誠愛リハビリテーション病院

  • 所在地:福岡県
  • 病床数:199床
  • 看護師数:102名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

With a team-あなたの可能性を応援します-webセミナーのリンクもリンクページに貼ってます。是非ご覧ください!!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 誠愛リハビリテーション病院
病院種別 民間病院
診療科目 内科 神経内科 整形外科 リハビリテーション科
開設年月日 1988年3月
病床数 199床
職員数 390人
看護師数 102人
院長 長尾 哲彦
看護部長(総師長) 金山萬紀子(副院長) 中村 真紀(看護部長)
看護方式 プライマリーナーシング/チームナーシング
看護配置基準 回復期リハビリテーション病棟1 13:1
回復期リハビリテーション病棟3 15:1

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 10名
募集対象 大学生、短大生、専門学校生(3年)。※専門学校生2年課程の募集はしておりません。
募集学部 看護学部
応募・選考方法 書類選考、面接、小論文
提出書類 成績証明書 履歴書(学校指定のもの)
初任給 2020 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 221,400円 201,400円 20,000円
看護師・短大卒 205,000円 185,000円 20,000円
看護師・専門学校卒 205,000円 185,000円 20,000円
諸手当内訳:資格手当(20,000円)
手当 通勤手当、住宅手当(別途規定による)、夜勤手当(深夜6,500円、準夜3,500円)
皆勤手当(10,000円)※5日以上の欠勤でなければ支払われます。
※「夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(7、12月)
勤務地 福岡県大野城市南大利2-7-2 誠愛リハビリテーション病院
勤務形態 二交代制 三交代制
3交代勤務(一部2交代勤務)

※勤務病棟ごとに異なります
3交代制
8:30~17:15/16:15~1:00/0:30~9:15
(休憩1時間含む)
2交代制
8:30~17:15/16:15~9:15
(休憩1時間、夜勤は+休憩3時間)

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
年間公休数120日(10日/月)
有給休暇(初年度10日)
福利厚生・加入保険制度 各種保険完備
退職金制度 あり / 確定拠出年金(勤続3年以上)
保育施設 あり / 託児所あり(無料)
被服貸与 あり / あり
看護宿舎 あり / 独身寮有り(別途規定あり)
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 新人教育
専門・認定看護師の就業状況 慢性疾患看護専門看護師(脳卒中看護)2名        
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 4名
女性管理職の割合※前年度 42.1%
新卒採用者数(男性/女性) 2020年  14名(女性13名 /男性1名)
2021年  2名 (女性2名/男性0名)
2022年  13名(女性13名/男性0名)
2023年  10名(女性9名/男性1名)
平均勤続年数 9年
平均年齢 40歳
前年度の採用実績数 13名 2022年度実績
採用実績校 福岡県立大学
純真学園大学
西南女学院大学
福岡看護大学
宮崎県立大学
岐阜医療科学大学
国際医療福祉大学
聖マリア学院大学
帝京大学




通勤 マイカー通勤応相談

問い合わせ先

問い合わせ先 〒816-0956 
福岡県大野城市南大利2-7-2
担当:看護部 採用担当:吉村綾子
TEL:092-595-1151
住所

816-0956
福岡県大野城市南大利2-7-2 誠愛リハビリテーション病院

地図を確認する

アクセス <西鉄ご利用の場合>
西鉄天神大牟田線下大利駅(しもおおり)下車
下大利駅(21:月の浦営業所行き 22:西鉄二日市行き 23:南山手団地行き)
→ 小水城(しょうみずき)バス停下車 徒歩5分

<JRご利用の場合>
鹿児島本線大野城駅(おおのじょう)下車
大野城駅西口(20:月の浦営業所行き)
→ 小水城(しょうみずき)バス停下車 徒歩5分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募