- 所在地:愛知県
- 病床数:500床
- 看護師数:549名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
令和3年4月から公立大学法人名古屋市立大学の医学部附属病院となりました!
採用試験の予約を「マイナビ看護学生」にて受付中♪(2023/03/27更新)
マイナビ看護学生上にて、採用試験の受付を開始しました。
是非ご予約してください!!
詳細の流れは、【選考に応募】よりご確認ください。
※看護師・助産師で、予約画面が分かれていますのでご注意ください。
Topics :
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 1.地域がん診療連携拠点病院 2.地域周産期母子医療センター 3.地域医療支援病院 4.地域災害拠点病院 5.DMAT指定医療機関 6.日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:ver1.1) 7.DPC標準病院群 8.陽子線治療施設あり |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 病理診断科
腎臓・透析内科、脳神経内科、血液・腫瘍内科、内分泌・糖尿病内科、脳神経外科、乳腺・内分泌外科、児童精神科、小児アレルギー科、リウマチ科、小児科(新生児)、放射線診断科、放射線治療科/小児外科 |
開設年月日 | 2011年5月1日開院 |
病床数 |
500床
|
職員数 |
843人
(2022年4月1日現在) |
看護師数 |
549人
(2022年4月1日現在) |
院長 | 大原 弘隆 |
看護部長(総師長) | 山本 あゆみ |
看護方式 | パートナーシップナーシングシステム:PNS |
看護配置基準 | 7:1 |
外来患者数 | 約1080人/日
(2022年3月31日現在) |
入院患者数 | 約370人/日
(2022年3月31日現在) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護職員 70名程度(助産師若干名を含む。) | ||||||||||||||||
募集対象 | 昭和54年4月2日以降に生まれた方。看護師(助産師)の資格取得者又は国家試験を受験予定の取得見込み者。夜勤可能な方。 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 作文試験・面接試験 | ||||||||||||||||
提出書類 | (1)WEB履歴書 (2)成績証明書(看護職員養成学校のものすべて) (3)看護師免許証(及び助産師の方は助産師免許証)の写し |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 10月 実績
初任給調整手当:21,500円 地域手当(本給の15%) 看護師(4大卒) 28,920円 看護師(3年制短大卒) 28,380 円 助産師(4大卒) 29,055円 |
||||||||||||||||
手当 | 住宅に関する手当、通勤手当等が別途支給されます。 夜間業務手当、夜勤手当、超過勤務手当は実施都度給与に加算しています。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給は年1回 期末・勤勉手当年間4.4月分(2022年度実績) |
||||||||||||||||
勤務地 | 名古屋市北区平手町1丁目1番地の1 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
■3交代制 日勤 8:45~17:15(休憩45分) 準夜勤 16:45~1:15(休憩45分、休息15分) 深夜勤 0:45~9:15(休憩45分、休息15分) ■2交代制(12時間) 日勤 8:45~17:15(休憩45分) 長日勤 8:45~21:00(休憩60分) 夜勤 20:15~9:15(休憩60分、休息15分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
1カ月単位の変形労働時間制 年次有給休暇:20日/年 夏期休暇 産前産後休暇:各8週間 結婚休暇:5日 その他、忌引等休暇規定による |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険・年金制度・労災保険・ 雇用保険・厚生年金保険 の適用があります。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所(24時間保育 2回/週程度) | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 看護衣が貸与されます。 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 宿舎の代替として家賃補助有 | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 西部医療センターでは、独自のキャリア開発ラダーを構築し、看護職員個々の成長を支援しています。教育目的は以下です。 1.個々の看護職員は、看護実践能力を段階的に自己開発しキャリアを向上させる。 2.個々の看護職員は、教育的支援を受けながら自らが能力を開発することによって職務満足を向上させる。 入職と同時にキャリア開発プログラムに沿った研修が始まります。 3週間にわたる新規採用者研修をはじめ、救急研修、フィジカルアセスメント研修等多岐にわたるので、安心して学習し習得していくことができます。 2年目以降はケーススタディやリーダー研修等、段階を踏んで学習していき、看護研究については、大学から講師を招いて基礎からしっかり学びます。 その他、話題になっている分野でのテーマ別研修や医療安全研修等、様々な院内研修を企画しています。また院外研修は看護協会主催のものをはじめ、各種学会、研究会、セミナー等に多くの職員が参加しています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 認定看護師教育課程派遣制度(学費の補助・出張費の支給) | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 新人看護師1人に対してエルダーと実地指導者の2名が中心となり、メンタル面でのフォローや技術指導等を行っています。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | がん化学療法看護 緩和ケア 手術看護 新生児集中ケア 皮膚・排泄ケア 感染管理 乳がん看護 がん放射線療法看護 がん性疼痛看護 救急看護 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 年次有給休暇取得日数14.1日、夏季休暇取得日数5.0日(2021年実績) | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10年(2022年4月1日現在) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 35年(2022年4月1日現在) | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 60名 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 名古屋市立中央看護専門学校、名古屋市立大学、椙山女学園大学、愛知県立看護大学、名古屋大学、愛知県立総合看護専門学校、中部大学等 | ||||||||||||||||
資料請求について | 当院への資料請求は、上記「資料請求」ボタンより受け付けています。 資料請求いただいた方へは、病院案内の発送及び今後の選考に関するご連絡を採用担当者よりさせていただきます。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 公立大学法人名古屋市立大学 総務部 人事課 人事係 Tel 052-853-8062 |
---|---|
住所 |
467-8601 |
アクセス | 市営地下鉄桜通線「桜山駅」 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