- 所在地:広島県
- 病床数:214床
- 看護師数:130名
「医療を通じて、人とふれあう、地域とふれあう」~地域に貢献できる医療を目指して~
【まずはお気軽にエントリーを!】2023年4月入職も引き続き採用継続しています♪(2022/12/13更新)
こんにちは、太田川病院の採用窓口事務です!
このたびは、太田川病院にご興味をお持ち下さり誠にありがとうございます(^^)/
現在、2023年4月入職の方の採用も引き続き行っております♪
もちろん、2024年4月入職の方のエントリーや見学会のお申込みも受け付け中です!
当法人は、地域医療を根幹として、医療だけではなく介護保険サービスも行っている医療法人です。
幅広い疾患と幅広いステージの患者さまの看護を学ぶことが出来る病院です。
また、看護部では新人教育期間を2年間設けて、看護技術を含め手厚い教育支援を行い、
入職者それぞれの成長に応じた教育カリキュラムを実践しております♪
せっかく取得した看護師国家資格!
自分の私生活も充実させながら、しっかり学べる!
看護師としてのファーストキャリアには最適な職場です♪
もちろん、年間休日も120日あり、福利厚生も充実!
サイトをご覧頂いて、ご興味のある方は是非エントリーをお願いします!
以下の日程にて、見学会も受付中です!
*******************************
2023年 3月25日、6月3日、10月7日
いずれの日程も土曜日の13:00~15:00開催予定です
*******************************
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 太田川病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 地域に貢献できる病院を目指し、急性期から維持期に関らず幅広いニーズに応える医療を提供しております。 急性期から維持期、そして在宅医療までを網羅し、様々な疾患の患者様の医療に対応しています。 「急性期の看護師か経験してない…。」「脳外科の患者さんしか看護経験がない…。」などの経験の偏重なく、看護を学び経験することが出来るケアミックスの中規模病院です。 新人教育期間は2年間と長く設定し、一人ひとりが自分の看護を実現できるよう、多彩な教育プログラムを実施しています。新人研修では、入職直後の集合技術研修を始め、OJTでの看護実践能力向上を目指し、チェックリストを用いて技術評価行い、「自律」まで丁寧に支援しています。 「夜勤はまだまだ不安なのに、夜勤しなくては…。」「この処置って、全然知らないのに…。」などの多くの不安を持ったまま勤務を継続することがないように、新人看護師には、一人ひとりにプリセプターがつき、さらに複数名の先輩看護師が支援者としてサポートする体制を構築しています。夜勤の開始にしても、個人の成長に合わせて開始時期を教育委員会等で検討するので、開始時期は一人ひとり異なります。何かと不安を抱いてしまう新人看護師のメンタルサポートも重視しており、年4回のセルフマネージメント研修で精神的なケアも実施し、成長をしっかり見守ってもらいながら学べる環境です。 さらに、生涯教育も重視しており、クリニカルラダーに沿って、個人の希望に応じた生涯教育を継続することが出来ます。ILT、認知症支援チーム、緩和ケアチーム、フットケアチームなどで、専門性の高い医療やケアを学び続ける機会もあり、認定看護師資格取得では、経済面からも病院全体で支援しています。 医療法人内には、介護保険サービス施設も多数あり、最近は、「ゆくゆくは訪問看護師を目指している」と希望して入職される学生の方々も増加しています。従って個々の教育を重視しながら、多くの看護経験が積める病院です。 せっかく取得した看護師国家資格です!様々なライフイベントの中でも、看護師として働き続けられる職場が一番! 病院全体で、ライフワークバランスを重視していますので、現状、産休・育休からの復帰は100%!ママやパパになっても、仕事も家庭も大切にしながら、勤務できる、自分自身を磨き続けられる職場です! |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 透析科 在宅診療
腎臓外科(人工透析)、大腸・肛門外科、消化器内科(内視鏡)、糖尿病内科 |
開設年月日 | 1980年10月1日 |
病床数 |
214床
(214床のケアミックス病院です) |
職員数 |
385人
(医療法人全体で380名前後の職員が勤務しています) |
看護師数 |
130人
(病院全体で130名前後の看護師数で推移しています) |
院長 | 田中 恒夫(広島大学卒) |
看護部長(総師長) | 西谷 春美(看護部長) |
