学附属福井高等学校衛生看護(専攻)科

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均11時間/月
※2024年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 約13日
※2024年度実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者数(男性1名/女性10名)
育休取得者数(男性1名/女性10名)
※2024年度実績
女性管理職の割合※前年度 約92.0%(管理職24名中、女性22名)
※2024年4月1日現在、看護職のみ
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年度 新卒採用者数8名 離職者数0名
2023年度 新卒採用者数7名 離職者数0名
2022年度 新卒採用者数5名 離職者数0名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性2名 女性6名
2023年 男性2名 女性5名
2022年 男性1名 女性4名
平均勤続年数 12年
※2024年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒520-1121
滋賀県高島市勝野1667番地
高島市民病院
事務部 病院総務課(人事担当:辻、衣川)
TEL:0740-36-0220(代表)、0740-36-8156(直通)
FAX:0740-36-8058
Email:takashima-hp@city.takashima.lg.jp
雇用先:滋賀県高島市
住所

520-1121
滋賀県高島市勝野1667番地

地図を確認する

アクセス JR湖西線 近江高島駅下車 徒歩1分
京都駅から新快速・快速電車で約40分 普通電車で約50分
URL

公開期間:2025年3月3日~2025年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募