- 所在地:徳島県
- 病床数:322床
- 看護師数:120名
制度待遇:
三交代
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
徳島県内の幅広い精神科医療の実現に向けて、医療・看護・介護におけるあらゆる分野でチャレンジしてしています。「仕事」と「生活」の充実を図り人生の生きがいと喜びを
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | TAOKAこころの医療センター |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 当院(旧名称:田岡東病院)は昭和35年に開設し、半世紀を迎える322床の精神科病院です。 平成28年3月に改築移転、10月には病院名も変更し、新たにTAOKAこころの医療センターとして生まれ変わりました。 看護部は働きやすい環境、学べる職場環境を整備し、質の高い看護の提供を目指して日々業務に取り組んでいます。 TAOKAこころの医療センターは精神科単科のため、一般科と違い身につくスキルに差が出る 不安があるかもしれませんが、就職後の教育体制は同グループの田岡病院・きたじま田岡病院 と連携を取り、一般科看護の知識・技術も習得できるよう1年をかけてカリキュラムを予定しております。 ★PNS(看護提供方式:Partnership Nursing System・パートナーシップ・ナーシング・ システム)方式を取り入れ、一般科の経験のみで精神科領域での勤務経験を有しない 看護師と精神科看護の経験が豊富な看護師、また、身体面でのケアを得意とする ケアスタッフが相互に知識・技術を教え合い、 「助け合えるフォーメーション」が可能な職場づくりを目指しています。 ★新人看護師の教育に並行して働いてる看護職員の継続教育の充実化を図るため、 「看護師向け講義のネット配信」(e-ラーニング)による「基礎習得コース」、 「精神科コース」、「看護研究コース」などの研修をパソコン・スマートフォン などでも自己学習ができるよう教育環境を整えています。 研修はできるだけ勤務時間内に組み入れておりますので、定時で業務を終えて帰る ことができる職場環境は維持しています。 「仕事」と「生活」のバランスをとり充実感の持てる働き方がしたいと考えている方 には大変魅力的な職場です。 保育園の整備、育児時短勤務制度など出産後も長く安心して働ける職場づくり を整えております。 |
診療科目 |
精神科 心療内科
内科・神経内科・小児神経内科 |
開設年月日 | 1960年 |
病床数 |
322床
|
職員数 |
310人
|
看護師数 |
120人
|
院長 | 橋本 台 |
看護部長(総師長) | 新田 かおる |
看護方式 | PNS(看護提供方式:パートナーシップ・ナーシング・システム)方式 |
外来患者数 | 約130人/日
|
入院患者数 | 約275人/日
|
◆看護部基本理念 患者様一人ひとりを大切にし、公平で温かく信頼される看護を目指します ◆看護部基本方針 1. 患者様に寄り添い心のこもった看護を実践します 2. 患者様の人としての尊厳を守ります 3. 常に自己研鑽に努め、専門職として成長し続けます 4. 多職種との連携を図り、チーム医療の一員として責任と役割を果たします |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 准看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師・准看護師:5名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学卒・専門学校卒 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接試験 | ||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書・卒業見込み証明書(新卒者のみ)・成績証明書(新卒者のみ) | ||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
調整手当10,000円・特勤手当50,000円・基看手当12,000円(准看護師6,000円) |
||||||||||||||||
モデル月収例 | 専門学校卒 看護師 月収 234,500円 夜勤 准夜4回 手当 20,000円 深夜4回 手当 28,000円 夜勤3回以上で特宿手当 5,000円(准看護師の場合は3,000円) 総支給額 287,500円 交通費 別途支給 |
||||||||||||||||
手当 | ◆夜勤手当 準夜1回/5,000円、深夜1回/7,000円 ※「夜勤手当・夜間看護手当・超過勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 ◆通勤手当 2km以上から支給 車通勤の場合 5,000円~上限10,000円 (駐車場代金2,000円) |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(夏季・冬季 昨年実績4.2ヶ月分) |
||||||||||||||||
勤務地 | 徳島県徳島市城東町2丁目7−9 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
