立川病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:450床
  • 看護師数:418名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

あなたもハッピー♪私もハッピー♪様々な機能を持つ立川病院で、キラキラ輝く看護師人生スタートさせましょう!!

あなたもハッピー♪私もハッピー♪看護の専門性を高め、質の高い思いやりのある看護を実践します!(2023/12/02更新)

2024年2月~3月、インターンシップ開催します!
皆様のご参加お待ちしております!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

先輩情報

以下より説明会・見学会を選択してください

説明会・見学会 インターンシップ開催のお知らせ

申し込みへ進む

実施内容

皆さんこんにちは!
2025年インターンシップの開催が決定いたしましたので、詳細をご案内させていただきます。

【開催日時】

≪開催日≫
2月1日(木) 2日(金) 8日(木) 9(金) 15日(木) 16日(金) 22日(木) 29日(木)
3月1日(金) 7日(木) 8日(金) 14日(木) 15日(金)


≪時間≫
13:00 ~ 16:00

申し込み時に、体験したい領域を第3希望までお知らせください♪
A:内科系 B:外科系 C:HCU D:精神 E:手術室 F:母性(助産師取得予定の方)


【プログラム内容】

13:00        集合
13:00 ~ 13:45 更衣・オリエンテーション(看護部紹介・教育体制など)
13:45 ~ 15:30 病棟体験先輩ナースと一緒に動きます
15:30 ~ 16:00 質問タイム
16:00        解散お疲れさまでした

【持参するもの】
参加2週間前からの健康観察表
以下の項目があれば、学校の書式で結構です。項目が不足している場合には追記してください。
1.体温
2.呼吸器症状の有無(咳・呼吸苦・鼻水・鼻閉感・咽頭痛)
3.その他症状の有無(下痢・嘔吐・頭痛・倦怠感・味覚障害)

【集合場所】
別館3階 カンファレンスルーム ※当日変更の場合もございます
(セブンイレブンのある建物の3階です。階段またはエレベーターを降りて右に廊下をまっすぐお進みください。突き当り左にカンファレンスルームがございます。)

【その他】
健康観察表の持参がない、37度以上の発熱、コロナウィルス感染者との濃厚接触に該当する場合などは、参加いただけません。
患者さんの安全のため、看護学生として適切な行動をお願い致します。


【お問い合わせ先】

看護部採用担当 伊東 
メールアドレス :kango@tachikawa-hosp.gr.jp
電話番号(代表):042-523-3131

説明会・見学会 立川病院 病院見学会

申し込みへ進む

実施内容

病院見学について下記ご案内させていただきます♪

看護部紹介・教育体制などについて説明後、ご希望の病棟を案内します。
先輩ナースも参加いたしますので、気軽に質問ください!

TEL:042-523-3131  
E-mail:kango@tachikawa-hosp.gr.jp

【感染対策】
・2週間前より不特定多数の人との接触を避けてください。
・健康観察記録の実施(学校で使用の用紙を持参)
・当日、37℃以上の発熱の方は参加できません
・3回以上のワクチン接種を推奨

以下よりイベント情報を選択してください

合同説明会 1月27日 看護セミナー【MEGA】 東京会場

詳細はこちら

WEBセミナー 2月23日・24日 マイナビ看護学生就職セミナー WEB ON DEMAND

詳細はこちら

合同説明会 3月2日 看護セミナー【MEGA】 東京会場

詳細はこちら

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒190-8531
東京都立川市錦町4丁目2番22号
国家公務員共済組合連合会 立川病院
看護部次長 伊東
TEL:042-523-3131
E-mail:kango@tachikawa-hosp.gr.jp
住所

190-8531
東京都立川市錦町4丁目2番22号

地図を確認する

アクセス ■JR南武線 西国立駅 徒歩3分

■JR中央線 立川駅および多摩モノレール立川南駅 徒歩15分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募