- 所在地:茨城県
- 病床数:325床
- 看護師数:304名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
友愛記念病院の理念は『 “夢” を育む病院 ~医療を受ける人も、医療に携わる人も 』です。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 友愛記念病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 友愛記念病院は1986年に誕生、2006年に現在地に新築移転し「がん治療センター」「救急センター」「手術センター」「循環器病・消化器病センター」「画像診断センター」の5つの機能を有した高度な急性期病院となり、併せて乳腺甲状腺外科、呼吸器内科外科、眼科、整形外科、泌尿器科、脳神経外科、皮膚科、小児科等の診療機能も充実しております。予防医学、早期治療、高度な専門医療、リハビリテーションまで、一貫した強力な医療体制を確率しております。2007年には「地域がん診療連携拠点病院」に指定、2014年には「地域医療支援病院」に承認され、茨城県の古河市・坂東市保健医療圏の中核病院として機能しております。さらに、2022年に内視鏡手術用支援機器(ダヴィンチ)を導入し泌尿器領域を中心にフル稼働させております。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 乳腺内科 緩和医療科 病理診断科
一般内科、糖尿病科、 血液内科、 血管外科、 乳腺甲状腺科/乳腺科、緩和ケア科、 禁煙支援外来、 放射線腫瘍科、しゃっくり外来 |
開設年月日 | 1981年1月19日 |
病床数 |
325床
(一般病床241床 +ハイケアユニット(HCU)10床 +緩和ケア病棟(PCU)14床 +地域包括ケア病棟60床) |
職員数 |
647人
(医師161名(内常勤48名・非常勤113名) 看護師304名(内訳は次項) 薬剤師12名 他コメディカル75名 事務職73名 他32名 ) |
看護師数 |
304人
(看護師245名(内非常勤13名) +准看護師25名(内非常勤5名) +看護助手34名(内非常勤2名)) |
院長 | 加藤 奨一( かとう しょういち) |
看護部長(総師長) | 南城 和子 (なんじょう かずこ) |
看護方式 | 固定チームナーシング(一般病棟) プライマリーナーシング(緩和ケア病棟) |
看護配置基準 | 一般病棟(7:1) 緩和ケア病棟(7:1) 地域包括ケア病棟(13:1) ハイケアユニット(4:1) |
外来患者数 | 約600人/日
消化器科22%・眼科18%・循環器科10%・泌尿器科10%・整形外科10%が主要5科です。 |
入院患者数 | 約200人/日
消化器系疾患 循環器系疾患 肺呼吸器系疾患 骨折疾患 眼科系疾患 泌尿器系疾患 血液内科系疾患 一般内科系疾患等の入院患者さんで占めます |
看護部長 南城和子 | 看護師が働く環境は、もともと対人サービスの仕事であり、緊張の連続です。人の生死に関わり、24時間交替勤務を行い、患者・家族・同僚・他の専門職との接触、医療技術の発展、制度改革に伴う仕事内容と、めまぐるしい対応しなければなりません。今、病院から地域へと多職種との連携が必要な状況であり、看護師の役割が大変重要となってきています。そのために、日々進歩していく医療の現場を知り、知識・技術の習得は勿論のこと、私たち看護師に課せられた役割と責務を果たすために日々努力しているところです。 友愛記念病院看護部は、クリニカルキャリアラダーのステップアップのもと、一人ひとりの看護師が成長に沿ってデザイン出きるようにサポートする教育システムがあります。 また、認定看護師や専門看護師、特定行為認定看護師、認定看護管理者の育成にも力を入れ、看護の質の向上わ図り看護ケアを提供しています。 新人看護師への指導やフォローアップ研修体制、リーダーシップ研修、管理者研修、院内外の教育研修等は、特に充実しています。 自分の目標とする先を目指して、共にチャレンジしてみませんか。一緒に乗り越えて、魅力と楽しさがある看護を共に感じていけたらと考えています。 |
看護部の理念 | 一人ひとりの“夢”を共感と対話の看護で実現します。 |
看護部の基本方針 | 1.夢と誇りわ持って自立し協働します。(行動方針) 2.いかなる時も誠実な看護に徹します。(信条方針) 3.患者の信頼のもと安全な看護を提供します。(習慣方針) 4.専門性を磨き自ら成長に努めます。(成長方針) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 夜勤可能な常勤看護師 20名 新卒者・既卒者・経験者・現職者 看護補助者(10名程度)も同時募集しております |
||||||||||||
募集対象 | 夜勤が可能な看護師 看護師資格取得見込みの方 |
||||||||||||
募集学部 | 看護系学部の看護学科履修修了者(修了見込み者を含む)、 看護専門学校の看護科課程修了者(修了見込み者を含む) | ||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文、適正検査、面接 | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書、看護師免許証 または卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 経歴書 | ||||||||||||
初任給 |
2022 年 10月 実績
※すべて一律支給 ※2年課程は募集なし |
||||||||||||
モデル月収例 | 大卒(世帯主/夜勤6回※準夜勤3回・夜勤3回 かつ皆勤の場合) 281,200円 基本給211,000円、 特別技能手当10,000円、 処遇改善手当10,000円、 皆勤手当3,000円、 住居手当3,000円、 準夜手当5,200円/回、深夜手当6,200円/回、 ※準夜手当・深夜手当は都度払いです。また、夜勤の回数が月6回以上の場合は別途10,000円が手当として支給いたします。 ※夜勤の回数が6回未満の場合は別途3,000円支給いたします。 |
||||||||||||
手当 | ●夜勤手当 準夜勤5,200円/回 深夜勤6,200円/回 ●付加給3,000円/月(夜勤6回未満の場合) 付加給10,000円/月(夜勤6回以上の場合) ●時間外手当 基本給の1時間当の賃金単価 ×125% ●住宅手当 5,000円(除入寮者) ●通勤手当 往復距離×18円×22日 ●その他の手当 技術手当 (看護師)10,000円 ・(准看護師)7,000円 皆勤手当 3,000円 処遇改善手当 10,000円 ※夜勤手当・時間外手当は都度お支払いしております。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回 |
||||||||||||
