メリィホスピタル

  • 所在地:広島県
  • 病床数:199床
  • 看護師数:170名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

回復期から在宅へ。生きるを支える病院です。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 メリィホスピタル
病院種別 民間病院
病院機能 回復期
病院の紹介  2018年4月に開院した、回復期および自宅等ですごされている高齢者の急性疾患罹患時の対応が主な機能です。急性期を終えた患者様、在宅で生活されている方の治療必要時、入院治療ができる病院です。
 病棟は199床(回復期リハビリテーション病棟102床・地域包括ケア病棟50床・緩和ケア病棟47床)外来は、訪問診療・往診を月1000件以上実施しています。また、健診センターでは、高齢者の健診対応に加え、企業健診も対応しています。近年、高齢者の救急受け入れも増加しており、地域住民をはじめ、地域包括ケアの一役を担っています。
 私たち看護師は、看護の力で更に豊かな生活につなぐことができるよう、多職種と協働のうえ看護を展開しています。
 看護の特徴としては、ケアに力を入れていること。例えば、入浴後は必ずトリートメントオイルを用いた保湿ケアを行うなど、ケアの力で快適に過ごすことができるよう、その人の持っている力を引き出すことができるよう取り組んでいます。また、退院支援にも力を入れています。入院前訪問(連携室看護師)、入院中には療養士と共に家屋調査、退院後はご自宅への退院訪問も行い、生活の視点で看護を展開していくことの重要性も実感できます。
 同一グループ内に、八千代病院介護医療院、サービス付き高齢者住宅、有料老人ホームなどが1600人が入居できる施設があることも強みです。
 毎年、新人看護師は25人前後の方が入職され、メリィホスピタル・訪問看護ステーションで活躍されています。配属前から卒後研修プログラムにそって、計画的にキャリアアップできるラダー、高齢者への看護、回復過程から在宅看護等に関心のある方はぜひメリィホスピタルの見学にお越しください。同一建物にある訪問看護ステーション・メリィデイズ(サービス付き高齢者住宅)も併せて案内させていただきます。
診療科目 内科 精神科 リハビリテーション科 放射線科 緩和医療科 在宅診療
緩和ケア内科
開設年月日 平成30年4月1日
病床数 199床
(地域包括ケア病棟50床 回復期リハビリテーション病棟102床 緩和ケア病棟47床)
職員数 330人
(2024年10月25日現在)
看護師数 170人
(2024年10月25日現在)
院長 福田 康彦
看護部長(総師長) 浜崎 忍
看護方式 受け持ち制、機能別、PNSなど、病棟の種別に応じて機能を取り入れています。
看護配置基準 2交替制・早出遅出勤務があります(病棟により早出・遅出の有無あり)
日勤 8時30分~17時30分 夜勤17時~9時 
早出 6時30分~15時30分 7時~16時
遅出 11時~20時 13時~22時 
看護補助者は早出・遅出・日勤が基本
回復期リハビリテーション病棟 13対1 夜勤人数 看護職員3名
地域包括ケア病棟       13対1 夜勤人数 看護職員4名
               (上記に加え看護職員夜間配置加算有・看護職員配置加算有)
緩和ケア病棟         7対1  夜勤人数 看護師 4名
外来患者数 約160人/日
上記は訪問診療対象の方も含み記載しております
入院患者数 約195人/日
急性期病院からの予約転院に加え、予定外の緊急入院が日常的にあります
誇れる現場のケアその1 保湿ケア・痛みケア・むくみケアに力を入れています
メリィホスピタルでは、高齢の方が多い事もあり、スキンケアに力をいれています。みなさんもお風呂上がりにクリームを塗ったりされることと思います。
しかし、入院すると、お風呂には入りますがその後のケアはなかなかできないジレンマもあるのではないかと思います。
メリィホスピタルでは、入浴、清拭後は保湿ケアをすることを「当たり前」にしています。これは開院当日から、誇れる看護その1として実行しています。また、現在はデリケートゾーンのケア(陰部洗浄等)の見直しも取組んでいます。
ぜひ、インターンシップで体験してみてください。
誇れる現場のケアその2 できることに目をむける看護
高齢の方は、病気による体調変化も加わり、昨日までできていたことが今日からはできなくなるということがよくあります。それでも、少しずつ、体調が良くなると同時にできることが増えてきます。
「あともうちょっとがんばりましょう」ではなく「すごいですね。●●ができるようになりましたね」と小さな変化もできていることを共に喜べる看護を現場のNSは実践しています。できることに目をむける看護は、退院後の生活を見据えて関わる上でもとても重要な視点です。患者さんが安心して住み慣れた場所で生活できるように支援しています。
誇れる現場のケアその3 各病室には、メモリアルデスクを設置しています。ベッドサイドには床頭台ももちろんあります。このメモリアルデスクには、思い出の写真や置物などをご家族にお持ちしていただきたいとおもっています。せん妄状態の患者さんも、昔の思い出に触れるとふと落ち着きを取り戻されることがあります。患者さんの生活背景を大切にしているからこそできるケアではないかと思います。
また、外の景色を見ながら、しっかり体幹を支えることができる椅子、足を床にしっかりつけて食べれるテーブル。メモリアルデスクは食事の体勢を整えるためにも活用できます。
誇れる現場のケアその4 リハビリテーションは生活機能の維持・向上のためにはかかせません。セラピストが決められた単位数の中でリハビリを行うのはもちろんですが、セラピストと看護職員・看護補助職員が一緒に、療養生活のあらゆる場面でリハビリを行います。私たちのめざす看護は、患者さんが望まれる生活の場に戻れるように支援することです。医療者だけで「この方は自宅生活は無理だとおもう」と決めるのではなく、患者さんの希望を叶えるための療養生活に力を入れています。
誇れる現場のケアその5 誇れる現場のケアを記載する最後の枠となりました。メリィホスピタルは更に良い看護を展開するためには何ができるのかということを常にみんなで考えながら、実践しています。また、多職種と常にカンファレンス等を行いながら患者さんを主体に検討している多職種連携も強みです。
質の高い看護実践を行っていけるよう、医師や他専門職による学習会等も毎月開催しており、時間内で学ぶ時間も日常的に確保しています。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師:25名
       
