- 所在地:秋田県
- 病床数:615床
- 看護師数:700名
制度待遇:
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
「なりたい自分にきっと会える」キャリアアップできる当院で、共に学び、共に考え、共に成長していきませんか 【新人看護師動画公開中!】
★令和8年度4月採用看護職員募集中★(2025/04/08更新)
令和8年4月1日採用看護職員募集してます。
詳しくは病院HP参照して下さい。
https://www.hos.akita-u.ac.jp/volunteer/volunteer_kango_r8_1.html
~なりたい自分にきっと会える~
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 秋田大学医学部附属病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院機能 | 高度急性期 |
病院の紹介 | 秋田大学医学部附属病院は、県内唯一の特定機能病院として「地域医療と先進医療の共鳴を目指して」をテーマに、良質な高度医療の提供と優れた医療人の育成に努め、皆さまから愛される病院を目指しています。 看護部は、病院の理念の一つである「良質で高度な医療を安全に提供する」ために、シミュレーション教育やe-learningなどのOFF-JTとOJTの連携を大切にし、「丁寧」な教育により看護師を育成しています。 そして、看護師一人ひとりが役割を発揮することで、患者さん自身の力を引き出し、そばで支え、望む暮らしにつながる看護を実践しています。 また、メディカルスタッフのみならず、患者さんを支えるすべての職種・職員と良好なコミュニケーションを図りチーム医療を提供しています。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科
血液内科 糖尿病・内分泌内科 老年内科 食道外科 乳腺・内分泌外科 放射線診断科 放射線治療科 麻酔科 リハビリテーション科 腫瘍内科 救急科 病理診断科 高齢者臨床検査科 |
開設年月日 | 1970年4月1日 |
病床数 |
615床
|
職員数 |
1427人
|
看護師数 |
700人
|
院長 | 渡邊 博之 |
看護部長(総師長) | 中村 美央 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1 精神病棟 10対1 |
外来患者数 | 約961人/日
|
入院患者数 | 約482人/日
|
施設認定 | ・特定機能病院 ・災害拠点病院(基幹災害医療センター) ・都道府県がん診療連携拠点病院 ・都道府県肝疾患診療連携拠点病院 ・地域周産期母子医療センター ・エイズ治療中核拠点病院 ・第一種感染症指定医療機関 ・がんゲノム医療連携病院 ・難病診療連携拠点病院 ・高度救命救急センター |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 看護師及び助産師合わせて40~50名程度 |
募集対象 | 次の1.又は2.に該当する方 1.看護師免許又は助産師免許所有の方 2.国家試験において、看護師免許又は助産師免許取得見込みの方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 【応募】 まずは資料請求をお願いします。病院情報をご案内します。 【選考方法】 書類審査及び個人面接 |
提出書類 | 1)履歴書(所定様式) ※写真貼付 2) 健康等に関する告知書(所定様式) 3)新卒予定者、未就学者は最終学校成績証明書(就業経験者は不要) 4)免許所有者は免許証の写(准看護師免許を含む) ※履歴書・健康等に関する告知書の所定様式は、本院ホームページ(http://www.hos.akita-u.ac.jp/)の看護職員募集よりダウンロードしてください。 |
給与関連
初任給 |
2025 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 二交代制夜勤 1回7,300円 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | ◯勤務実績に基づき、超過勤務手当、夜勤手当、夜間看護手当、休日給等を支給します。 ◯実態に応じて、通勤手当、住居手当、扶養手当、寒冷地手当等を支給します。 ※「夜勤手当」・「夜間看護手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:毎年1月1日(1回) 期末・勤勉手当 年2回(6月、12月)R6年度実績:4.6ヶ月 |
勤務地 | 秋田県秋田市広面字蓮沼44番2 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
勤務形態は所属する病棟により決まります。 ☆勤務時間:週38時間45分(4週8休制)、1日7時間45分 ●二交代制(日勤8:15~17:00、夜勤16:15~翌日9:15) (日勤8:15~17:00、長日勤8:15~20:45、夜勤20:15~翌日9:00) 〈日勤〉早出勤務(1)6:45~15:30、(2)7:15~16:00、(3)7:45~16:30 〈日勤〉遅出勤務(1)10:15~19:00、(2)12:15~21:00、(3)12:45~21:30 ●1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
祝日、年末年始(6日)、夏季休暇(6日)、有給休暇(初年15日付与、翌年からは20日付与)(付与時未使用分は、20日を限度に繰り越し可能) ◯結婚・産前・産後・育児参加休暇・育児休業・子の看護休暇・介護休暇・忌引休暇等 ※年間休日数 平均125日+有給休暇 |
福利厚生・加入保険制度 | 文部科学省共済組合・共済年金 (人間ドックの助成、レクリエーション等の保健事業、各種手当給付、貸付事業等)が受けられます。 |
退職金制度 | あり / 国立大学法人秋田大学職員就業規則によります。 |
