- 所在地:北海道
- 病床数:410床
- 看護師数:466名
寄りそうKKR(こころ)安心をあなたに
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | KKR札幌医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 急性期 |
病院の紹介 | 病院理念である「‘病院は人’のこころで活力ある病院、選ばれる病院を作ります」の実現を目指し、職員一丸となって取り組んでいます。チーム医療の提供は勿論、職員のコミュニケーションの向上による組織の強化を目指し、クラブ活動やレクリエーションなども積極的に行っています。また看護大学・専門学校の実習は勿論、医療専門職の実習も多く受け入れ学びの場を提供し、自分たちの提供している医療技術についての振り返りの機会ともなっています。「人を育てる力」が私たちの自慢です。 当院は質の高いがん診療と地域に信頼される救急医療を2本の柱に、日々医療に取り組んでいます。地域がん診療拠点病院としてがんの診断から手術・放射線治療・化学療法といったがんの治療は勿論、緩和ケア病棟を有し、がんのどの時期にあっても質の高い医療が提供できる病院です。また、地域の医療者のがんに対する診療の質向上のための人材育成のための研修会等も行っています。救急医療の実践では各科が札幌市の2次救急やACSに参加し、2023年度は3472件の救急車受け入れ実績があります。また、入院前からの患者さんへのサービス向上を目指し2017年患者サポートセンターを設置し、入院前からの入院生活の説明やお薬の説明、退院後を見据えた情報収集とリスクアセスメントを行い、MSWを配置し介護保険や福祉サービスに関する相談にも対応しています。また、がん看護専門看護師やがん相談員の研修を受けたスタッフを配置し、がん患者さんの各種相談等にも対応できる体制を整えています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 病理診断科 上記以外の診療科目
代謝・内分泌・糖尿病内科、腫瘍内科、腫瘍外科、乳腺外科、人工透析外科、生殖内分泌科 小児外科、放射線診断科、緩和ケア科、臨床検査科 |
開設年月日 | 1952年11月幌南病院の名称で、国家公務員と家族の結核療養所として開設され、平成18年4月よりKKR札幌医療センターとして医療を提供しています |
病床数 |
410床
(一般病棟339床、集中治療室8床、小児37床、緩和ケア病棟26床) |
職員数 |
928人
((令和6年9月1日現在)) |
看護師数 |
466人
((令和6年9月1日現在)) |
院長 | 磯部 宏 |
看護部長(総師長) | 中野 りか |
看護方式 | PNS🄬(パートナーシップ・ナーシング・システム) |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 | 約900人/日
|
入院患者数 | 約293人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 看護師 30名程度 |
募集対象 | 既に看護師免許を取得済みの方、3月取得予定の方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | ・応募方法 「マイナビ看護学生 選考申込」よりお申込いただき、応募書類のお手続きをお願いいたします。 ・選考方法 小論文試験、面接試験を予定しています。 |
提出書類 | 履歴書(フォーマットへご入力ください) 成績証明書 卒業証明書 すでに免許取得済みの方は免許証のコピー |
給与関連
初任給 |
2025 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回 10,400円 ※時間外割増金額含む |
||||||||||||||||
その他手当 | 時間外手当、通勤手当、住居手当、扶養手当等 ※通勤手当:定期代支給 1か月上限55,000円 ※住居手当:家賃に応じて1か月上限28,000円 (上限額は家賃61,000円の場合。賃貸・本人契約に限る。) |
||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師大学卒 モデル月収:323,172円 内訳)基本給:270,012円、処遇改善手当:10,000円 夜勤手当:43,160円(月4回夜勤の場合) |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(10月) 賞与:年2回(6月、12月) |
勤務地 | 北海道札幌市 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
変則2交替制を基本に、必要な時間帯に必要な人員配置ができるよう、柔軟な勤務体制をとっています。 夜勤体制は複数夜勤体制で全部署3名以上での勤務となっています。 日勤 8:30〜17:15 中勤 10:45〜19:30等 夜勤 16:30〜9:30(仮眠2時間含む) ※夜勤では2時間の仮眠時間のほか各時間帯で食事・休憩時間をとることができます。 ※時間差勤務はさまざまなパターンがあり、手術の対応や病病連携、病診連携等での入院搬送が多い時間帯に看護師が手厚く配置できるよう、各部署の実情にあわせて運用されています。 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
国民の祝日、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、夏季休暇5日(前年度実績)、創立記念日、年次有給休暇、私傷病、慶事休暇、産前産後 等各種休暇制度が充実(国家公務員準拠) ※有給休暇付与日数:初年度15日、勤務年数により最高20日間。 |
福利厚生・加入保険制度 | 国家公務員共済組合(短期・健康保険)、厚生年金、労災保険、雇用保険 KKRホテルズ&リゾート補助制度、積立貯金 等 |
退職金制度 | あり / 病院職員として採用後、勤務成績により国家公務員共済組合連合会職員への切替制度があります。 賃金形態や福利厚生(休暇・手当 等)はすべて同一ですが、退職金制度のみ切替後からの適用です。 |
保育施設 | あり / 病後児保育室 |
