- 所在地:岐阜県
- 病床数:150床
- 看護師数:120名
《郡上の魅力を発掘しよう🏯!》 地域で信頼され心が癒される病院を目指しています!
合説出展情報 :
先輩情報
★訪問看護師として心掛けていること★
看護師 Y.H
- 職歴(キャリア):1998年〜
- 出身校の所在地エリア:愛知県
- 出身校:名古屋市立中央看護専門学校
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在のお仕事について教えてください。
- 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 当面の目標を教えてください。
- 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 現在のお仕事について教えてください。
-
地域医療連携室に所属し、訪問看護を行っています。また、専任の医療安全管理者として、院内の医療安全に関した活動を頑張っています。
- 今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
回復されて元気に退院されていく姿はもちろん嬉しいですが、出勤した私の顔を見たときに「今日はあんたが担当か?うれしい!」「待っとったよ~」と声を掛けていただけた時、受け入れていただけた感じがしていつも嬉しく感じます。また、「医療安全、頑張ってるね」と声を掛けていただいたとき、認めてもらえた気がして嬉しく思います。
苦労は思い出せないくらいありますが…。ホントに思い出せない…(笑)。でも今となってはどれも大事なキラキラな経験になっています☆ - あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
訪問看護を始めて1年未満でまだまだ不慣れですが、訪問看護は病院内とは違い、器材も無ければ相談する人も側にいません。経験で得た知識や技術を発揮し、患者様やご家族様に「ありがとう。」「安心やわ」と言ってもらえると、ものすごく嬉しいです。
医療安全管理者として、院内の安全を守るために、チームで対策を考え、それをスタッフが実行するときや、スタッフから医療安全について意見や相談があると、院内に安全文化がすこしずつ広がってきているなあ、と感じるときにやりがいを感じます。 - 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
病棟でも訪問でも、患者様、ご家族様が「もし、自分の家族だったら・・・」と思いながら仕事をするよう意識しています。
特に訪問看護は、病院での看護と違って、患者様の生活の中に私たちが入っていく仕事です。大好きなご自宅で過ごしたいと願う患者様や、それを支えるご家族様のサポートをします。その方々の人生の一部に関わらせていただく以上、訪問看護が残念な思い出にならず、「訪問看護を利用して良かった」と思っていただける様に心を込めた対応を心がけています。
また、医療安全では、患者様はもちろん、スタッフの安全を確保出来る様常に考えています。 - 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
「地域の多くの方が利用している」「二次救急も受けており、今後のスキルアップも出来る」「自宅に近い」等の理由で、昔から地元に帰ったらここに就職すると決めていました。
- 当面の目標を教えてください。
-
訪問看護師として、患者様に安全な医療・看護の提供が出来るよう、経験を積んでいきたいです。
医療安全管理者として、医療安全体制を整え、安心して来ていただける病院にしたいです。 - 将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
-
看護の知識や技術が優れていることも大切ですが、患者様やご家族様に人として信頼される看護師になりたいです。
仕事が充実していれば、プライベートも充実すると思います。そのためには、遊びも全力!何でも遣りたいと思ったことは挑戦したいタイプです。
今年はジョギングを楽しみます!いつまでつずくか
年1回、家族でディズニーリゾートに行くために、日々の仕事頑張ってます(笑) - 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
お疲れ様です。学生の間は、勉強と実習でいっぱいいっぱいの毎日だと思います。そんな生活も今しか経験できません。その大切な時間は絶対に宝物になります。看護という仕事は甘い仕事ではありません。命を預かる責任重大な仕事です。でもそこから人としての大切な経験も出来ます。
「当たり前のことを ばかにしないで ちゃんとやる」安全のABCを守って、今の素直な気持ちを大切に頑張って下さい☆応援してます。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 郡上市民病院 事務局 総務課 人事担当者 TEL :0575-67-1611(内2236) FAX :0575-67-0470"" |
---|---|
住所 |
501-4222 |
アクセス | ○自家用車利用の場合 東海北陸自動車道 郡上八幡インターチェンジ下車後、 八幡市役所方面へ国道156号線を左折約3分 ○長良川鉄道利用の場合 郡上八幡駅下車 徒歩10分 ○八幡観光バス(明宝線・和良線)の場合 郡上市民病院下車 徒歩0分 ○郡上八幡コミュニティバス利用の場合 郡上市民病院下車 徒歩0分 ○自主運行バス利用の場合 郡上市民病院下車 徒歩0分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