看護方式 | チームナーシングに一部機能別を加え、入院から在宅生活まで治療や看護を提供しています |
看護配置基準 | 一般病棟 10:1 地域包括ケア病棟 13:1+看護加算 医療療養病棟 20:1 チームナーシング方式と機能別を組み合わせて実施しています |
外来患者数 | 約100人/日
平均:80~150名程度/日 |
入院患者数 | 約5人/日
月平均100名前後 |
看護部理念 | ◇私たちは個々の患者様に対して、まごごろと行動、英知をもって、安全で質の高い看護をめざします ◇私たちは地域の皆様に信頼され、選ばれる病院をめざします ◇私たちは組織の一員として健全な運営をめざします |
看護部基本方針 | 1.患者の権利と意思を尊重し、ニーズに応える看護を提供します【患者満足度の向上】 2.地域との連携を図り、安心の得られる在宅医療を支援いたします【地域に密着した看護】 3.安全管理の強化により、医療事故・院内感染の防止と安全な看護を提供いたします【安全管理】 4.看護専門職として、生涯教育の充実に向け、教育環境を整え、人材育成と看護の質の向上に努めます【専門性と自律した看護スタッフの育成】 5.組織の一員として、健全な病院経営に取り組みます【病院健全経営の参画】 |
看護部『教育理念』 | 私たちは安全と専門性の維持・向上をめざし、高い知識と技術、より豊かな人間性を保ち、自律した看護専門職の育成を行う。 1.チーム医療の中で適切な役割分担とコミュニケーション能力を向上させ地域に貢献できる看護師を育成します 2.質の高い知識と技術を備え、安心と信頼が得られる看護専門職を育成します 3.豊かな人間性を育み、看護に喜びと誇りが持てる看護師の育成を目指します |
看護部『教育目的』 | 1.秩序ある組織人・チーム医療の中での役割をコミュニケーション能力を育成する。 2.高度な知識・技術をもって、安全で根拠ある患者中心の看護を実践する。 3.自己啓発に努め、より専門性を高める能力を育成する。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師10名程度 | ||||||||||||
募集対象 | 看護師免許を取得見込みの方 | ||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 個別面接、小論文(400字程度) | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書、卒業見込み証明書、学業成績証明書、学校から発行される健康診断書 | ||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | ●通勤手当:上限¥20,000まで支給致します。車通勤も可能です。 当法人は、夜勤勤務のない常勤看護職もあるため、夜勤手当は実施回数に応じて別途支給しております。 ●深夜勤務 ¥7,000/回 ●準夜勤務 ¥5,000/回 ●休日手当 ¥2,000/回 固定残業代等はなく、残業実施時間に応じて労働基準に沿った残業代を支給しております。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | ●昇給 1回/年 4月実施 ※毎年¥3,000~¥9,300の昇給が、入職初年度から40歳になるまで25年間継続されます。 ●賞与 2回/年 7月並びに12月実施 |
||||||||||||
勤務地 | 広島市東区戸坂千足一丁目21-25 | ||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
3交代制 日勤 8:30~17:30(休憩60分) 準夜 16:30~0:30(休憩45分) 深夜 0:00~9:00 (休憩60分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
年間休日が120日もあり、有給休暇も取りやすい職場です! ●年間休日120日もあります! (月10日程度のお休みになります) ●有給休暇20日(初年度10日)もしっかり取得できる職場です。 ●産前産後休暇 育児休暇 介護休暇、結婚などの特別休暇などもあります |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、確定拠出年金、労災保険、雇用保険、 厚生年金保険 など、しっかりとした制度あり! 退職金制度(勤続3年以上より支給)もあります! |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / 当法人規定に沿って、奨学金制度あり | ||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続年数3年以上から支給 | ||||||||||||
