- 所在地:兵庫県
- 病床数:139床
- 看護師数:120名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
超急性期から在宅まで、一貫した脳卒中専門医療体制で専門性を高められます!! お気軽に見学にお越しください。
☆病院見学会、インターンシップ受付中! ★2月徳島県、3月広島県の合同説明会に参加します。(2023/03/27更新)
当院では、ご都合の良い日を調整して病院見学会、インターンシップを開催しております。
採用ページの「採用応募ホーム」よりお申し込みください
https://www.yoshida-hp.or.jp/recruit/nurse/nurse_new.html
または採用担当にメールをお願いします。
メールアドレス:t-nishio@yoshida-hp.or.jp 採用担当:西尾
是非、お越しください。皆様のご参加お待ちしております!
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 吉田病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | ・超急性期から在宅まで、一貫した脳卒中専門医療体制で専門性を高められます。 ・一般病棟に併設して、SCUや回復期病床があるので、超急性期から回復期まで一貫して携わることができるのもの特徴。転床した患者様の回復していく過程が見られるのも、やりがいに繋がります。 ・急性期だけの病院とは異なり、回復期の患者様にも関われるのも魅力で、業務や勉強会を通じて、専門性を高められます。 |
診療科目 |
内科 循環器内科 神経内科 外科 脳神経外科 リハビリテーション科
麻酔科 |
開設年月日 | 昭和27年12月1日 |
病床数 |
139床
(一般病棟59床 、SCU(脳卒中ケアユニット)12床 、地域包括ケア病床12床、 回復期リハビリテーション病棟56床) |
職員数 |
350人
|
看護師数 |
120人
|
院長 | 吉田泰久 |
看護部長(総師長) | 山中さゆり |
看護方式 | 患者受け持ち方式 |
看護配置基準 | 一般病棟 7:1 SCU(脳卒中ケアユニット) 3:1 地域包括ケア病床 13:1 回復期リハビリテーション病棟 13:1 |
外来患者数 | 約135人/日
|
入院患者数 | 約125人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師6名 一般病棟が2病棟あり、各3名ずつの配置となります。 教育が行き届くよう少人数の雇用にしております。 |
||||||||||||
募集対象 | 看護師の免許取得見込者および取得者 | ||||||||||||
募集学部 | 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) 看護師免許を取得見込み |
||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、作文(小論文) | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 ※諸事情により「成績証明書」「卒業見込証明書」が間に合わない場合はご相談ください |
||||||||||||
初任給 |
2023 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | 時間外手当、通勤手当 皆勤手当4,000円 夜勤勤務手当15,000円/月 夜勤手当1回13,000円×(月4回程度) =52,000円 ※「夜勤勤務手当・夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回(6月) 賞与年2回(6月・12月)(昨年実績 基本給+資格手当+夜勤勤務手当×3.8カ月)年間828,400円 基本給の4.5ヶ月分 |
||||||||||||
勤務地 | 吉田病院 兵庫県神戸市兵庫区9-2-6 (神戸三ノ宮から10分程度)最寄りの駅より徒歩5分~9分 通勤に便利な場所です。 |
||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
≪二交替勤務≫ 日勤:8時30分~17時00分 夜勤:16時30分~9時00分 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休、夏期休暇(4日)、年末年始(5日)、特別休暇(平日1回、半休10回程度)年次有給休暇 初年度10日(入職後6カ月より)、産前・育児休暇、慶弔休暇 年間休日113日+特別休暇=年間休日約120日 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 職員旅行(国内、海外)、忘年会、永年勤続者表彰(金一封)、当院受診治療費免除、学会参加・旅費交通費・看護協会費など病院負担 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤務年数3年以上 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 保育施設はありませんが、保育料を補助しています。 (半額支給 上限2万円まで) |
||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニホーム貸与 | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 病院、最寄り駅から徒歩5分にワンルームマンション形式の寮を用意しております。 一人暮らしが初めての方でも安心できる環境です。 |
||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育目標 1.安全で安心な看護ケアを提供するため臨床実践能力を習得する 2.脳卒中専門医療に基づくチーム医療を実践する能力を育成する 教育委員会が中心となり新人教育プログラムを作成し、看護師全員で指導、教育、各病棟には教育担当(主任)を配置、困った時にはプリセプターに相談できる体制をとっています。 研修では、院内研修に加え、院外研修として、看護協会主催の「新人看護職員集合研修」に参加しています。 新人看護師 年間目標 1.チームメンバーの役割と責任を果たすことができる 2.専門職として自覚を持ち行動することができる 3.受け持ち患者のケアを通じて看護知識・技術を深めることができる 4.基本技術・態度を身につけ、ケアが安全に実施できる。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 認定看護師資格、その他病院が認めた資格取得費全額病院負担 | ||||||||||||
メンター制度 | あり / プリセプター3人制度でサポートします。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 入職後、定期的にキャリア等による相談を実施 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認知症看護認定看護師 1名 | ||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 6時間 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 13日 ※有給休暇の取得率9割以上! (100%をめざして、お互いにフォローしあっています) |
||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 男性対象者なし 女性13名 男性対象者なし 女性13名 ※出産後、育児休業からの復帰率は100%です。子供を育てながら職場復帰できる環境です。 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 9年 | ||||||||||||
平均年齢 | 一般病棟35歳、回復期病棟42歳、外来、手術室40歳 | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 看護師3名(2023年度実績) | ||||||||||||
採用実績校 | 甲南女子大学 神戸常磐大学短期大学 神戸中央病院附属専門学校 神戸医師会看護専門学校 ソワニエ看護専門学校 長崎県医師会看護専門学校 神戸看護専門学校 兵庫県立日高高校 大阪医専専門学校 大阪済生会 野江看護専門学校 佼成看護専門学校 順正高等看護専門学校 都城看護専門学校 宝塚大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 神戸常磐大学 神戸大学 園田学園女子大学 西神看護専門学校 兵庫県立総合衛生学院 明石医師会准看護専門学校 京都府立看護学校 広島国際大学 山口大学 徳島文理大学 創志学園高等学校 岡山医療福祉専門学校 翔英学園米子高等学校 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 人事課 西尾隆司 TEL:078-576-2711 mail:t-nishio@yoshida-hp.or.jp |
---|---|
住所 |
652-0803 |
アクセス | 「JR兵庫駅」中央・西出口より北西へ500m 「高速神戸大開駅」浜手方面出口より南西へ400m 「地下鉄上沢駅」東出口より南へ800m 最寄りの駅より、5分~10分程度です |
インターン・説明会/選考の一覧