- 所在地:愛知県
- 病床数:578床
- 看護師数:193名
プライベート充実、愛知県東部で精神科看護のスペシャリストを目指すなら「可知記念病院」へどうぞ
3月・4月に説明会実施中!「(2025/03/17更新)
見学・説明会の日程を更新致しました!是非ご予約ください!
もっと見る
合説出展情報 :
先輩情報
一緒に精神看護を学びましょう
看護師 【管理職】D.Y
- 職歴(キャリア):2015年〜
- 出身校の所在地エリア:愛知県
- 出身校:豊橋市立看護専門学校
- 所属診療科目:精神科
- 当院を選んだ理由
-
精神科実習の時に可知記念病院で実習をさせていただき、素晴らしい指導者から多くの学びを得ることができ、精神科看護に興味を持ちました 。
- 精神科看護の魅力
-
精神科看護は、看護師が自ら治療や看護の道具となり、人間関係の相互作用の中で患者さんの良い状態の変化を促すことを目的としています。この過程には深い意義と大きなやりがいがあります。回復の過程は穏やかで、日々は大きな変化が無いことも多いですが、それでも患者さんと共に考え、患者さんが自身の選んだ人生を歩んでいけるように援助することが、私にとっては大きな喜びです。
- プライベートの過ごし方
-
空いた時間はジムで筋トレをしています。
- 精神科看護と筋トレの関係について教えて下さい
-
精神科看護と筋トレ、一見すると無関係のようですが、意外と共通点があります。精神科看護では、患者さんの心のケアが大切で、そのためには共感力と忍耐力が必要。看護師さんは患者さんの心の重さを支えます。
筋トレでは、肉体のケアと自己挑戦がメイン。ここでも「重み」を扱う点が共通です。精神科看護は心の重さ、筋トレはウエイトの重さを扱います。
さらに、成長の大切さも同じ。看護師は経験を通じて成長し、筋トレも継続することで肉体が強くなります。心と体、両方をバランス良く鍛えて、あなたも精神科看護師としての道を歩み出しましょう。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 医療法人義興会 可知記念病院 総務部人事課 担当:土屋/浅野 TEL:0532-26-1101 FAL:0532-26-0222 E-mail:jinji@kachi-memorial-hospital.jp |
---|---|
住所 |
441-8555 |
アクセス | 豊橋駅から豊橋鉄道渥美線に乗車、「大清水駅」下車、「大清水駅」より豊橋鉄道バスレイクタウン線に乗換て「可知病院入口」下車、徒歩5分 *「大清水駅」から当院無料送迎バスが運行してます。 (詳しくは、可知記念病院ホームページを参照) |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