- 所在地:徳島県
- 病床数:322床
- 看護師数:120名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
徳島県内の幅広い精神科医療の実現に向けて、医療・看護・介護におけるあらゆる分野でチャレンジしてしています。「仕事」と「生活」の充実を図り人生の生きがいと喜びを
概要・採用データ
病院データ
病院名 | TAOKAこころの医療センター |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 当院(旧名称:田岡東病院)は昭和35年に開設し、半世紀を迎える322床の精神科病院です。平成28年3月に改築移転、10月には病院名も変更し、新たにTAOKAこころの医療センターとして生まれ変わりました。 看護部は働きやすい環境、学べる職場環境を整備し、質の高い看護の提供を目指して日々業務に取り組んでいます。 最近は、精神科病院での勤務経験がない看護職の方が多く入職してこられています。精神科看護の経験が豊富な看護職員と、一般科での経験があり身体面でのケアを得意とする看護職員が相互に知識・技術を教え合うことで、日々の成長に繋がり精神科看護のやりがいを見いだすことになると考えます。 継続教育としては、「看護師向け講義のネット配信」を平成26年度から導入し、「基礎習得コース」「精神科コース」「看護研究コース」など、年間を通して計画的に学べる環境を整備しています。 昨年度からは、院内集合研修に加え、パソコン・スマートフォンでも自己学習ができるようになりました。研修はできるだけ勤務時間内に組み入れておりますので、定時で業務を終えて帰ることができる職場環境は維持しています。 今年度からは新たに新人看護師を対象にした研修プログラムも始めました。一般科看護と精神科看護の知識・技術を同時進行の形で習得できるように計画しています。 「仕事」と「生活」のバランスをとり充実感の持てる働き方がしたいと考えている方には大変魅力的な職場です。保育園も整備していますので、小さな子供さんをお持ちの方も安心して働くことが出来ます。 |
診療科目 |
精神科 心療内科
精神科・心療内科・内科・神経内科・小児神経内科 |
開設年月日 | 1960年 |
病床数 |
322床
|
職員数 |
320人
|
看護師数 |
120人
|
院長 | 橋本 台 |
看護部長(総師長) | 新田 かおる |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師:5名 | ||||||||||||
募集対象 | 大学卒・専門学校卒 | ||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 面接試験 | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書・卒業見込み証明書(新卒者のみ)・成績証明書(新卒者のみ) | ||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | ◆夜勤手当 準夜1回/5,000円、深夜1回/7,000円 ※「夜勤手当・夜間看護手当・超過勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 ◆通勤手当 2km以上から支給 車通勤の場合 5,000円~上限10,000円 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(夏季・冬季) |
||||||||||||
勤務地 | 徳島県徳島市城東町2丁目7−9 | ||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
・日勤 8:30~17:15 ・夜勤 3交代 ◆3交代 ・日勤 8:30~17:15(内1時間休憩) ・準夜勤 16:30~翌1:00(内1時間休憩) ・深夜勤 0:30~9:00(内1時間休憩) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休(シフト制)・年始3日・年次有給休暇・育児休暇・介護休暇・看護休暇・慶弔休暇他 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◆加入保険 健康・厚生・雇用・労災 財形制度あり ◆福利厚生 退職金制度・子育て支援制度・慰安旅行 慶弔規程 他 院内保育所:24時間365日利用可能 マイカー通勤可能 |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / ・奨学金返済支援制度 ・UIターン住宅支援制度 詳細は当院HPをご参照下さい。http://www.taoka-higashi.or.jp/about/department/kangobu-recruit.html |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上から支給 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所:24時間365日利用可能 利用料1回500円(月上限10,000円) 生後半年~小学校4年生までお預かりできます。 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / 入社時3着支給(2年毎に1着定期支給) | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育・研修担当師長を配置して、全ての看護職員への学びの場の提供及び看護実践に必要な知識・技術を習得し、働きやすい職場環境の構築を目指しています。 新人看護師研修プログラムはもちろん、e-ラーニングによる研修も行っております。 ◆e-ラーニングによる研修 院内の集合研修に加えて、いつでも好きな時に個別学習ができます。パソコン・スマホ・タブレットで、第一線で活躍する全国の講師陣による最新の講義が見られます。 さまざまな研修コース・・令和3年度参考 ■基礎習得コース 看護ケアの基本がわかる!新人研修、復職支援に役立つ17テーマ ■精神科コース 精神科ならではの看護ケアから現場でよく目にする困った事例まで ■院内全体研修コース 病院の全職員に知ってほしい、身につけてほしいテーマ (医療安全コース、感染対策コース、個人情報保護ケース、倫理コース、 接遇コース、認知症コースなど) ■看護研究コース ■看護補助者研修コース 看護補助者の方の研修にも利用しています。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / OJTはもちろん、OFF-JTの研修参加費用を病院が負担します。 | ||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | ほぼなし(急患対応時のみ/一人平均約6分) | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 有給消化率84% | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 女性10名/男性1名 育休取得者 女性10名/男性1名 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 35% | ||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | ・2019年新卒入社1名 新卒離職者数0名 ・2020年新卒入社3名 新卒離職者数0名 ・2021年新卒入社3名 新卒離職者数0名 *事業所全体 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | ・2019年新卒入社 男性0名/女性1名 ・2020年新卒入社 男性0名/女性3名 ・2021年新卒入社 男性0名/女性3名 *事業所全体 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 看護部平均11.5年 | ||||||||||||
平均年齢 | 44.9歳 | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 3名 ※2021年度実績 | ||||||||||||
採用実績校 | 四国大学・徳島県立総合看護学校・富岡東高等学校羽ノ浦校・東徳島医療センター附属看護学校 守里会看護福祉専門学校・今治看護専門学校・日本赤十字広島看護大学 |
||||||||||||
育児休暇 | 産前産後休暇、育児休暇はもちろん、復帰後は時間単位で 子の看護休暇を取得できます。 しかも、有給!! お子様の急な発熱にも対応しやすいと好評です。 |
||||||||||||
ママさん看護師の声 | 院内託児所があるため、復帰のスケジュールが立てやすかったです。 産休育休をしっかりとって、不安もありつつの復帰でしたが、 先輩ママさんに相談にのってもらえ、職場も協力的で安心して働いています! |
||||||||||||
パパさん看護師の声 | 子の看護休暇を時間単位で取得できるので、 子どもの急な発熱の連絡には、私が対応しています。 夫婦で子育てをしていると実感することができ、 父として嬉しく思います。 病院の理解とサポートに感謝です!! |
問い合わせ先
問い合わせ先 | TAOKA こころの医療センター 事務部 管理課 岡山 電話:088-622-5556 E-Mail:kokoro_jinji@taoka.or.jp |
---|---|
住所 |
770-0862 |
アクセス | ◆タクシー 徳島駅前より約10分 ◆バス ・徳島市営バス「商業高校前(市民病院前経由もしくは南常三島経由)」行でバス停『商業高校前』下車。徒歩約3分。 ・徳島市営バス「沖洲・南海フェリー(徳島港のりば)」行でバス停『安宅一丁目』下車。徒歩約5分。 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