- 所在地:大分県
- 病床数:195床
- 看護師数:191名
心温まる医療・看護・介護を実践し、地域社会に貢献します。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 南海医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は大分県南唯一の心臓カテーテル治療や化学療法、緊急手術など地域に密着した急性期医療を担い、透析は大分県で初めて開始し45年の実績があります。また、災害拠点病院・DMAT指定病院として機能を発揮しています。心温まる医療・看護・介護を実践し、地域住民が安心して生活できるように多職種チームで取り組んでいます。当院は地域医療支援病院を視野に入れ、2020年1月に新病院(9階建 ヘリポート設置)が竣工致しました。 |
診療科目 |
内科 循環器内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科
血液内科 消化器科 内分泌代謝科 総合診療科 乳腺外科 救急科 |
開設年月日 | 1947年10月 |
病床数 |
195床
(一般病棟153床・地域包括病棟42床 ※人工透析用ベッド数60床 ) |
職員数 |
439人
(令和3年10月1日付 ※非常勤など含む) |
看護師数 |
191人
(191名 令和3年10月1日付 ※非常勤など含む) |
院長 | 森本 章生 |
看護部長(総師長) | 濱田 絵里 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟7対1、地域包括病棟42床 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 15名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師・保健師の資格を有する方 または、養成機関を卒業し、免許取得見込みの方 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文・面接 | ||||||||||||||||
提出書類 | 養成機関を卒業し免許取得見込みの方 【看護師】 1.受験願書 2.在学中の養成機関の成績証明書 3.卒業(見込)証明書 4.官製ハガキ ※准看護師免許を有する方は准看護師免許証(写) 看護師・助産師・保健師の資格を有する方 【看護師】 1.受験願書 2.看護師免許証(写) 3.養成機関の卒業証書(写)または卒業証明書 4.官製ハガキ ※准看護師免許を有する方は准看護師免許証(写) 詳細は、JCHO九州地区事務所HPに掲載いたします。 |
||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 10月 実績
|
||||||||||||||||
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回8,600円 |
||||||||||||||||
その他手当 | ・夜勤手当 ・夜勤看護等手当 ・通勤手当 ・住居手当 ・超過勤務手当 ・扶養手当 給与規程に基づき支給 ※夜勤手当・夜勤看護手当はその都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
モデル月収例 | 例)看護師(大学卒):看護師が病院勤務で月4回夜勤(2交代)、通勤は車で5キロの距離、家賃55,000円の場合 看護師(大学卒)281,464円=基本給(209,800)+夜勤手当<夜間看護等手当1回(8,600)+夜勤時間6時間分(2,016)>×4回+通勤手当(4,200)+住宅手当(25,000) ※通勤手当、住居手当は条件により変わります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ・昇給年1回(4月) ・賞与(年2回)6月および12月 ※2020年実績 3.5ヶ月分 ・年度末賞与(医業収入が良好な病院に支給) |
||||||||||||||||
勤務地 | 〒876-0857 大分県佐伯市常盤西町7-8 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
【二交替制】 ・日勤 08:00 ~ 17:00 ・夜勤 15:45 ~ 08:45 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) 勤務時間詳細につきましてはお問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制、国民の休日・年末年始(12月29日から1月3日)※国民の休日、年末年始に勤務した場合は代休または休日給を支給 ・年次休暇 ・病気休暇 ・特別休暇(夏季休暇、結婚休暇、出産休暇、配偶者の出産休暇、介護休暇、子の看護休暇、忌引き、災害被災時など) ・その他(育児休業、育児短時間勤務、介護休業、自己啓発休業 等) |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 職員宿舎 1DK、バス・トイレ、冷暖房完備。 病院から徒歩5分 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有 退職金(常勤職員のみ勤続6カ月以上) |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 有 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 有 1DK、バス・トイレ、冷暖房完備。病院から徒歩5分 | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 その他、取り組みあり 敷地内完全禁煙 |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / JCHOの提示するラダーを使用し、レベル毎の研修を組み立てています。 【新人研修】1年間を通して集合研修を行い、臨床における基礎知識や演習にて技術を深めます。