保育施設 | あり / ラパン院内保育園(3歳まで利用可能) 病院敷地隣の世帯寮の建物1階に院内保育園施設あり。 院外での研修参加時なども、利用可能です!保育士数が充実した定員20名の小規模な院内保育園なので、保育環境が充実しています。アレルギーなども対応可能で安心して保育を任せられます。 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / お洒落なズボンタイプのユニフォームです! 上着は6色の色から、好きな色を数種選びます!ズボンはネイビー色です。 それぞれ、5枚ずつ支給しますので、その日の気分で色々な色のユニフォームを着て楽しめます! |
||||||||||||
看護宿舎 | あり / 単身者用・世帯者用の両方があります。 ●単身寮は、近隣(徒歩で3分~10分圏内)のワンルームマンションを当院が借上げて、月額¥15,000でお貸ししています。 ●世帯者用の寮は、病院が所有する3LDKの寮を、月額¥30,000でお貸ししています。病院に隣接する敷地にあります。 【交通や生活の利便性】 広島市内の繁華街へは車で10~15分程度で行ける場所に位置しています。 お車のない方でも、便利なバスの利用で乗り換えなく広島市内中心地15分程度で行くことが出来ます。 病院周辺の環境は、スーパーやドラッグストアが多数あり、銀行や郵便局なども近くにあるので、単身で一人暮らしを始めても安心です。 |
||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 【新人教育プログラム】 新人教育プログラムに沿って、約2年間はプリセプター制度にて新人教育を実施しています。 また、新人期間を経過した後も、ご本人の習得具合により引き続き教育制度を継続しています。 新人教育プログラムは、入職当初は不安を持たれる実技演習をしっかり実施しております。入職直後の集団での研修や、定期的に実施する研修で、繰り返し看護の技術サポート、知識向上を行っています。 習得の自信がない方をフォローするための、フォローアップ研修も定期的に実施しています。 その他、院内研修も定期的に実施しております。 何かと不安を持ってしまう新人期間に、精神的にもサポートできるようにセルフマネージメント研修を行い、不安の表出や新人のみのレクリエーションなどを実施してメンタルサポートも行っています。 【キャリアアップ教育プログラム】 新人教育終了後は、クリニカルラダーに沿って、キャリアアップを目指します! ★研修は、全て日勤扱いで、交通費や研修費等の支給も支援しています! ★手厚い支援の認定看護師資格取得支援制度もあり、長期間の県外研修中も日勤扱いで給与が確保できるので、安心して資格取得を行えます! |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / クリニカルラダーに沿って、生涯教育が絶え間なく受けられるように支援しています! 研修費用の支援として、交通費や宿泊費、研修費用なども支給しております。 県外への研修も、たくさんのフタッフが毎年参加しております。もちろん、参加日は出勤扱いとなります。 また、認定看護師取得への支援も実施しております。支援内容に関しましては、ご本人の希望に沿う形で個々に相談し支援しております。 |
||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後は、メンター、エルダー、各看護師長がチームとなって支援しております。 また、勤務内容等の相談は、別に労務担当者が御相談対応することも実施しています。 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||
院内検定制度 | あり / 看護部で基準を決定したクリニカルラダーに沿って、キャリア判定しています。 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 現在、認知症ケア、摂食嚥下障害、緩和ケアにおける認定看護師がおり、各専門性に沿って活動を行っております。 認定看護師資格取得に向けては、県外での研修先においても積極的に参加し、勤務扱いとして経済面での支援も充実しております。 |
||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 管理職を含め、月平均2.3時間と、時間外勤務が本当に少ない職場です! 育児中の看護師も多く、全く時間外勤務のない方も多数おられます。 仕事も私生活も充実させたいとお考えの方にピッタリ! |
||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 計画的に、平均5~10日程度取得しています。 お休みの希望も、月に3日程度は出すことが出来ます。 |
