- 所在地:東京都
- 病床数:154床
- 看護師数:180名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
届け!あったかいハート。目指せ!質の高い看護。
聖母病院の23卒採用について情報を公開いたしました!(2021/12/01更新)
このたびは聖母病院のサイトページへアクセスいただきましてありがとうございます!
今後こちらの伝言には当院の今後の23卒採用についてのスケジュール等の情報を定期的に更新していきます。
まずは資料請求ふくめましてご応募いただければ幸いです。
皆さんのご応募心からお待ちしております。
Topics :
病院データ
病院名 | 聖母病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 聖母病院は1931年の開院以来、キリスト教の愛の精神に基づき、国籍、信仰、貧富を問わず、医療を提供しています。 古い歴史の中で地域に根差し、現在は地域の連携病院としての役割を担っています。 急性期病棟と地域包括ケア病棟を併せ持つことで、急性期医療と在宅療養へ向けた切れ目のない支援を行っています。 地域包括ケア病棟では重症化した在宅患者さんを受け入れて治療し、出来るだけ速やかに在宅復帰していただけるよう支援しています。急性期病棟では急性期及び手術が必要な患者様の治療を行っています。手術直後から退院までの一連のケアを通して患者様に関わることができます。 また、周産期領域では年間約1,500件の分娩数があり、国内有数のお産の病院として高い評価を頂いています。 看護師、助産師ともに活躍できる環境があります! |
診療科目 |
内科 小児科 精神科 外科 整形外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 総合診療科 病理診断科
乳腺外科/消火器内視鏡内科/禁煙外来 |
開設年月日 | 1931年12月21日 |
病床数 |
154床
(地域包括ケア47床、一般床92床、新生児室15床) |
職員数 |
413人
(うち非常勤121名) |
看護師数 |
180人
|
院長 | 中澤 達 |
看護部長(総師長) | 山本 智美 |
看護方式 | チームナーシング制/受け持ち制 一部パートナーシップ制 |
看護配置基準 | 一般病棟 7:1 地域包括ケア病棟 13:1 |
外来患者数 | 約650人/日
|
入院患者数 | 約121人/日
|
看護部理念・方針 | 理念 「私たちは、愛、技、知をもって質の高い看護を提供します。」 方針 1.聖母マリアの愛にならい、寄り添い、心のかよう、ぬくもりのある看護を行います。 2.安全で安心できる技術をもって看護を行います。 3.知識を探求し、知性に基づいた看護を行います。 |
<2021年卒の先輩たちの出身校> | 岡山県立大学、首都大学東京、上智大学、東京医療福祉大学、東京家政大学、東京都立大学、東邦大学、名古屋市立大学大学院、 杏林大学医学部付属看護専門学校、倉敷中央看護専門学校、中林病院助産師学院、東京都立北多摩看護専門学校 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 若干名 助産師 若干名 |
||||||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師の有資格者 助産師の有資格者 2023年3月卒業見込みで看護師・助産師の資格取得見込みの方 2年課程の募集なし |
||||||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護師・助産師とも、看護師または看護師と助産師の国家資格取得が見込める学部および学科 | ||||||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 2023年度看護職員採用試験 【応募方法】以下の提出書類(1)~(4)を応募期間内必着にて当院看護部宛に郵送する その他詳細が決まりましたら、公示します。 【試験会場】聖母病院内 |
||||||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 2023年度看護職員採用試験 【応募書類】 (1)履歴書 当院指定用紙(※1)に自書の上、正面写真(※2)を貼付 (2)卒業見込み証明書 (3)成績証明書又は、在学証明書 (4)看護師免許証・助産師免許証のコピーまたは、その両方。 ◇(2)、(3)について 新卒者(※3)のみ要提出 前項、提出期間内までに提出できない場合、その理由を記載した在学校発行の文書を提出すること。 *稀に、内定後の既卒者にも学歴を証明するものをご提出いただく場合があります。 ◇ (4) について 既卒者(※4)および助産学生で既に看護師資格を有する者は要提出。 ◇ 注意事項 *履歴書内項目および提出書類に不備のないように提出をお願いします。 *書類受付後、履歴書内ご記載のEメールアドレスあてに当院より連絡を致します為、あいまいな表記をされないよう、ご注意ください。 例)aとoと0、bと6、qとgと9、lとiと1、- と _ 等 *誤記入により、連絡がとれない場合、受付ができませんのであらかじめご注意ください。 *原則、履歴書を含むご提出後の書類についての返却は行っておりませんので、ご承知おきください。 --------------------------------------------------------------------------------------- ※1 履歴書の当院指定用紙は、当院採用ホームページからダウンロードしてください。 ・A4サイズ、片面印刷(普通紙可)。 ・学歴と職歴は分けて記入すること。 ・就業希望に関わる資格は取得見込みの場合も必ず記入すること。 ・本人希望欄には、応募職種を明記すること。 ※2 証明写真詳細 ・正面写真(縦4センチ×横3センチ) ・本人単身胸から上 ・最近4カ月以内撮影 ・裏面に氏名記入 ・裏面にのりづけ ※3 新卒者とは、就業を希望する職種の就職経験がない者。 ※4 既卒者とは、就業を希望する職種の就職経験がある者。 ----------------------------------------------------------------------- |
