- 所在地:岡山県
- 病床数:171床
- 看護師数:120名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
「自分のして欲しいように人にしてさし上げる」という理念のもと、患者さま・ご家族さまに寄り添い、やさしい医療の提供に努めています。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 岡山博愛会病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 当院は、一般病棟(44床)、地域包括ケア病棟(83床)、回復期リハビリテーション病棟(44床)、4階に介護医療院(定員:63名)を併設した病床数171床のケアミックス病院です。 新規入院患者の4割が岡山市内の急性期病院からの転院、残りが近隣の施設や自宅からの入院で占められるなど、特に岡山市内の急性期病院から転院の受け皿としての機能を担っています。新規患者の8割以上が後期高齢者で、3割が90歳以上を占めるなど、高齢化が急激に進んでいます。原疾患は脳卒中、呼吸器疾患、終末期癌、神経難病など多彩で、看取りから在宅復帰まで幅広く診療しています。 岡山市内は急性期の総合病院が充実しており、高度先進医療を身近に受けられる恵まれた地域の一つです。在宅医療への推進がはかられる中、当院は従来の慢性期に加え回復期を担う病院として機能の充実を図っています。その第一歩として、リハビリ要員を大幅に増員しました。2017年に地域包括ケア病棟、そして2020年11月に回復期リハビリテーション病棟を開設しました。 在宅介護部門は、2018年12月に岡山市中区さくら住座に法人内の介護部門を集約した介護総合支援センターを開設しました。 2020年10月には新たにグループホーム、看護小規模多機能型居宅介護支援事業所を新設、そして御幸町クリニックを併設した複合型施設を設立しました。退院後の生活に加え、地域の高齢者が集い、安心して生活ができるよう支援する拠点を目指していきます。 また、地域の予防医学にも積極的に関わっていきます。具体的には院内に健診部門を開設し、健診項目を増やすなどして市検診、特定健診、企業検診など幅広く対応できる体制を整えます。 厳しい時代を迎えますが、代々受け継いできた”博愛精神”で、時代のニーズ、社会の変化に応える医療や介護を提供し、これからも社会の弱者に寄り添う存在でありたいです。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 精神科 リウマチ科 リハビリテーション科 腎臓内科
|
開設年月日 | 1891年12月25日 |
病床数 |
171床
|
職員数 |
330人
|
看護師数 |
120人
|
院長 | 中尾一志 |
看護部長(総師長) | 佐竹睦美 |
看護方式 | 受け持ち制、機能別 |
看護配置基準 | 急性期一般入院料4 地域包括ケア病棟入院料1 回復期リハビリテーション病棟入院料1 |
外来患者数 |
1日平均/70名 |
入院患者数 |
1日平均/162名 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 15名 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師の資格取得見込みの方 看護師の資格を有する方 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護師免許取得見込み | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接 筆記試験 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書 卒業証明書 成績証明書 |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
その他手当 | ・夜勤手当 準夜勤 1回 5,000円 深夜勤 1回 6,000円 住宅手当 最高27,000円 ※「準夜勤手当、夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 ・時間外手当 ・役職手当 ・住居手当 ・扶養手当 ・通勤手当【該当者のみ】 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 平均6,800円 賞与:年3回 (6月、12月、3月) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 岡山県岡山市中区江崎456-2 | ||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
8:30-17:00 16:30-1:30 0:30-9:00 休憩60分 実働7.5時間 |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週7休制
4週7休のローテーション勤務 夏季休暇3日、リフレッシュ休暇3日、年末年始6日、創立記念日半日 年間休日115日 (ローテーション勤務のため休日が休みとは限らない) 年次有給休暇 3カ月勤務後10日 最高20日 その他(慶弔休暇、特別休暇、育児・介護休暇等) |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 連携保育所あり。健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 入職者研修 フォローアップ研修 3年目研修 5年目研修 等々 院内外問わず、必要に応じて |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 月平均4.5時間 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数(男性 1名 /女性 5名) 育休取得者数(男性 1名 /女性 5名) |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 看護職100% | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2020年入職 12名 離職者1名 2021年入職 15名 離職者0名 2022年入職 15名 離職者1名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年入職 男性 3名 女性 9名 合計 12名 2021年入職 男性 0名 女性 15名 合計 15名 2022年入職 男性 0名 女性 15名 合計 15名 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11年 | ||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 2022年15名 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 大学生 短大生 専門学校生 高等学校専攻課程 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会福祉法人岡山博愛会 岡山博愛会病院 人事課 津村 TEL:086-274-8170 |
---|---|
住所 |
702-8005 |
アクセス | 岡電バス 岡山ふれあいセンター行き・新岡山港行き 新岡山港入り口行き/「博愛会病院前」停留所下車すぐ お車 国道2号線 倉田交差点から新岡山港方面へ約1.2km |
URL |