- 所在地:山形県
- 病床数:496床
- 看護師数:414名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
病院見学の受付を開始しました。申込方法等についてはホームページをご確認ください。http://www.okitama-hp.or.jp/
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 公立置賜総合病院(置賜広域病院企業団) |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 緑豊かな美しい置賜にある公立置賜総合病院は、置賜二次保健医療圏における基幹病院として、そして患者さんたちの「地元の病院」として、様々な症例に対応して医療を提供しています。 基幹病院の公立置賜総合病院は救命救急センターを併設し、急性期、サテライト医療施設(公立置賜長井病院、公立置賜南陽病院、公立置賜川西診療所、飯豊町国民健康保険診療所)は回復期・慢性期の病院であり、企業団全体で急性期から慢性期まで看護師として働くことができます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 総合診療科
救急科 |
開設年月日 | 2000年11月1日 |
病床数 |
496床
(一般426床、感染4床、精神46床) |
職員数 |
660人
|
看護師数 |
414人
|
院長 | 林 雅弘 |
看護部長(総師長) | 吉岡 良子 |
看護配置基準 | 入院基本料 一般病棟7:1 急性期一般入院料1、精神科病棟10:1です。 看護提供方式は固定チームナーシングです。 |
外来患者数 |
871.4名/日(令和元年度) |
入院患者数 |
399.4名/日(令和元年度) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 助産師3名、看護師22名程度 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護大学、看護師学校又は助産師学校卒業見込みの方 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文試験および面接試験 | ||||||||||||||||
提出書類 | 受験申込書、履歴書 ※病院ホームページ、病院受付、近隣自治体で配布しております。 |
||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 5月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 宿日直手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、夜間勤務手当、夜間看護手当、その他特殊勤務手当などが、実働に応じて支給されます。その他に通勤手当、住居手当、扶養手当などが条件に応じて支給されます。 | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給は年1回(1月)です。 賞与は年に2回、6月と12月に基本給×4.4カ月(年間計)となります。 |
||||||||||||||||
勤務地 | 山形県東置賜郡川西町大字西大塚2000番地 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
3交替制 ・時間帯 8:30~17:15/16:30~1:15/0:30~9:15 (休憩1時間、実働7.75時間) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
・週休日 4週8休 ・年次有給休暇 20日(初年度15日) ・特別休暇 結婚休暇、産前産後休暇、夏季休暇、忌引き等 ・その他育児休業、介護休暇等あり |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 山形県市町村職員共済組合(地方公務員)に加入しています。 公務災害補償・通勤災害補償があります。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 山形県市町村職員退職金手当組合(地方公務員)に加入します。 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 病院敷地内に保育園(きらら保育園)があり、夜間保育もあります。 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 無料貸与あり。 スクラブ、白衣ズボンとも4枚ずつ貸与。 靴は毎年貸与になります。 |
||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 借上げ公舎があり、その他住居手当があります。 | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ・キャリアラダーと目標管理 JNAクリニカルラダーを実践能力とするキャリアラダーと、各自で年間目標を立てて取組む目標管理を実施。 ・教育制度 1~3年目までスケジュールパスやOff-JTとOJTを連動させた教育プログラム。 また、個人毎のプリセプター等の指導者がおり、その他教育担当チームでフォローする。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 特定行為、認定看護師、大学院等は休暇及び経済的に支援。 | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / ・IVナース(研修は、県内で唯一実施しています) 法的根拠に基づいた院内認定制度。研修を受け、学科及び実技試験に合格すると認定されます。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護管理者3名 特定行為研修修了者3名 認定看護師13名 救急看護 1名 緩和ケア認定 1名 がん化学療法看護 2名 がん性疼痛看護 1名 感染管理 2名 糖尿病看護 1名 手術看護 1名 認知症看護 1名 慢性呼吸器疾患看護 1名 精神科認定看護師 1名 放射線看護 1名 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均13.9時間/月 ※令和元年実績 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 年次有給休暇取得率 7.6日 その他夏季休暇6日等、特別休暇制度があり取得しています。 (令和元年実績) |
||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休取得者 男性0名/女性29名 ※令和元年度実績 | ||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 27% (30名中女性8名) ※令和元年度実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 平成29年4月採用 新卒採用者数24名 離職者数4名 平成30年4月採用 新卒採用者数29名 離職者数2名 平成31年4月採用 新卒採用者数22名 離職者数1名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 平成29年4月採用 男5名 女23名 合計28名 平成30年4月採用 男7名 女26名 合計33名 平成31年4月採用 男4名 女26名 合計30名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14年 ※令和元年度実績 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 30名 ※令和元年度実績 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 置賜広域病院企業団 総務課職員係 電話 0238-46-5000 mail shokuin@okitama-hp.or.jp |
---|---|
住所 |
992-0601 |
アクセス | JR赤湯駅からタクシーで約20分 西大塚駅から徒歩で約15分 JR今泉駅からタクシーで約5分、徒歩で5分 |
URL |