- 所在地:東京都
- 病床数:418床
- 看護師数:357名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
《新型コロナウイルスへの対応》感染予防を徹底し病院見学会のみを行っております。夜間は4人体制で安心です!ぜひ一度お越しください!!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 地域医療機能推進機構(JCHO)東京山手メディカルセンター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は昭和22年に新宿区に設立され,社会保険中央総合病院として地域に根差した医療を提供してきました。平成26年4月より、独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO)東京山手メディカルセンターとしてより一層、地域医療に尽力する病院となりました。 大腸肛門科センター、炎症性腸疾患センターがあり、全国的にも知られ、遠方からの患者さんんも受診されております。大腸肛門科では、年間100件以上の人工肛門造設術が行われ、皮膚・排泄ケア認定看護師を中心にハイレベルなケアを行っています。また、炎症性腸疾患センターでは、教育プログラムを作成し、慢性疾患を抱える患者さんのセルフケアを大切にした看護を提供しています。その他にも、呼吸器内科の間質性肺炎疾患患者の治療においては全国レベルの診療を展開しています。また、整形外科でも脊椎・股関節・膝関節疾患の分野で最新の治療を行っています。 高齢化社会をむかえ、患者さんが抱える疾患は一つではないことが多く、当院の各診療科は、専門領域の充実に加え、診療科相互の連携を重視したチーム医療を実施しております。各職種が知恵を出し合い、患者さんへの良質で安全な医療を目指しています。 医療連携講演会や地域情報交換会、看護フェスタを定期的に開催し、地域の医療・介護に携わる人たちとの関係性を深め、地域医療の充実を目指しています。 当院に就職する看護師の皆様は、附属の看護学校の卒業生を含め、出身校の先輩をたよりに全国から多くの方が就職されています。東京という大都会ではありますが、病院は都会の中のオアシスのようなアットホームな関係で一人ひとりが自分の目指す目標に向かって成長できる病院です。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
救急科 脳神経内科 血液内科 乳腺外科 |
開設年月日 | 1947年11月11日 |
病床数 |
418床
(418床(一般:398床(内ICU6床)、人間ドック:20床)) |
職員数 |
823人
(2020年4月1日現在) |
看護師数 |
357人
(2020年4月1日現在) |
院長 | 矢野 哲 |
看護部長(総師長) | 長谷川 美穂 |
看護方式 | チームナーシング+プライマリーナーシング 一病棟が2チームで構成されるチームナーシング体制 |
看護配置基準 | 当院は、急性期一般入院料1を取得しており看護配置は7:1、夜間の看護配置加算は12:1を取得しています。夜勤は4人体制で勤務しており、看護補助者の夜間100:1 急性期看護補助体制加算を取得しております。ICUの看護配置加算は2:1を取得しています。 |
外来患者数 | 約1000人/日
1,000名(1日平均) |
入院患者数 | 約290人/日
約290名(1日平均) |
《先輩看護師からのメッセージ》 | ●1人1人に合ったステップアップと働きやすい環境です 新人看護師 U.Mさん 病棟での教育は1つ1つ親切丁寧で、一気にステップアップするのではなく1人1人に合わせて段階的に指導してくれます。ローテーション研修から戻ってくると「おかえり」と優しく迎えてくれる働きやすい環境です。 ●自己の成長が実感できる環境です 2年目看護師 H.Mさん 昨年ICUは10年以上ぶりに1年生が入るとのことで、ベテランの先輩たちであるため緊張しながら入職したこと覚えています。覚えることが多く、技術に関しては何回も失敗したことがありますが、その度に先輩から1つ1つ丁寧に教えていただいてます。ICUは急変、緊急入院など患者さんの状態が変わるリスクがありバタつくこともありますがICUの一員として先輩たちとわいわいしながら看護を提供しています。 ●きちんとした教育体制が魅力的です 4年目看護師 S.Sさん 現在もラダー研修を受講していますが、1年目の時から毎月1回は集合研修があります。その中で自身の成長につながる講義や実践を行えている実感があります。また、当院では1年目にローテーション研修というものがあり、3週間ずつ外科or内科病棟、OPE室・ICUに行くことができます。その3週間は自身の病棟では普段経験できない技術や患者さんの姿を見ることができ、非常に良い刺激になりました。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師:約30名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、短大正(3年・2年)、専門学校生(3年・2年) | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 新卒者:小論文・面接 既卒者:面接 |
||||||||||||||||
提出書類 | 新卒者:履歴書写真添付、卒業見込証明書、成績証明書、看護師免許証(写) 既卒者:履歴書写真添付、看護師免許証(写) ※内定後、卒業証書(写)又は卒業証明書、在職証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
看護師 大学卒 33,568円 看護師 短大・専門学校卒(3年) 32,112円 看護師 短大・専門学校卒(2年) 30,784円 |
||||||||||||||||
手当 | 夜勤1回につき約10,000円 夜勤看護手当:夜勤1回につき8,600円 夜勤手当:夜勤1回につき時給単価の25%×7時間分 扶養手当 ※他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けており、恒常的な所得が年額130万円未満の者がいる場合に支給。配偶者:13,000円、配偶者以外(親・子等):6,500円(配偶者がいない場合の1人目:11,000円)、加算:満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの間にある子:(1人につき)5,000円) 住居手当 ※自らが居住する為に12,000円を超える家賃(本人名義の賃貸契約)を支払っている場合に支給。 (1) 家賃23,000円以下:家賃-12,000円 (2) 家賃23,000円を超え55,000円未満:(家賃-23,000円)×1/2+11,000円 (3) 家賃55,000円以上:28,000円 通勤手当 ※通勤のため交通機関若しくは交通用具を利用することを常例とする者で片道通勤距離が2キロ以上の場合に支給。上限55,000円/月。 ※「夜勤看護手当・夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(1月) 賞与:年2回(JCHO規定年間 4.50カ月分)※2020年度実績3.5ヶ月分 ※個人評価により加算・減算あり ※扶養手当・役職手当により加算あり ※在職月数により変動あり ※上記とは別に、年度の病院業績が良好であった場合、 最大1カ月分(基本給+地域手当)の年度末賞与の支給あり |
