松江保健生活協同組合

合同募集 採用窓口

  • 所在地:島根県
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

「人と人とのつながり」を通して皆様の健康と暮らしを支援!

合同募集

松江保健生活協同組合 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「松江保健生活協同組合」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

先輩情報

以下より説明会・見学会を選択してください

説明会・見学会 2026年度採用 松江保健生活協同組合(松江生協病院)の説明会はこちら!

申し込みへ進む

実施内容

松江保健生活協同組合では、2026年度採用に向けて、就職説明会を実施いたします!

急性期から慢性期、在宅医療を守備範囲としている病院で、一緒に働いてみませんか?
是非、説明会にご参加ください!スタッフ一同歓迎いたします!!

*2025年度中に入職を希望される方も大歓迎です


★就職説明会★

日時)2025/4/12(土)10~12時
   2025/5/10(土)10~12時

場所)松江生協病院

<説明会の一例>
・松江保健生活協同組合、松江生協病院について
・看護部教育体制について
・病院内見学
・採用試験についてのご案内
・気がかりなことや質問に対応する時間もあります

ご予約頂いた後に、当日の集合場所などのご案内を個別に致します。

担当者)松江生協病院 看護採用担当事務 木戸洋子
    TEL0852-23-1111(代表)




説明会・見学会 【選択できる】 看護師の現場どこでも体験ツアー (病棟・外来)

申し込みへ進む

実施内容

松江保健生活協同組合(松江生協病院)では、毎月1回 第3金曜日の午前に インターンシップを受け入れています。ご都合をつけて是非ご参加ください!
なお、開催日以外でも平日(月~金)であれば、いつでもお受けできるよう準備しています。
お気軽にお申込みください。

インターンシップ 定期開催日  毎月第3金曜日
時間)8:15 受付 着替え
   9:00~12:00 職場体験(シャドー研修)
           看護職員が働く姿や職場の雰囲気を見れる機会となります。
   12:00~職員と一緒に昼食(お弁当・お茶準備しています)
   12:30~院内見学
   13:00 終了
ユニフォーム、シューズ、名札をご持参ください。

                        担当者)松江生協病院 看護部事務
                            木戸 陽子 
                         TEL 0852-23-1111

以下より選考情報を選択してください

選考 松江保健生活協同組合 2026年度入職  採用試験

申し込みへ進む

実施内容

募 集 職 種:看護師(保健師含む)

採用事業所:松江保健生活協同組合(松江生協病院)

応 募 資 格:保健師・看護師の有資格者、及び2026年度看護師免許取得見込み者

募 集 人 員:10名(奨学生を含む)

試 験 日: 1回目 6/14(土) 2回目 8/23(土)

時間 9:30~12:00(人数によって変動あり) 受付時間は申込み後にお知らせします。
結 果 通 知:試験日に通知の仕方をお知らせします。
(合格から採用まで)合格者は2026年4月1日付けで採用

試験場所:松江生協病院 

試験内容:小論文、適性試験、面接
(感染状況によってはwebでの開催になる可能性もあります)

応 募 書 類
2026年度看護師免許取得見込み者 WEB履歴書・卒業見込み証明書・成績証明書   
 就業経験者  WEB履歴書・資格免許証写し
応募期間 2025/3/10~


<申込み・問合せ先>
〒690-8522 松江市西津田8-8-8
TEL:0852-23-1111
松江生協病院 看護部長室事務  木戸

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 松江保健生活協同組合
松江生協病院 看護部
採用担当者迄
TEL:0852-21-1111
住所

690-8552
島根県松江市西津田8-8-8

地図を確認する

アクセス 松江駅から直線距離で1169m

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募