勤務地 | 友愛記念病院 〒306-0232 茨城県古河市東牛谷707 代表電話0280-97-3000 | ||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
二交替制 三交替制 固定チームナーシング 夜勤については、二交替か三交替のどちらでも選択可能ですが、ほとんどスタッフはBの二交替制で勤務しております。 A/Bともに1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) A・三交替 (夜勤は1回分) 日勤8:35 ~ 17:00、準夜勤務16:30 ~ 24:00、 深夜勤務23:30 ~ 9:00 B・二交替 (夜勤は2回分) 日勤8:35 ~ 17:00、準深勤務16:30 ~ 9:00 |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日回数 125日 内夏期休暇3日(連続休暇も可・3分割休暇の可)、年末年始休暇12月29日~1月3日の6日間(この期間に勤務した場合は振替休暇あり) ●有給休暇 初年度1月~6月採用10日 次年度より1日増加、 7年目以降20日 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 永年勤続表彰(功労金)制度あり、 外来・入院診療費補助あり、 入院時個室利用減免制度あり、 健康診断補助あり、 予防接種割引あり、 職員共済会加入制度あり、 県民共済保険加入制度あり、 労働災害休業補償補填保険加入制度あり、 自動車損害保険割引加入制度あり、 火災保険地震保険加入制度あり、 契約保養施設利用多数あり、 クラブ活動多数あり、 ランチ弁当割引制度あり、 院内コンビニ割引制度あり ユニホーム貸与(6組)、 ナースシューズ年1回支給あり、 雇用保険加入あり、 労働者災害保険加入あり、 社会保険加入あり、 厚生年金、 |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護専門学校・看護大学在籍中の奨学金貸与制度あり 50,000円/月 卒業後5年間当院にて勤務を継続すれば、返還免除 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / あり 勤続3年以上から支給されます |
||||||||||||
保育施設 | あり / あり 院内保育所 夜間保育あり 季節に応じた行事があり、アットホームな環境の中で安心して利用することが可能です。 仕事と子育ての両立ができるサポート体制が整っています。 利用料金は10,000円/月です。 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / あり | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 有…女子のみ入居可 ワンルームマンション型・キッチン・バス・トイレ・エアコン インターネット利用可 利用料金・・・ 10,000円/月 |
||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ■院内教育 •新人教育……プリセプター制導入 •ラダー別研修……リーダー教育/看護研究委員会/その他 •トピックス…院内勉強会(毎月1回) ■院外教育 •各種研修会への参加 •学会発表 •専門分野研修(認定看護師等) |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 資格取得・認定看護師の奨学金制度あり | ||||||||||||
院内検定制度 | あり / ME機器、がん化学療法等 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師5名 分野:乳がん看護、皮膚・排泄ケア、緩和ケア、 慢性呼吸器疾患看護、感染管理、 特定行為看護師 |
||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | (2021年度実績) 1カ月一人平均 約5時間 |
||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | (2021年度実績) 41% |
||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | (2021年度実績) 育児休暇対象者数 20名(男性0名/女性20名) 育児休暇取得者数 20名(男性0名/女性20名) |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 看護部 90% | ||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | ◆2021年度 ・採用者数: 8名 うち離職者数: 1名 ◆2020年度 ・採用者数: 17名 うち離職者数: 1名 ◆2019年度 ・採用者数: 27名 うち離職者数: 4名 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | ◆2021年度 ・男性: 1名 女性: 7名 ◆2020年度 ・男性: 1名 女性: 16名 ◆2019年度 ・男性:1名 女性:26名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 約9年 | ||||||||||||
平均年齢 | 31才 | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2019年 2020年 2021年 ------------------------------------------------ 27 17 8 |
||||||||||||
採用実績校 | 茨城県立医療大学、国際医療福祉大学、目白大学、人間総合科学大学、文京学院大学 茨城県立結城看護専門学校、晃陽栄養看護専門学校、国際ティビィシィ小山看護専門学校、マロニエ医療福祉専門学校 |
||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護学部 看護学科 保健医療技術学部 看護学科 |
||||||||||||
求める人材像 | 明るく元気。 チャレンジの精神の心持ち |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 友愛記念病院 看護部 TEL 0280-97-3000 内線2205 e-mail : yuai@yuai-hosp-jp.org |
---|---|
住所 |
306-0232 |
アクセス | 1) 自家用車 友愛記念病院 第1・第2駐車場をご利用下さい。 2) タクシー JR東北本線(宇都宮線)古河駅、野木駅からタクシーで約10分です。 3) バス JR東北本線(宇都宮線)古河駅東口より、茨城急行バスをご利用下さい。 約15分かかります。 |