- 所在地:京都府
- 病床数:607床
- 看護師数:742名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
退職金制度あり
【看護部理念】人道と奉仕の赤十字精神に基づき、人々の生活の質の向上をめざして安全で安心できる看護を行います。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 京都第一赤十字病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 【高機能中核病院として、地域の保健・医療を支え続けています】 赤十字活動の基本である「人道と博愛の精神」のもと、良質で適切な医療を提供し、長年にわたり地域の保健・医療を支えてきました。京都府の基幹災害医療センター、地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院としての役割も担っています。京都府初のヘリポートを備えた救命救急センター、府全域の周産期医療情報ネットワーク事業の中核となる総合周産期母子医療センター、消化器センター、脳卒中センター等を備え、高度専門医療分野の更なる充実を図っています。また、令和3年12月には緩和ケア病棟を開設し、診断から看取りまでの機能を備えた地域がん診療連携拠点病院として再スタートしました。 【承認・認定】 日本医療機能評価機構認定病院 高診療密度病院群(2群) 地域医療支援病院 地域がん診療連携拠点病院 京都府基幹災害医療センター 救命救急センター 総合周産期母子医療センター 臨床研修指定病院 臨床歯科研修指定病院 京都府エイズ治療拠点病院 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 心療内科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 皮膚科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 新生児科 病理診断科
総合内科、リウマチ内科、糖尿病・内分泌内科、感染制御部(感染症科)、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、血液内科、脳神経・脳卒中科、腎臓内科・腎不全科、乳腺外科、泌尿器科、放射線診断科、放射線治療科、救急科、緩和ケア内科 |
開設年月日 | 1934年11月20日 |
病床数 |
607床
(許可病床) |
職員数 |
1531人
(令和4年10月1日現在) |
看護師数 |
742人
(令和4年10月1日現在(助産師64人、保健師3人を含む)) |
院長 | 池田 栄人 |
看護部長(総師長) | 蘆田 美栄 |
看護方式 | モジュール型継続受け持ち看護方式(デイパートナーシップ) |
看護配置基準 | 7:1 |
外来患者数 | 約1197人/日
1日平均 1197.2人 |
入院患者数 | 約429人/日
1日平均 429人 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師・助産師 60名程度 |
||||||||||||||||
募集対象 | 看護系の大学・短期大学・専門学校を卒業見込みの者で看護師・助産師免許取得見込みの者及び看護師・助産師免許を既に取得している者 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | マイナビよりまずは資料請求をお願い致します。 筆記試験(専門)、面接試験等(2022年4月採用者実績) |
||||||||||||||||
提出書類 | 【免許所得見込者】 ・履歴書(別紙様式・写真添付) ・成績証明書 ・卒業見込証明書 ・受験申込書(別紙様式) 【有資格者】 ・履歴書(別紙様式・写真添付) ・職務経歴書(任意様式) ・免許証(写) ・受験申込書(別紙様式) |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 次の手当が該当者に支給されます。 ・時間外手当 ・深夜勤務手当 ・特殊勤務手当 ・通勤手当:病院より2キロ以上離れた所に居住し交通機関等で通勤した場合に支給 (1カ月上限:55,000円) ・住居手当:【賃貸】本人が契約者の場合に家賃額に応じて支給 (1カ月上限:28,500円) ・扶養手当:満22歳までの子、満60歳以上の父母などを扶養する場合に支給 子:10,000円(15~22歳の間は5,000円を加算) 子以外:6,500円 ※支給には諸条件があります。詳細については、お問合せください。 ※「準夜・深夜勤務」につきましては都度払いとなります。 |
||||||||||||||||
モデル月収例 | ○助産師、看護師(大学卒) モデル月収 282,770円 内訳:基本給220700円 地域手当22070円 主要手当(準夜深夜計8回/月手当額(概算)) 40,000円 ○看護師(他学校卒) モデル月収 275,720円 内訳:基本給215200円 地域手当21520円 主要手当(準夜深夜計8回/月手当額(概算)) 39,000円 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇 給】 年1回(4月) 【賞 与】 年2回(6月・12月)(令和3年度実績:4.3カ月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 京都市東山区本町15丁目749番地 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
変則二交替勤務 【三交替勤務】 深 夜: 0:00 ~ 8:36 日 勤: 8:30 ~ 17:06 準 勤: 16:00 ~ 0:36 (休憩1時間) 【変則二交替勤務】(一例) 日 勤: 8:30 ~ 17:06 夜勤(1): 20:00 ~ 9:00 夜勤(2): 19:50 ~ 8:50 中勤務: 8:30 ~ 20:18 上記に加え、中勤務、遅出勤務あり(病棟によりパターンが変わります) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
