小樽市立病院

  • 所在地:北海道
  • 病床数:388床
  • 看護師数:396名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

市民に信頼され質の高い総合的医療を行う地域基幹病院を目指します

【26卒向け】単独病院説明会、毎週火曜日実施中!!(2025/03/31更新)

26卒向けの病院説明会の開催が決定いたしました!
毎週火曜日に実施しておりますので、是非ご予約をお待ちしております!


病院見学会のコンテンツなどを含めた半日の開催を予定しております。
ぜひご応募お待ちしております!!!

また、採用試験についてはHPから募集しております。
第1回目は、6月1日を予定しております。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

先輩情報

病院データ

病院名 小樽市立病院
病院種別 公立病院(都道府県市区町村組合)
病院の紹介 当院は、病院の基本方針を構成する4つの柱として、「がん診療」「脳・神経疾患診療」「心・血管疾患診療」「認知症診療」を掲げ、後志二次医療圏の基幹病院として高度急性期・急性期医療を担い、救急医療に積極的に取り組んでいます。地域の基幹病院として新型コロナウイルス感染症患者の治療・看護に貢献している他、「災害拠点病院」等の役割も担っています。さらに、地域の開業医が共同で利用できるオープン病棟を設置し、地域医療に貢献しています。
JR南小樽駅から徒歩約2分のところに当院があります。JR札幌駅からJR南小樽駅まで、快速エアポートなら約30分、札幌エリアからの通勤も可能です。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 麻酔科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
放射線診断科、放射線治療科 血液内科 腫瘍内科 内分泌内科(計27科目)
開設年月日 1928年4月1日(統合新築移転は2014年12月1日)
病床数 388床
(一般病床302床  精神病床80床  結核病床4床  感染症病床2床)
職員数 797人
(2024年4月1日現在)
看護師数 396人
(嘱託・臨時含む 2024年4月1日現在)
院長 有村 佳昭
看護部長(総師長) 濱崎 弓子
看護方式 チームナーシングに受け持ち制を取り入れている
看護配置基準 急性期一般入院基本料1 精神科病床15対1入院基本料
外来患者数 約861人/日
2022年度 1日平均外来患者数
入院患者数 約310人/日
2022年度 1日平均入院患者数
新規採用職員全員揃っての新採用オリエンテーションが実施され、同期としての絆ができます。
病院梯団をつくり、職員一丸となって潮まつりにも参加し、さらに結束が強まります。
病院祭りで職員だけではなく、地域の方々との交流も深まります。
病院を上げての大忘年会!一芸を披露するなど、隠れれていた才能が開花することも!

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師・保健師・助産師のいずれかの免許、もしくは複数の免許をお持ちの方を30人程度
募集対象 看護師免許所有者又は看護師免許取得見込みの方
募集学部 看護系学部 看護学科
応募・選考方法 小論文 面接 
提出書類 受験申込書(所定の様式) 看護師免許所有者は免許証の写し、免許取得見込みの方は「卒業証明書(又は卒業証書の写し)」又は「卒業見込み証明書及び成績証明書」など

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学卒 253,100円 253,100円
短期大学3年卒 3年過程看護専門学校卒 248,400円 248,400円
短期大学2年卒 衛生高等看護学校卒  240,600円 240,600円
諸手当内訳:なし