募集対象 大学生、専門学校生、短大生
既卒者
募集学部 看護系学部・学科
看護専門学校
応募・選考方法 面接、小論文

提出書類 ・履歴書
・卒業見込み証明書

給与関連

初任給 2020 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(大卒・専門・短大一律) 223,000円 213,000円 10,000円
諸手当内訳:資格手当:10,000円(看護師)
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当 一回11.000円(経験年数3年目から)一回10.000円(経験年数2年目から)一回8.000円(経験年数1年目まで)
その他夜勤1回以上/月に対してベース10.000円支給
例)新人看護師1年目の場合 月5回夜勤例 10.000円+40.000円=50.000円
その他手当  職務手当:10,000円
 皆勤手当: 5,000円
 休日手当:1回2,000円
 早出・遅出手当:1.000円・1.500円
 通勤手当:30,000円まで(送迎バス利用しない場合)
 年末年始手当 家賃補助手当(3年間詳細別途あり)保育手当等
モデル月収例 看護師(1年目)夜勤5回/月の場合 278.000円 +交通費・休日手当・早出・遅出手当
看護師(3年以降)夜勤5回/月の場合 310.000円 +交通費・休日手当・早出・遅出手当
昇給・賞与 賞与 年2回 2023年実績4.5カ月(7月、12月) 2023年度経験年数3年以降例1.035.000円
人事考課給 年1回(ボーナスとは別)
昇給 有(3年目)
勤務地 広島市安佐南区大塚西3丁目1-20 (西風新都)
(一部路線送迎バス路線もあります)
勤務形態・勤務時間 二交代制
 日勤:8:30~17:30
 夜勤:17:00 ~9:00
 早出・遅出勤務を採用している病棟もあります。

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間)
休日・休暇制度 完全週休2日制
週休2日
有給休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇・特別休暇
母性健康管理・育児休業・産前産後休業
福利厚生・加入保険制度 加入保険等:雇用・労災・健康・厚生、確定拠出年金(希望者のみ)
法人内に保育園・保育園費用一部補助制度有
グループ内病院・クリニック・連携歯科医療費補助制度有

無料送迎バス、マイカー通勤可(駐車料金無料)、永年勤続表彰 等
退職金制度 あり / 勤続3年以上で支給
保育施設 あり
被服貸与 あり / ユニホーム貸与
入職時ナースシューズ無料貸与
看護宿舎 あり / 民間住宅家賃補助制度あり(適応条件別途)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 
新人看護職員教育プログラムに沿って実施しています
入職後4月~5月 集合研修
 集合研修は、テーマごとに講義・グループワーク・実技実習・現場での見学・発表等を組み合わせて
 実施
5月下旬  職場配置、夜勤体験(患者さんの24時間を知るため一日夜勤体験に入ります)
6月~7月    リフレッシュ研修(新人看護職員が企画し、院外で楽しい一日を過ごす企画)
10月頃   訪問看護ステーション・外来(訪問診療・往診)ローテーション研修
2月 発表会(1年間のまとめ)
3月 頑張った会(茶話会)