【休日等】 ・国民の祝日 ・年末年始(12月29日から1月3日まで) ・創立記念日(5月1日、11月20日) ※交替制勤務者で勤務した者については、別の日に休日を与える 【有給休暇等】 ・年次有給休暇 年間24日 ・特別有給休暇 結婚、忌服、夏休 等 【その他休暇】 ・産前産後休暇 ・育児休業制度 ・育児短時間勤務制度 ・看護休暇制度 ・介護休暇制度 ・ボランティア休暇制度 等 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 厚生年金保険、日赤企業年金基金 日赤健康保険、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 夜間保育、病児保育あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 制服貸与、ナースシューズ支給あり | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 社宅あり(社宅料:20,000円/月、別途光熱費) JR東福寺駅・京阪東福寺駅から徒歩約5分 |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり 屋内禁煙 敷地外の喫煙所をご利用ください。 |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 社会の変化に主体的に対応できる人間性豊かな看護師の育成を目指し、「赤十字施設のキャリア開発ラダー」を電子化したシステム(赤十字施設で初めて)を活用して、一人ひとりの看護師が臨床実践の経験を積み重ねながら主体的に成長していけるよう支援を行っています。特に、新人看護師に対しては、「新人看護職員研修ガイドライン」に基づいた教育計画により、育み育まれる職場風土の醸成を目指し、看護部全体で支援する指導体制を整えています。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 特定看護師4名、専門看護師(がん看護・老人看護)3名と15分野(乳がん看護、自己血輸血看護、皮膚・排泄ケア、救急看護、集中ケア、新生児集中ケア、感染管理、摂食・嚥下障害看護、手術看護、緩和ケア、がん放射線療法看護、慢性心不全看護、がん薬物療法看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護)26名の認定看護師を活用した臨床のサポート体制により、患者さま中心の質の高い看護の提供を目指しています。 | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均6時間52分/月(令和3年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10日 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性4名/女性33名、育休取得者 男性4名/女性33名 | ||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100%(35名中女性35名) ※2021年度実績 |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2019年卒 2020年卒 2021年卒 新卒採用者数 67名 65名 65名 離職者 1名 2名 6名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年卒 2021年卒 2022年卒 男性 4名 5名 4名 女性 61名 60名 61名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11年(令和4年度実績) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 36歳(令和4年度実績) | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 65名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 【過去3年間の採用実績】 京都第一赤十字看護専門学校、京都府立医科大学、京都中央看護保健大学校、京都先端科学大学、京都大学、京都橘大学、聖泉大学、佛教大学、京都看護大学、京都光華女子大学、京都府医師会看護専門学校、京都医療センター附属京都看護助産学校、洛和会京都厚生学校、明治国際医療大学、摂南大学、大阪医科大学、浜松医科大学、滋賀県立大学、滋賀医科大学、大津赤十字看護専門学校、岐阜医療科学大学、島根県立大学、福井市医師会看護専門学校、奈良学園大学、日本赤十字広島大学、日本赤十字九州国際看護大学、日本赤十字北海道大学 他 |
||||||||||||||||
【看護部長からのメッセージ】 | 当施設は、主な診療機能として、救命救急センター、総合周産期母子医療センターなどを有し、地域の中核病院として、安全で質の高い高機能急性期医療の提供を実践しています。看護部では、病院の理念・基本方針に基づき、患者さまを地域社会の中で暮らす生活者として捉え、その生活の質の向上をめざして、安全で安心できる看護の提供をめざしています。看護専門職としての知識や技術を磨き、豊かな人間性を養って、患者さまの尊厳を守り、あたたかい援助ができるように取り組んでいます。また、医師・コメディカルなど多職種と協働し、それぞれの専門性を活かしたチーム医療を推進し、患者さま中心の看護が実践できるように努めています。 どんなに科学技術が進歩しても、どんなに社会情勢が激変しても、看護の対象は、看護者である私たちと同じ、一人のかけがえのない人間です。看護は、対象であるその人が望んでいる生き方、その人らしく生きていくということを支援することだと考えます。 臨床現場では新人看護師も先輩看護師と共に、安全で安心できる看護のため日々奮闘しています。一つひとつの看護実践の中で、赤十字の理念のもと、人としての思いやりや手の温もりを伝えたいです。そして、科学的な根拠に基づいた判断ができ、高い倫理性をもち、こころの通い合う看護を通して看護専門職としての責務を果たしていきたいと考えています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 京都第一赤十字病院 人事課 TEL:075-561-1121(代表) E-mail:recruit@kyoto1.jrc.or.jp |
---|---|
住所 |
605-0981 |
アクセス | 電 車:JR奈良線、京阪電車「東福寺」駅下車、徒歩約5分 市バス:202、207、208系統 「東福寺」バス停下車すぐ |