中津川市民病院

  • 所在地:岐阜県
  • 病床数:360床
  • 看護師数:286名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【最新情報更新 】病院見学は随時受け入れています!修学資金貸付希望者もお気軽に相談ください!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

インターン・
説明会/選考情報

病院データ

病院名 中津川市民病院
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院の紹介 中津川市は岐阜県の東部に位置します。
看護部では、患者さまの満足度の向上・医療技術の向上に努め、周辺地域の中核病院として専門性を追求しながら、同時に広い視野を持った医療人として最善の看護を行っており、「やさしさとおもいやり」の理念のもと、患者さまに心のこもった温かい看護を提供することと、笑顔で元気に働ける職場環境づくりを大切にしています。
新人教育体制は、「職場みんなで新人を育てよう」という方針のもと、しっかりとじっくりと学ぶことができるため、新人の離職率はとても低いです。また看護師としてのスキルアップのため、各種研修会に参加するための助成制度があり、認定看護師資格取得や特定行為研修を希望する方への支援制度も充実しています。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
血液内科/内分泌・代謝内科/老年内科/乳腺・内分泌外科/肛門外科/内視鏡外科/救急科
開設年月日 1956年11月
病床数 360床
職員数 818人
看護師数 286人
(助産師、保健師、准看護師含む)
院長 安藤 秀男
看護部長(総師長) 大山 孝子
看護方式 PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
看護配置基準 7:1
外来患者数 約710人/日
入院患者数 約244人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 10名程度
募集対象 看護師・助産師の免許を取得、または取得見込みの方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 まずは、マイナビ看護学生より資料請求をお願いします!
小論文、面接
提出書類 申込書、エントリーシート
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
【看護師】大卒 248,068円 215,200円 32,868円
【看護師】短大・専門 242,182円 209,800円 32,382円
【助産師】 256,229円 218,100円 38,129円
諸手当内訳:【看護師】大卒 調整手当 給料の9% 19,368円
           短大・専門 調整手当 給料の9% 18,882円
      処遇改善手当 13,500円
【助産師】 調整手当 給料の9%(19,629円)+5,000円
      処遇改善手当 13,500円
モデル月収例 看護師・大卒 モデル月収 323,168円
(内訳)基本給215,200円、調整手当19,368円、処遇改善手当13,500円、夜勤4回40,000円、通勤手当7,100円、住居手当28,000円
   
※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給致します。
手当 通勤手当(通勤距離に応じて)、住居手当(最大28,000円)、扶養手当、時間外勤務手当、夜勤手当(1回/1万円)
※「夜勤手当」は都度お支払いしております。
昇給・賞与 ●昇給
年1回(4月)

●賞与
年2回(6月・12月)
勤務地 中津川市民病院
勤務形態 二交代制 日勤のみ その他
◆病棟
12時間夜勤
 日勤  8:30~17:15
 長日勤 8:30~21:15
 夜勤  20:30~9:15

◆外来
二交替制
 日勤 8:30~17:15
 夜勤 16:30~翌朝9:30

◆手術室
 平日 8:30~17:15 時間外待機あり
 休日、祝祭日 待機制

◆病院前救急診療科
外来に所属し、病院前救急診療科と兼務
病院前救急診療科 8:30~17:15 一部夜間当直あり

◆入退院支援室
 平日 8:30~17:15


休憩60分
※2交替 夜勤の場合 90分

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年間休日約120日
有給休暇初年度20日、夏季休暇4日、リフレッシュ休暇1日、産前産後休暇、育児休暇、病気休暇ほか
福利厚生・加入保険制度 福利厚生:団体生命保険、互助会
保険・年金:共済組合
奨学金制度 あり / 看護学生対象の修学資金貸付制度(最大4年、月100,000円まで)
※返還免除規定あり(貸付年数の1.5倍の年数勤務により全額免除)
退職金制度 あり / 勤続1年以上から支給
保育施設 あり / 院内託児所あり(3歳児まで)
被服貸与 あり
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり
自己啓発支援 あり
メンター制度 あり
キャリアコンサルティング制度 あり
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:緩和ケア、感染管理、がん化学療法、認知症
その他:特定行為研修修了看護師
所定外労働時間(月平均)※前年実績 9.2時間/人 ※2021年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 8.2日 ※2021年度実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 対象者 男性1名/女性11名
取得者 男性1名/女性11名
※2021年度実績
女性管理職の割合※前年度 94%(16名中15名)
※2022年4月1日現在
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2021年度 新卒採用者12名 離職者2名
2020年度 新卒採用者12名 離職者0名
2019年度 新卒採用者12名 離職者2名
新卒採用者数(男性/女性) 2021年度 男性3名 女性9名
2020年度 男性3名 女性9名
2019年度 男性1名 女性11名
平均勤続年数 12.1年 ※2022年4月1日現在
平均年齢 39.5歳 ※2022年4月1日現在
前年度の採用実績数 15名 ※2021年度実績(中途採用3名含む)

問い合わせ先

問い合わせ先 〒508-8502 岐阜県中津川市駒場1522-1
中津川市民病院
総務人事課
林 佳生
TEL:0573-66-1251
住所

508-8502
岐阜県中津川市駒場1522番地の1 中津川市民病院

地図を確認する

アクセス ■電車でお越しの方
JR中央線中津川駅下車、バスあるいはタクシーなどで市民病院へ
【バス路線】
恵那駅 -市民病院(中津川線)
     東鉄バス 問い合わせ先 0573‐26‐2137
中津川駅-山手町-市民病院-坂本駅(市民病院線)
     北恵那交通  問い合わせ先 0573‐66‐1555


■車でのお越しの方
1.中央自動車道でお越しの方は中津川インターチェンジを降り下呂方面へ。
 国道257号追分交差点を左折し、市民病院へ
2.下呂方面からお越しの方は国道257号より
 城山大橋を通り追分交差点を右折して市民病院へ。
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募