複数プリセプター・アソシエイト制度
1カ月・3カ月・6カ月・12カ月面談

2年目・3年目研修制度に加えクリニカルラダー研修

外部研修研修日補助あり
各種資格取得 研修費用等病院負担・勤務補償あり(県外の場合ホテル等の宿泊費補助)
 例 認定看護師・特定行為研修など
自己啓発支援 あり / 教育・キャリアアップ支援に力を入れています
規定により研修費補助あり
例 看護協会会員は年1回自己研鑽研修参加費病院負担
  病院に必要とされる研修については、参加費・交通費病院負担・勤務扱い

メンター制度 あり / プリセプター・アソシエイト制度
各職場には複数のプリセプターを配置し、職場全体で育てる風土が根付いています
仕事の習得状況に合わせ、PNS(パートナーナーシングシステム)の時期もあります。
キャリアコンサルティング制度 あり / 認定看護師・特定行為研修 学校通学者(規定に沿い学費・交通費病院負担・勤務として研修学校入学)
その他資格についても規定に応じ実施
急性期病院等における研修
院内検定制度 あり / フィトテラピー認定
輸液ポンプ等院内認定
胃菅挿入院内認定
褥瘡評価院内認定
人工呼吸器管理院内認定
専門・認定看護師の就業状況 皮膚・排泄ケア認定看護師1名
感染管理認定看護師1名
摂食嚥下障害看護認定看護師1名
認知症看護認定看護師1名   4分野の認定看護師活躍中
認定看護管理者 2名(グループ内)
その他の認定についても育成制度あり
特定行為研修修了者8名(グループ内)
平均年齢 35歳(2024年10月現在)
前年度の新卒採用実績数 2024年度:27人
採用実績校 安田女子大学・広島国際大学・広島文化学園大学・広島都市学園大学・広島市立看護専門学校・広島市医師会看護専門学校・広島県三次看護専門学校・岡山建部医療福祉専門学校・呉医療センター附属呉看護学校・尾道医師会看護専門学校・出雲医療看護専門学校・福山平成大学
広島皆実高等専門学校衛生看護科・沖縄県立大学等
採用実績学部学科 看護系学部
求める人材像 患者さん自身ができることを引き出す支援に喜びを感じられる方
明るく、前向きに物事を考え行動できる方
回復過程、在宅における看護に興味のある方
グループ内ジョブローテーション可能 病院
訪問看護ステーション
医療介護医療院
特定施設 等 
希望・住居を考慮しジョブローテーション可能
人事考課制度 業績(成果)・能力(ラダーや役割)・情意(態度等)による頑張った事を評価する制度を導入しています。情意考課は360度考課を導入し、自己評価・同僚評価・上司による評価を取り入れています。
ケアの質向上に取組んでいます 2023年度から東京大学教授・助教にご指導をいただきデリケートゾーンのケアに関する看護研究に取り組んでいます。若手看護師を中心に、現場で疑問に感じていることを学術的な視点からサポートを受け、看護研究ってこんなに楽しいんだ!って感じることができます。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 約3時間(月平均一人当) 
有給休暇取得日数※前年平均 11.2日(入職3年未満の職員比率多いため)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育児休業対象者(男性0人/女性3人)
育児休業取得者(男性0人/女性3人)
*2024年10月末現在
女性管理職の割合※前年度 100%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年度 新人採用者数21名 離職者数0名
2023年度 新人採用者数24名 離職者数0名
2024年度 新人採用者数27名 離職者数0名
新卒採用者数(男性/女性) 2022年(男性1人/女性20人)
2023年(男性1人/女性23人)
2024年(男性0人/女性27人) 
平均勤続年数 5.2年(2018年4月開院のため)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒 731-3167
医療法人社団 八千代会  メリィホスピタル 看護部 採用担当 杉原・浜崎
フリーダイヤル 0120-468-800 
※音声ガイダンスに沿って番号1を押してください
住所

731-3167
広島市安佐南区大塚西3丁目1-20

地図を確認する

アクセス アストラムライン「大塚駅」徒歩13分 
または 広電バス「Aシティ中央」バス停徒歩1分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

広島県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募