保育施設 | あり / 敷地内に、病院の監督・指導の下に運営されている保育所があります。 平日7:45~18:30(18:30~22:00までは有料で延長保育) 土曜日8:00~17:30(保護者が勤務の場合の希望保育) 病児・病後児保育室も併設しています。 |
被服貸与 | あり / ユニフォーム無料貸与 |
看護宿舎 | あり / 敷地内に看護師宿舎があります。 鉄筋コンクリート造6階建(戸数35) ベランダ付きワンルーム(洋室6畳、台所、ユニットバス、トイレ) 宿舎費:無料(ただし、光熱費は実費) |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / みんなで一歩一歩確実に!をモットーに、新人も指導者も先輩も、一緒に成長していける教育が魅力です。シミュレーション教育も充実しており、臨床の様々な場面を想定した教育・トレーニングを受けることができます。また、集合教育のみならず、Webでの学習支援、オンライン研修も行っています。 【新人教育】 基礎教育で習得した看護実践能力を基盤とし、専門職としての基本的な知識・技術・態度を養い、チームの中で看護を安全に提供する看護実践能力を強化するための教育です。 目標1.日常生活援助のための基本的知識・技術を身に付け、ベッドサイドケアが安全・確実にできる。 目標2.社会人・組織人として責任のある行動がとれる。 助言を受けながら、手順に従い基本的看護ができるよう、1年を通じ様々な研修プログラムが組まれています。 <主な新人研修>看護記録、コミュニケーションスキル、手指衛生・PPE、標準採血法・点滴静脈注射、糖尿病ケア、褥瘡ケア、フィジカルアセスメント、一次救命処置、災害看護、教育する力、重症度、医療・看護必要度、輸血療法の基礎知識、がん看護、感染管理研修、医療安全、放射線安全講習、卒後3カ月・6カ月・1年研修、キャリア研修、メンタルヘルス 【継続教育】 キャリアラダーレベルに応じた研修プログラムが組まれていて、自分のレベルにあった研修を受けることができます。 <主な継続教育研修>リーダーシップ、実地指導者研修、教育担当者研修、プリセプターシップ、フィジカルアセスメント、がん看護、看護倫理、意思決定支援、キャリア研修、メンタルヘルス、マネジメント研修、多職種教育 |
自己啓発支援 | あり / 専門・認定看護師資格取得支援、看護師特定行為研修受講者支援、看護師特定行為研修修了者フォローアップ |
メンター制度 | あり / プリセプター、アソシエイト、実地指導者、教育担当者が新人をサポート |
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 |
専門・認定看護師の就業状況 | 【専門看護師】4分野7名 急性・重症患者看護専門看護師(2名) がん看護専門看護師(3名) 遺伝看護専門看護師(1名) 精神看護専門看護師(1名) 【認定看護師】14分野 19名 感染管理認定看護師(3名) 緩和ケア認定看護師(1名) がん放射線療法看護認定看護師(1名) がん性疼痛看護認定看護師(1名) 新生児集中ケア認定看護師(1名) 皮膚・排泄ケア認定看護師(2名) 手術看護認定看護師(2名) 集中ケア認定看護師(1名) 救急看護認定看護師(1名) 認知症看護認定看護師(2名) 慢性心不全看護認定看護師(1名) 糖尿病看護認定看護師(1名) 乳がん看護認定看護師(1名) がん薬物療法看護認定看護師(1名) |
平均年齢 | 34.2歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 55名 ※2024年度実績 |
採用実績校 | 【秋田県】 秋田大学医学部保健学科、日本赤十字秋田看護大学看護学部、秋田看護福祉大学看護福祉学部、秋田しらかみ看護学院、秋田県立衛生看護学院、秋田市医師会立秋田看護学校、由利本荘医師会立由利本荘看護学校、中通高等看護学院 【東北】 弘前大学医学部保健学科、青森県立保健大学健康科学部看護学科、弘前医療福祉大学保健学部、岩手県立大学看護学部、東北福祉大学健康科学部保健看護学科、仙台赤門短期大学看護学科、葵会仙台看護専門学校 【その他】 自治医科大学看護学部看護学科、首都医校高度専門士看護学科、JCHO横浜中央病院附属看護専門学校、城西国際大学看護学部、日本医科大学看護専門学校 |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
求める人材像 | 自ら学び、自ら考え行動できる |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 6.16時間 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 7.4日 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 75 名(男性 11 名/女性 64 名) 育休取得者数 71 名(男性 7 名/女性 64 名) 男性の育児参加休暇取得者数 5名(平均12.4日) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年度 新卒採用者数 55 名 離職者数 0名(2024年10月現在) 2023年度 新卒採用者数 41 名 離職者数 2名 2022年度 新卒採用者数 43 名 離職者数 4名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年度 男性 4 名/女性 51 名 2023年度 男性 3 名/女性 37 名 2022年度 男性 4 名/女性 39 名 |
平均勤続年数 | 10.5年 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒010ー8543 国立大学法人秋田大学 秋田大学医学部附属病院 看護部管理室 電話 018ー884ー6318 |
---|---|
住所 |
010-8543 |
アクセス | 最寄り駅:JR秋田駅下車→秋田中央交通バス(大学病院前下車 約15~20分)またはタクシーで約10分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月