ローテーション研修があり、自分の職場以外(手術室、外来検査、ICU,CCU,透析室,附属介護老人保健施設)を体験することができます。急性期病院であるため、BLS,ACLSの研修は新人研修にも取り入れています。 【プリセプタ-・エルダー制】 新人のフォロー体制として、プリセプター・エルダー・スタッフ看護師、教育担当者、師長が全体で新人看護師の支援を行っています。 【学研ナーシングサポートの導入】 当院は、2016年4月より院内教育の充実を図るため、インターネット配信講義を導入しております。著名な講師による最新の講義や、根拠に基づいた看護手順書、動画配信は何時でも視聴でき、知識と看護現場を繋いでくれています。講義は基礎習得コース、中堅コース、管理職コース、看護補助者コース、全体研修コースなどの段階に分かれ、院内のラダー教育にも組み込まれ活用しています。看護手順は200もの看護技術が動画で確認でき、新人看護師教育にはもちろん、上級看護師の技術確認・中途採用者研修にも活用しています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 50%(32名中16名)2023年実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 【新卒採用者数】 令和3年度 9名 令和2年度 4名 令和元年度 3名 【離職者数】 令和3年度 1名 令和2年度 0名 令和元年度 0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 令和3年度 男性1名 女性8名 令和2年度 男性0名 女性4名 令和元年度 男性0名 女性3名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.6年 2020年実績 ※当院は平成26年4月1日改組に伴い「健康保険南海病院」より「南海医療センター」へ名称変更致しました。 | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 9人 ※令和3年(2021年度)実績 | ||||||||||||||||
求める人材像 | 看護師に求められる人物像、それは優しさや思いやりなど、相手の立場になって物事を考えられる心豊かな人間性を持つ人です。明るく笑顔で患者さんに寄り添える看護師は、仕事にやりがいを感じながら日々を過ごすことができるのではないかと思います.。 また、目標を持ち、日々知識と技術の向上に向けて努力することも大切です。経験を学びに変え、常に学習意欲を持つことは、自身のスキルアップにつながります。結果、患者さんに良質な看護を提供できる素晴らしい看護師に成長すると思います。 また、医療はチームワークのもと成り立ちます。患者さんに良好な医療・サービスを提供するためには、多職種間の協働が必要です。周りとの連帯意識を常に持って、仕事に取り組むことが望まれます。他者の意見を聞き、考え、発想を展開できるように情報を整理する力も必要です。その際は、常に患者さんを中心に考えられる看護師であってほしいです。 病院理念は、「地域住民の健康と生命の尊厳を守るため、質の高い心温まる医療を実践し、地域社会に貢献します」と掲げています。また、病院理念のもと掲げた看護部の理念は、「看護の質を向上させ患者さん中心の看護を提供します」としています。組織理念のもと、病気を患われて来られる患者さんの尊厳を尊重し、安心と安楽を与えられる優しい看護師であってほしいです。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒876-0857 大分県佐伯市常盤西町11-20 独立行政法人地域医療機能推進機構 南海医療センター 総務企画課 事務長補佐(総務企画) 立花(たちばな) メールアドレス:main@nankai.jcho.go.jp 電話番号:0972-22-0547 |
---|---|
住所 |
876-0857 |
アクセス | バス:大分~佐伯間1日12便(佐伯・佐伯駅間多数有) |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
大分県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
国立病院機構 西別府病院
私たちは、生涯にわたって病に向き合う患者さんを、一人の生活者として関心を寄せ、いのち・暮らし・尊厳を守り支えるケアを多職種で取り組んでいます。
所在地:大分県 病床数:272床 看護師数:257名 -
国立病院機構 大分医療センター
基本理念 『愛の心・手』で病める人々に寄りそう医療
所在地:大分県 病床数:300床 看護師数:231名 -
大分県済生会日田病院
大分県西部医療圏の基幹病院として、急性期医療を中心に回復期から慢性期まで「済生」の心を受け継ぎ、医療と福祉の充実・発展を通して、安心して暮らせる地域社会の実現を
所在地:大分県 病床数:199床 看護師数:206名 -
鶴見病院
思いやりこそが原点。総合メディカルケアセンターを目指す鶴見病院※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため小規模での見学会を実施しております。
所在地:大分県 病床数:230床 看護師数:270名 -
大分赤十字病院
新型コロナウイルス感染防止のため個別で病院見学会を実施しております。ご希望される方は随時予約機能より応募お願いします。
所在地:大分県 病床数:340床 看護師数:372名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)湯布院病院
リハビリテーションを核とし多職種による退院支援が充実しています。院内には温泉や温泉プールによるリハビリテーションも充実しております。
所在地:大分県 病床数:199床 看護師数:102名 -
国立病院機構 別府医療センター
別府医療センターには、あなたのやりたい看護が実現できる環境があります。 最良の看護が提供できる自律した看護師に成長できるようスタッフ全員でサポートします。
所在地:大分県 病床数:492床 看護師数:421名 -
新別府病院所在地:大分県 病床数:269床 看護師数:245名