||||||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
・職種手当 看護師15,500円/助産師16,500円 |
||||||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 【2021年04月実績】 助産師 大学院卒 265,700円 = 基本給 211,200円 + 職種手当 と 夜勤手当(4回)54,500円 助産師 大学卒 262,000円 = 基本給 207,500円 + 職種手当 と 夜勤手当(4回)54,500円 助産師 専攻科卒 259,800円 = 基本給 205,300円 + 職種手当 と 夜勤手当(4回)54,500円 看護師 大学院卒 264,700円 = 基本給 211,200円 + 職種手当 と 夜勤手当(4回)53,500円 看護師 大学卒 261,000円 = 基本給 207,500円 + 職種手当 と 夜勤手当(4回)53,500円 看護師 3年課程卒 254,200円 = 基本給200,700円 + 職種手当と夜勤手当(4回)53,500円 ※夜勤手当は記載回数を超えた場合は実働回数分を支給致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||
手当 | <その他手当について> ・夜勤手当 13,000円/回 (月4~5回程度) ※夜勤手当は実施都度支給いたします。 ※初年度4月から6ヶ月間は、9,500円/回。 ・通勤交通費あり ・住宅手当あり(世帯主のみ) ・時間外手当あり |
||||||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(6月と12月)※昨年実績3カ月 |
||||||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 聖母病院内(東京都新宿区中落合2-5-1) | ||||||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | その他
変則2交替制 ・日勤1 8:00~17:45(休憩60分)※7.5h/日を超える時間分は調整休が付きます。 ・日勤2 8:00~16:15(休憩45分) ・夜勤 17:00~9:00(仮眠含め休憩180分) 1カ月単位の変形労働時間制(一週間平均37.5時間以内) |
||||||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日:125日(昨年実績) 休日:(土)(日)(祝)※、クリスマス(12月25日)、12月30日~1月3日(うち30日は創立記念日の振替日) ※所定休日に出勤の場合、別日に振り替えてお休みがつきます。 休暇:特別休暇、リフレッシュ休暇、他に年次有給休暇等、法令で定められている休暇 *年次有給休暇は、4週8休以外に取得可。 *スタッフの協力体制のもと産前産後休暇の取得率100%と高水準です。(一昨年、昨年実績) |
||||||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有:3年以上勤務より支給 | ||||||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 有:ユニフォーム(クリーニング含む)、業務中に汚染した際に使用できるユニフォームの予備あり | ||||||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 有:職員寮あり。病院隣にワンルームマンション、43,000円~51,000円(部屋の広さにより異なります) | ||||||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり その他、取り組みあり 館内及び敷地内全面禁煙です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 「思いやりと責任を持ち、自ら考え行動できる看護者を育成します」という教育理念のもとクリニカルラダーに沿った教育的な支援を行っています。クリニカルラダーには看護師クリニカルラダーと助産師クリニカルラダーがあります。レベル新人から段階別に院内研修のプログラムがあり、ジェネラリストナースやアドバンス助産師(レベル3)を目指します。 ●看護師は、混合病棟の特徴を活かし、どんな看護分野にも対応できる幅広い知識と技術を持ったジェネラリストナースを目指すことができます。さらに、高齢社会に伴い一層増加する認知症をもつ患者のケアの教育にも積極的に取り組んでいます。 ●助産師は、2015年12月に全国で、助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)「CLoCMiP(クロックミップ)」レベル3認証制度(アドバンス助産師)の認証が始まりました。当院では、助産師経験を5年以上積むことでアドバンス助産師を申請する要件をクリアできる環境を整えています。 ☆新人教育は、現場の教育担当者が中心となって教育プログラムを計画し、集合教育と現場教育の整合性を保っています。集合教育は、看護師・助産師それぞれ計画しており、看護師は毎月1日間研修(勤務時間内)、助産師は毎月1.5日間研修(勤務時間内)しています。研修内容は、看護(助産)技術、フィジカルアセスメント・フィジカルエグザミネーション、シミュレーションなどを中心に丁寧な研修を心がけています。 ◇既卒入職者は、入職時にオリエンテーションを行い、年に1回入職者が集まり交流会を開催しています。 ◇新卒・既卒ともに、精神的サポートを目的としたお話の場をカフェ形式で年に数回開催しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / ・自己学習のツールとして「ナーシング・スキル日本版」及び「セイーフティプラス」を導入しています。 ・院外の各種研修会や学会に参加する時間は勤務扱いとし、参加費・交通費・宿泊費を病院負担にするなどの支援を行っています。(院内規程により判断します) ・認定看護師養成機関の入学にかかる費用、在学中の給与を補償する等の支援をしています。 |
||||||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 新人教育担当者を中心に卒後2・3年目のエルダー、4年目以上のメンターで構成されたチームで新人さんを支援しています。エルダーは生活・精神面を支え、メンターは現場で看護技術やアセスメントなどを指導します。 | ||||||||||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 年に2回、師長による目標面接及びキャリア面接を行っています。 | ||||||||||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / クリニカルラダー認定制度 IVナース認定制度 |
||||||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認知症看護認定看護師1名 緩和ケア認定看護師1名 認定看護管理者(1名) |
||||||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 対象者17名(男性0名/女性14名)、取得者数(男性0名、女性14名) ★聖母病院看護部職員のみ対象調査 |
||||||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2018年(新卒12名、離職0名) 2019年(新卒10名、離職2名) 2020年(新卒11名、離職0名) |
||||||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2018年(新卒12名 男性:0名 女性:12名 ) 2019年(新卒10名、 男性:0名 女性:10名 ) 2020年(新卒11名 男性:1名 女性:10名 ) |
||||||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 39.7歳(2021年11月現在) | ||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 看護職採用実績(非常勤含む):22名 | ||||||||||||||||||||||||||||
採用実績校 | 順天堂大学 北里大学 上智大学 聖路加国際大学 横浜市立大学 天使大学 神戸市看護大学 岡山県立大学 首都大学東京 山梨県立大学 京都大学 鹿児島大学 大分県立看護科学大学 東京医療福祉大学 東京家政大学 東京都立大学 東邦大学 名古屋市立大学大学院 川崎医療短期大学 聖母大学 聖母女子短期大学 東京女子医科大学看護専門学校 東京医療センター附属東が丘看護助産学校 賛育会病院助産婦学校 中林病院助産師学院 杏林大学医学部付属看護専門学校 大阪赤十字看護専門学校 首都医校 倉敷中央看護専門学校 東京都立北多摩看護専門学校 他 |
||||||||||||||||||||||||||||
求める人材像 | 看護部の理念は「愛・技・知」です。 聖母病院看護部では、このような医療者を求めます。 *『他人にやさしく』できる人 *『真摯(真面目で熱心)』にとりくめる人 *『患者さんや妊産婦さんとしっかり向き合える』人 *『他人の意見を受け入れることができる』人 *『助言の意図を理解し 、めげない心を持っている』人 |
||||||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 【2020年04月実績】 助産師 大学院卒 264000円=209500円+54500円 助産師 大学卒 260200円=205700円+54500円 助産師 専攻科卒 260200円=205700円+54500円 看護師 大学院卒 256900円=203400円+53500円 看護師 大学卒 256900円=203400円+53500円 看護師 3年課程卒 252300円=198800円+53500円 |