被服貸与 | あり / 採用時にユニフォーム5着、ナースシューズ1足を支給します。 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 新人教育:入職時からほぼ2年間にわたって新人看護職員研修ガイドラインに基づき、系統的な集合教育を計画的に行い、OJTで実地指導を行います。研修は、基礎看護技術・医療安全・感染対策・救急看護・褥瘡対策・接遇・倫理・看護記録・メンタルヘルス等のプログラムがあります。 各部署では、PNS(R)看護提供方式により、日々の看護実践の中で先輩の技術や知識を、行動を共にすることで学ぶことができます。 研修制度:看護専門職として主体的、継続的なキャリア開発ができるよう、目標管理、 看護実践能力(クリニカルラダー)の段階的評価制度と教育システムを一体化し、個人の目標達成、成長をサポートするとともに、 より高い看護の実践力向上を目指しています。院内、院外の継続教育体制に加えて、体系的・継続的技術教育の一環として 認定看護師や専門看護師による院内認定制度を導入し、質の高いジェネラリストの育成を行います。現在は、 専門領域(認定看護師、専門看護師、等)を研鑽、追求できる専門コースとの二本立てのキャリア開発プログラムで教育が行われます。 |
自己啓発支援 | あり |
メンター制度 | あり / 年間を通したフレッシュパートナーが中心となって、屋根瓦式教育体制により、新人看護師の成長をスタッフ全員で支援します。 |
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 院内認定コース:院内認定コースはジェネラリストの育成、スペシャリストへの道を施設内で開発・支援する人材育成が目的になっています。 がん看護、緩和ケア、救命看護、感染管理、褥瘡スキンケア、ストーマケアのコースがあります |
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:がん看護(3名) 認定看護師:緩和ケア(2名)、皮膚排泄ケア(3名)、感染管理(1名)、がん化学療法(3名)、手術室看護(1名)、認知症看護(2名)、 脳卒中リハビリテーション(1名)、糖尿病看護(1名)満船呼吸器疾患看護(1名) 認定看護管理者:(4名) |
平均年齢 | 34.9歳(看護師441名の平均) |
前年度の新卒採用実績数 | 2023年度 30名 |
採用実績校 | 札幌市立大学、北海道大学・大学院、札幌医科大学・大学院、旭川医科大学、名寄市立大学、天使大学・大学院、日本赤十字北海道看護大学・大学院、北海道文教大学、札幌保健医療大学、北海道科学大学、北海道医療大学、北海道医療大学・大学院、山形県立大学、岩手県立大学、宮城県立大学・大学院、青森県立保健大学、新潟青陵大学、静岡県立大学、北海道医療センター付属札幌看護学校、仙台医療センター付属助産師学校、国立大蔵病院看護助産学校、北海道厚生連旭川厚生専門学校、岩見沢市立高等看護学院、王子総合病院附属看護専門学校、市立小樽病院高等看護学院、砂川市立病院附属看護専門学校、滝川市立高等看護学院、釧路赤十字看護専門学校、釧路労災看護専門学校、美唄労災高等看護学院、小樽昭和学園小樽看護専門学校、市立函館病院高等看護学院、市立室蘭看護専門学校帯広高等看護学院、伊達赤十字看護専門学校、琴似看護専門学校、日鋼記念看護学校、日本福祉看護学院、函館厚生院看護専門学校、北海道医薬専門学校、北海道立衛生学院、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道美唄聖華高等学校北海道立旭川高等看護学院、北海道立紋別高等看護学院、稚内高等学校など |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均9時間/月 ※2023年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 16.8日 ※2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性2名/女性34名 育休取得者 男性1名/女性34名 ※2023年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 88%(師長17名のうち女性15名 ※2024年度実績) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新卒採用者数26名 離職者0名 2023年 新卒採用者数30名 離職者0名 2022年 新卒採用者数20名 離職者4名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年 男性2名 女性24名 2023年 男性0名 女性30名 2022年 男性1名 女性19名 |
平均勤続年数 | 8年9カ月 ※2024年4月1日現在 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒062-0931 国家公務員共済組合連合会 KKR札幌医療センター 総務課人事係 須貝 和美 TEL:011-822-1811 Email:k-kuriki@kkr-smc.com |
---|---|
住所 |
062-0931 |
アクセス | 札幌市営地下鉄平岸駅 徒歩3分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
北海道の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
国立病院機構 旭川医療センター
患者さんを大切に、地域に愛され信頼される病院を目指します。
所在地:北海道 病床数:310床 看護師数:215名 -
北海道社会事業協会函館病院
予防・治療・看護・介護・福祉の統合による新しい医療・福祉のあり方を目指し、地域医療の拠点として、急性期医療からリハビリ、看護まで幅広いニーズに対応しています。
所在地:北海道 病床数:286床 看護師数:125名 -
北海道社会事業協会余市病院
患者様の笑顔、地域への貢献、自らの幸せをめざします!!
所在地:北海道 病床数:170床 看護師数:80名 -
北海道社会事業協会 小樽病院
「患者様に寄り添い良質で心の通った優しい医療をめざします」
所在地:北海道 病床数:240床 看護師数:200名 -
国家公務員共済組合連合会 斗南病院
採用試験日程決定(4月24日より受付開始 詳細はHPをご確認ください)~安全で誠実、やさしい看護を目指します~
所在地:北海道 病床数:283床 看護師数:300名 -
国立病院機構北海道医療センター
「まいにちから、まんいちまで」
所在地:北海道 病床数:643床 看護師数:477名 -
国立病院機構 函館医療センター
わたしたちは、常に思いやりと真心をもって病める人が心身ともに癒される最善の医療を提供しつづけます!
所在地:北海道 病床数:360床 看護師数:238名 -
北海道せき損センター所在地:北海道 病床数:157床 看護師数:110名
-
釧路赤十字病院
病院見学を開催中です!急性期から回復期、在宅療養まで、患者さんが安心して住み慣れた場所で暮らし続けられるようチーム力を提供する地域密着型病院です
所在地:北海道 病床数:487床 看護師数:372名 -
社会福祉法人北海道社会事業協会
心豊かな生活を支える医療・福祉サービスを提供します。
所在地:北海道 病床数:-床 看護師数:-名