専門2年過程の募集なし。
夜勤手当 あり / 都度支給
3交代制準夜勤の手当額・・・1回あたり3100円
2交代制深夜勤の手当額・・・1回あたり3550円
2交代制夜勤の手当額・・・・1回あたり7300円
その他手当 期末・勤勉手当/年2回(6月と12月)、住居手当、通勤手当、深夜勤務手当、その他(扶養、時間外勤務、休日勤務、夜間勤務、寒冷地などの各種手当あり)
※「深夜勤務手当」「夜間勤務手当」「休日勤務手当」につきましては都度お支払いしております。
モデル月収例                                       ( 手 当 内 訳 )
      〈モデル月収〉    〈基本給〉   〈諸手当〉     〈準夜〉   〈深夜〉  〈夜間割増分〉 〈処遇改善〉
・大学卒   302,909円     253,100円   49,809円     12,400円  14,200円   12,209円   11,000円
・短大3年  299,035円     249,400円   49,635円     12,400円  14,200円   12,035円   11,000円
・短大2年  289,829円     240,600円   49,229円     12,400円  14,200円   11,629円   11,000円
                                ※準夜4回、深夜4回、残業なしを想定
昇給・賞与 昇給は年1回(毎年1月)、賞与は期末・勤勉手当として6月と12月に支給
勤務地 小樽市立病院
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分)
三交代制:日勤8:30~17:00 準夜勤16:20~0:50 深夜勤0:30~9:00(各休憩45分)
二交替制:日勤8:30~17:00(休憩45分) 夜勤16:20~9:00(休憩70分 仮眠120分)
12時間2交代制(試行):日勤8:30~17:00(休憩45分) 長日勤8:30~20:45(休憩60分) 長夜勤20:00~9:30(休憩90分)
休日・休暇制度 4週8休制
週休日は、4週間ごとの期間につき8日間(4週8休体制)
休暇は、年次有給休暇年20日間付与(4月1日採用の場合)のほか、特別休暇として、健康増進休暇、結婚休暇、産前産後休暇、服喪休暇などあり
【健康増進休暇は年間4日の休暇、前後に公休と合わせて7日間以上の休みを推奨している】
福利厚生・加入保険制度 都市共済に加盟(共済組合、共済年金) 、公務災害補償基金
退職金制度 あり / 退職手当あり
保育施設 あり / 院内に24時間保育所あり
被服貸与 あり / ワンピース型とスクラブ型(3色)から好みの色とデザインを選択できる。
令和5年にユニフォームが変更になりました。
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新人教育体制は、各部署に実地指導者及び教育担当者を置き、看護部に教育責任者を置いている。4月入職時に認定看護師・専門看護師等の講師で3回に分けて基礎技術研修を実施している。3カ月、6カ月、12カ月でのフォローアップ研修では、技術のみでなく「管理的側面」について強化できるような研修を企画している。キャリアラダーを改定し、ラダー毎に習得すべき知識・技術・態度を明らかにし、目標達成のための研修を計画し、新人以降も学び続けられる教育体制を構築している。
自己啓発支援 あり / 2020年度よりe-ラーニングを導入し、産休・育休中も継続して学べる体制を整えている。
1カ月以上に及ぶ長期研修(実習指導者研修、教員養成、認定看護師過程等)は、組織として人材育成の方針を示し、支援している。
メンター制度 あり / 入職1年間は実地指導者がついている。2年目は主に主査(教育担当者)が支援している。
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度がある。
専門・認定看護師の就業状況 急性・重症看護看護専門看護師(1名)
皮膚・排泄ケア認定看護師(2名) がん化学療法認定看護師(1名) 感染管理認定看護師(2名) 摂食・嚥下障害看護認定看護師(1名)
認知症看護認定看護師(2名)緩和ケア認定看護師(2名) 認定看護管理者(3名)
平均年齢 38歳0カ月(2024.5.1時点)
前年度の新卒採用実績数 36名(新卒32名 既卒4名) *2023年度実績
採用実績校 小樽市立高等看護学院  札幌市立大学看護学部  北海道医療大学看護部福祉学部  小樽看護専門学校  北海道大学医学部保健学科  北海道文教大学   
三草会看護専門学校  北海道札幌医科大学保健医療学部  天使大学看護栄養学部  北海道美唄聖華高等看護学校  北海道看護専門学校 
富良野看護学校  旭川旭川医科大学医学部看護学科  名寄市立大学保健福祉学部  勤医協札幌看護専門学校  中村記念病院付属看護学校    
道立江差看護学校  道立紋別看護学校  岩見沢市立高等看護学院  滝川市立高等看護学院  砂川市立高等看護学院  深川市立高等看護学院 
市立函館病院高等看護学院  日鋼記念看護学校  苫小牧看護専門学校  伊達赤十字看護専門学校  北海道立紋別高等看護学院  
北海道医療センタ―附属看護専門学校  北海道ハイテクノロジー専門学校  
採用実績学部学科 看護学部 看護学科
求める人材像 看護が好きな人
人権を大切に考えてくれる人
学び続けることのできる人
男性看護師の配属状況 院内には男性看護師は52名在籍しており、平均年齢37.8歳 各部署に配属されている

働き方データ

女性管理職の割合※前年度 100%(19名中女性19名)
                 *2023年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年度:新卒採用32名(うち離職者3名)
2022年度:新卒採用26名(うち離職者3名)
2021年度:新卒採用28名(うち離職者3名)


 

新卒採用者数(男性/女性) 2023年度:女性28名 男性4名
2022年度:女性21名 男性5名
2021年度:女性26名 男性2名


 
平均勤続年数 6.3年(2014年12月に2つの病院が1つに統廃合になったため、一度リセットされている)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒047-0017
小樽市 小樽市立病院 事務課/庶務係  
Tel:0134-25-1211 
FAX:0134-32-6424
住所

047-8550
小樽市若松1丁目1番1号

地図を確認する

アクセス JR南小樽駅より徒歩2分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

北海道の公立病院(都道府県市区町村組合)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募