- 所在地:大阪府
- 病床数:30床
- 看護師数:77名
制度待遇:
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 大阪府立中河内救命救急センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 中河内救命救急センターは、東大阪市、八尾市、柏原市からなる中河内医療圏にある唯一の救命救急センターです。主に現場からの救急搬送例と医療機関から御紹介頂いた傷病者に対応しており、命にかかわる重度外傷、敗血症、脳卒中、多臓器不全、中毒、熱傷などの重症傷病者を専門的に治療する医療施設となっています。急性期に必要な治療はすべてセンター内で完結する方法をとり、リハビリや後療法が必要な患者さんは後送病院へ転院のうえ、治療を継続して頂いています。また、災害医療にも積極的に取り組んでおり、災害拠点病院としての役割も担っています。 診療では、独立型救命救急センターの最大限の特徴を生かし、生命の危機に瀕している傷病者に対して素早い診療を行うとともに各部門がチームワークを結集・発揮し治療にあたっています。さらに、病院前診療として、ドクターカーによる現場での診療に加え、救急救命士への指示や助言ならびに教育など、地域メディカルコントロール体制においても中心的な役割を果たしています。 |
診療科目 |
内科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 放射線科 麻酔科
救急科 |
開設年月日 | 1998年5月6日 |
病床数 |
30床
(病棟22床・ICU8床) |
職員数 |
129人
|
看護師数 |
77人
|
院長 | 岸本 正文(香川医科大学卒) |
看護部長(総師長) | 妹尾 久美 |
看護方式 | チームナーシング プライマリーナーシング |
看護配置基準 | 病棟4対1 ICU2対1 |
外来患者数 | 約2人/日
|
入院患者数 | 約11人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師10名程度 | ||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)、高校生(5年) | ||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・面接 | ||||||||||||
提出書類 | 当センター指定の職員採用申込書、看護学校での成績証明書及び卒業見込み証明書(新卒者)、看護師免許証のコピー(既卒者) | ||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
地域手当11.8% 看護師 大学卒23741円、看護師 短大・専門・高卒23069円 |
||||||||||||
その他手当 | 通勤手当、住居手当、扶養手当 、夜勤手当(実施都度支給) |
||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 296,971円 内訳:基本給201,200円、地域手当23,741円、夜勤手当(準夜4回深夜4回)44,030円、住宅手当28,000円 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月)、賞与/年2回(6月、12月)※2021年実績 | ||||||||||||
勤務地 | 大阪府東大阪市西岩田3-4-13 | ||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
日勤 8:30~17:00 準夜勤 16:30~25:00 深夜勤 0:30~9:00 (いずれも休憩45分間) ※準夜+深夜の二交代勤務も可能 |
||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
週休2日制、年次有給休暇:年間 20 日(採用月によって変わります)、夏期休暇:5 日間(7 月~10月)、年末年始休暇:12/29~1/3(シフトにより勤務の場合あり)、特別休暇:冠婚葬祭、出産、子の看護、介護など |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 保険:大阪府市町村職員共済組合加入、地方公務員災害補償法適用、雇用保険加入 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続6ヶ月以上から支給 | ||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォームを無料貸与 | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人研修(1年間)を含め、ラダー別に現任教育を行っている。少人数でもあり、その対象の特徴などを踏まえて研修方法や内容を検討して看護部、各種委員会、各職種、各部署と多くの方がかかわり開催している。研修は座学だけでなく機器やモデル(人形など)を活用して、知識と臨床を結び付けられるようにシュミレーションを実施している。救急センターとして初療研修やドクターカー同乗研修など実践さながらの研修も行っている。また、他部署を知ることや看護を広げることを目的に、メンバーローテーションやリーダーローテーションなど院内全体を把握できるような研修もある。 | ||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 看護協会など短期研修受講時の研修費用の補助 | ||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||
院内検定制度 | あり / IVナース認定制度 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:急性・重症患者看護(1名) 認定看護師:救急看護(1名)、手術看護(1名)、脳卒中リハビリテーション看護(1名) |
||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均2時間/月 ※2021年度実績 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 20日/年 ※2021年度実績 | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性1名/女性4名、育休取得者 女性4名 ※2021年度実績 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100%(4名中女性4名) | ||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 新卒採用者数6名 離職者数1名 2021年 新卒採用者数13名 離職者数3名 2020年 新卒採用者数11名 離職者数2名 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年 男性0名 女性6名 2021年 男性3名 女性10名 2020年 男性4名 女性7名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 6年 | ||||||||||||
平均年齢 | 31.7歳 | ||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 13名 ※2021年度実績 | ||||||||||||
採用実績校 | 大阪医療看護専門校、大阪府医師会看護専門校、大阪暁光高校、大阪府病院協会看護専門学校、大阪保健福祉専門学校、関西看護専門校、近畿大学附属看護専門校、香里ケ丘看護専門校、四条畷学園大学、順正高等看護福祉専門学校、摂南大学、千里金蘭大学、太成学院大学、大精協看護専門学校、高槻医師会看護専門校、長崎大学、奈良市立看護専門校、白鳳短期大学、パナソニック健康保険組合立松下看護専門校、森ノ宮医療大学、大和大学 等(50音順) | ||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 大阪府立中河内救命救急センター 採用担当 TEL:06-6785-6166 Email:info@nmcam.jp |
---|---|
住所 |
578-0947 |
アクセス | 近鉄奈良線八戸ノ里駅から徒歩10分 |
URL |