||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 2019年度 【育休対象者数】男性なし、【育休対象者数】女性9名、【育休取得者数】女性9名 2020年度 【育休対象者数】男性なし、【育休対象者数】女性8名、【育休取得者数】女性8名 2021年度 【育休対象者数】男性なし、【育休対象者数】女性8名、【育休取得者数】女性8名 2022年度 【育休対象者数】男性なし、【育休対象者数】女性8名、【育休取得者数】女性8名 ※産休・育休明けの復帰率は、100%です。 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 1割程度 | ||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年4月 新卒看護師採用者数12名 離職者なし 2021年4月 新卒看護師採用者数8名 離職者なし 2020年4月 新卒看護師採用者数6名 離職者1名 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年4月 12名 男性3名 女性9名 2021年4月 8名 男性3名 女性5名 2020年4月 6名 男性1名 女性5名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 過去3年間の実績:全看護職員対象として8年3カ月 | ||||||||||||
平均年齢 | 33.5歳程度(2020年4月実績) | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 15名 ※2021年度実績(2021年4月~2022年3月末/看護職員のみ) (中途採用者7名を含む) |
||||||||||||
採用実績校 | 広島大学、広島国際大学、広島文化学園大学、広島都市学園大学、広島日赤看護専門学校、 山陽看護学校、広島医師会看護専門学校、県立三次看護専門学校 等(中途採用者含む) |
||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
求める人材像 | 看護師を専門職として認識し、生涯学び続ける姿勢を維持できるような方 | ||||||||||||
新人教育 | 新人教育期間を2年間も設け、一人ひとりの成長に応じた教育を行っています! 厚生労働省「新人看護職員研修ガイドライン」に基づいて、各種の集合研修を行っています。 一人ひとりに丁寧に関わることができ新人の方からはとても喜んでいただいています。 またプリセプターシップ体制に於いて部署全体でサポートしていることも、新人ナースにとっては安心です! 以下に1年間の大まかなプログラム等を記載しています! 1.集合教育 2.フォローアップ研修 3.セルフマネジメント研修 4.院外研修→広島県看護協会の「新人ナース集合研修」 5.看護観・ケーススタディ発表会 |
||||||||||||
生涯教育 | クリニカルラダーに沿って各人がステップアップできるように支援しています! 院内研修は看護部生涯教育委員会が年間教育プログラムを立案、運営し院外講師や院内講師により、研修を開催しています。 院外研修は個人のスキルアップを目指し、看護協会を始め各種セミナーに参加出来るよう支援しています。(終了後、伝達講習しています) (管理研修(ファーストレベル・セカンドレベル含む)、災害ナース、救急蘇生、緩和ケア、認知症ケア、ストーマケア、フットケア、その他など) |
||||||||||||
看護研究 | 院外講師に依るサポート体制があります。 毎年、各部署別に看護研究を行い(院外講師によるサポート)12月の院内学術委員会が主催する「院内研究発表会」にて発表。その中で優秀な事例を院外で発表しています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 医療法人社団輔仁会 太田川病院 看護部長 西谷 春美 電話 :082-220-0221(代) メール:h-nishitani@otagawa-hp.com |
---|---|
住所 |
732-0009 |
アクセス | ◎バス利用 ・広島駅、バスセンターから/JRバス、広島交通、広島バス乗車⇒下千足バス停下車 徒歩5分 ・八丁堀から/広電バス乗車⇒千足バス停下車 徒歩2分 ・高陽方面から/JRバス、広島交通、広島バス乗車⇒上千足バス停下車 徒歩5分 ◎JR利用 ・JR芸備線 戸坂駅下車 徒歩8分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