・日勤 8:30~17:15 ・夜勤 3交代 ◆3交代 ・日勤 8:30~17:15 ・準夜勤 16:30~翌1:00 ・深夜勤 0:30~9:00 ・早出(1) 7:15~16:00 早出(2) 7:45~16:30 ・遅出 10:15~19:00 ※内、1時間休憩あり 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休(シフト制)・年始3日・年次有給休暇・育児休暇・介護休暇・看護休暇・慶弔休暇他 入社半年の間(有給付与まで)に使用できる特別休暇(有給)5日間あり |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◆加入保険 健康・厚生・雇用・労災 財形制度あり ◆福利厚生 退職金制度・子育て支援制度・慰安旅行 慶弔規程 他 院内保育所:24時間365日利用可能 マイカー通勤可能 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / ・奨学金返済支援制度 ・UIターン住宅支援制度 詳細は当院HPをご参照下さい。http://www.taoka-higashi.or.jp/about/department/kangobu-recruit.html |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上から支給 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所:24時間365日利用可能 利用料1回500円(月上限10,000円) 生後半年~小学校4年生までお預かりできます。 |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 入社時3着支給(2年毎に1着定期支給) | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育・研修担当師長を配置して、全ての看護職員への学びの場の提供及び看護実践に必要な知識・技術を習得し、働きやすい職場環境の構築を目指しています。 ◆看護育成部門にて1年をかけて研修プログラムの実施 2022年4月より看護育成部門が発足し、田岡病院・きたじま田岡病院の新人看護師と合同で 研修を実施しております。多くの同期の看護師と親睦を深めながら、 看護師としての知識・技術取得ができるよう研修プログラムを組んでおります。 精神科のみならず一般科看護技術の向上もできるのが当院の強みです! ◆e-ラーニングによる研修 院内の集合研修に加えて、いつでも好きな時に個別学習ができます。 パソコン・スマホ・タブレットで、第一線で活躍する全国の講師陣による 最新の講義が見られます。 さまざまな研修コース・・令和4年度参考 ■基礎習得コース 看護ケアの基本がわかる!新人研修、復職支援に役立つ17テーマ ■精神科コース 精神科ならではの看護ケアから現場でよく目にする困った事例まで ■院内全体研修コース 病院の全職員に知ってほしい、身につけてほしいテーマ (医療安全コース、感染対策コース、個人情報保護ケース、倫理コース、 接遇コース、認知症コースなど) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / OJTはもちろん、OFF-JTの研修参加費用を病院が負担します。 | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | ほぼなし(急患対応時のみ/一人平均約6分) | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 有給消化率84% | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 女性7名/男性3名 育休取得者 女性7名/男性1名 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 35% | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | ・2020年新卒入社 3名 新卒離職者数0名 ・2021年新卒入社 2名 新卒離職者数0名 ・2022年新卒入社 3名 新卒離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | ・2020年新卒入社 女性3名/男性0名 ・2021年新卒入社 女性2名/男性0名 ・2022年新卒入社 女性3名/男性0名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 看護部平均11.5年 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.9歳 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 看護師 3名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 四国大学・徳島県立総合看護学校・富岡東高等学校羽ノ浦校・東徳島医療センター附属看護学校 守里会看護福祉専門学校・今治看護専門学校・日本赤十字広島看護大学 |
||||||||||||||||
若手看護師からメッセージ(2021年入社) | 働く前後で大きく印象が変わった。働く前は「精神科は怖い」というイメージ があり不安があった。 実際に患者様と関わる中で精神疾患による妄想があっても否定せず傾聴し、 その人と向き合うことによって信頼関係が構築され、怖いといった精神科に 対するマイナスイメージはなくなった。 その人自身にとって今必要な看護は何であるかを考えて真摯に関わるよう 看護に取り組んでいます。 |
||||||||||||||||
若手看護師からメッセージ(2021年入社) | 『日常生活を営む上で大切な食事・睡眠・排泄、そして社会生活を営む上で必要なコミュニケーション・セルフコントロール』 私たちの勤務する精神科病棟には、これらが極めて困難で、多くの介助を必要とする患者さんが入院しています。 患者様の生活全般に関われることが魅力で、私たち看護師は患者様の「生きづらさ」を理解し、 洞察力とアセスメント力を持って支援しています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | TAOKA こころの医療センター 事務部 管理課 岡山 電話:088-622-5556 E-Mail:kokoro_jinji@taoka.or.jp |
---|---|
住所 |
770-0862 |
アクセス | ◆タクシー 徳島駅前より約10分 ◆バス ・徳島市営バス「商業高校前(市民病院前経由もしくは南常三島経由)」行でバス停『商業高校前』下車。徒歩約3分。 ・徳島市営バス「沖洲・南海フェリー(徳島港のりば)」行でバス停『安宅一丁目』下車。徒歩約5分。 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