||||||||||||||||
勤務地 | 東京都新宿区百人町3丁目22番1号 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
【病棟部門】 2交替制 (日 勤)08:30~17:15(休憩60分、実働7時間45分) (夜 勤)16:00~09:00(休憩1時間30分、実働15時間30分) 【外来部門】 3交替制 (日 勤)08:30~17:15(休憩60分、実働7時間45分) (準夜勤)16:00~00:45(休憩60分、実働7時間45分) (深夜勤)00:00~08:45(休憩60分、実働7時間45分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休、祝日及び年末年始6日間、夏期休暇 4月採用者は有給休暇15日(暦年付与20日) その他病気休暇及び看護・介護休暇等特別休暇あり |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 福利厚生:職員互助会による慶弔対応、親睦会の開催。JCHO学会(任意)による団体定期保険、積立貯蓄、UCゴールドカード、住宅ローン等の優遇 加入保険:健康・厚生年金、雇用・労災保険 その他:ユニホーム無償貸与、退職金制度、育児休業、育児時間等制度あり |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 全室ワンルームタイプの看護師寮完備(オートロック) 新宿、目白にあり、渋谷や池袋へは電車で10分以内。 新宿には徒歩でも行けるのでお買い物にも便利です。 |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人看護職員卒後臨床研修を行っています。主な内容は、4月には集中的にオリエンテーションを含めた集合研修を行っています。5月以降は月1回プログラムに沿って開催しています。看護の知識・技術のスキルアップはもちろん,悩みや自分の目標を語り共有する機会となっています。 <ローテーション研修> 配属部署意外に,他病棟3週間,ICU2週間,手術室1週間の研修を行います。「JCHO新人看護職員基本技術の到達目標」をより充実するためのプログラムです。教育担当師長が研修先の担当者と共に支援していきます。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:精神看護 認定看護師:皮膚・排泄ケア、手術看護、糖尿病看護、感染管理、がん性疼痛看護、不妊症看 護、がん化学療法看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、集中ケア |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均 10時間/月 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 8.77日 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性 3名/女性21名 育休取得者 男性0名/女性21名※2020年度実績 | ||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 100% | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2019年度 新卒採用者数 37名 離職者数 2名 2018年度 新卒採用者数 29名 離職者数 2名 2017年度 新卒採用者数 17名 離職者数 0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2019年度 男性2名 女性35名 2018年度 男性7名 女性22名 2017年度 男性1名 女性16名 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 36.5歳 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2020年度 24名 2019年度 37名 |
||||||||||||||||
採用実績校 | 東京山手メディカルセンター附属看護専門学校、船橋中央病院附属看護専門学校、横浜中央病院附属看護専門学校、日本大学医学部附属看護専門学校、上板橋看護専門学校、秩父看護専門学校、東京都立北多摩看護専門学校、東京医科大学看護専門学校、東京都立北多摩看護専門学校、川崎看護専門学校、石川県立総合看護専門学校、名張市立看護専門学校、米子北高等学校看護専攻科、 (独)国立病院機構 仙台医療センター附属仙台看護助産学校 看護学科、北海道美唄聖華高等学校、母子保健センター助産師学校 兵庫大学、長崎大学、長崎県立大学 長崎シーボルト校、創価大学、金城大学、目白大学、帝京平成大学、東京工科大学、東都医療大学、日本医療科学大学 |
||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
求める人材像 | 『あなたの当院での第一歩を全力でサポートします!』が当院の育成での合言葉です。当院が求めるのはズバリ、『患者さんを大切にできる人』です。患者様を思う気持ちに看護師の経験年数は関係ありません。今は、勉強や実習に取り組んでいるあなたも、患者さんを思う気持ちがあれば大丈夫です。あとは、私たちが大切にあなたを育成します!ご応募、お待ちしています。 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 東京山手メディカルセンター 看護部長室 TEL:03-3364-0251 内線2307 メールアドレス:kango@yamate.jcho.go.jp |
---|---|
住所 |
169-0073 |
アクセス | ・JR山手線の「新大久保駅」で下車の場合、新大久保駅から徒歩5分 ・JR山手線の「高田馬場駅」で下車の場合、高田馬場駅~東京山手メディカルセンター~東中野駅(関東バス)をご利用ください。バスは1時間に1本程度の本数です。ご注意ください。 ・総武線(各駅停車)の「大久保駅」で下車の場合、大久保駅北口から徒歩7分。 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