市立四日市病院

  • 所在地:三重県
  • 病床数:537床
  • 看護師数:722名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

私たちは「やさしさ・信頼」という理念を掲げ、日々の看護を提供しています

8月の採用試験受付中!HPもご確認ください(2025/07/04更新)

8月15日(金)実施予定!
8月5日(火)書類提出〆切です

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 市立四日市病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 高度急性期 急性期
病院の紹介 三重県の北勢医療圏における最大の急性期病院として、救急医療・高度医療を提供し、地域の基幹病院としての役割を果たしています。近年、高精度放射線治療装置の導入、化学療法室の拡張整備、内視鏡下手術支援ロボットの導入により、がん治療強化を図っており、2019年4月に厚生労働省から地域がん診療連携拠点病院の指定を受けました。また急性期医療のさらなる充実を図るため、2021年3月からICU・HCUを増床しました。また、患者の皆様が、入院生活を安心して送れるよう、2024年7月に入退院支援センターを開設しました。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
その他診療科:血液内科、乳腺外科
開設年月日 1939年5月
病床数 537床
(一般症病床:535床 感染症病床:2床)
職員数 1298人
(2025年4月1日時点)
看護師数 722人
(2025年4月1日時点)
院長 蜂須賀 丈博
看護部長(総師長) 森永 理恵
看護方式 PNS(パートナーシップナーシング)制度
看護配置基準 7:1
外来患者数 約1574人/日
入院患者数 約388人/日
インターンシップ・就職説明会の開催について 例年3月、8月に学生向けインターンシップ・就職説明会を開催しています。
詳細につきましては、マイナビ看護学生もしくは市立四日市病院のホームページをご確認ください。
※それぞれ開催月の1~2カ月前に詳細を掲載のうえ募集開始予定

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 看護師・助産師 40人程度(見込み数のため変更となる場合があります)
募集対象 看護師免許を有する人または取得見込みの人
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文、適性検査、面接
提出書類 受験票(病院規定)、卒業(見込)証明書、成績証明書、返信用封筒

給与関連

初任給 2025 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(4大卒) 273,596円 273,596円
看護師(3年専門卒) 269,100円 269,100円
看護師(2年短大卒) 264,304円 264,304円
夜勤手当 あり / 都度支給
夜間看護手当 8,000円/準夜・深夜勤各1回
夜間勤務手当(時間単価の25%×夜間勤務時間)
その他手当 通勤手当、住居手当(上限27,000円)、扶養手当、
感染危険手当(1日660円)、時間外勤務手当(実績)
モデル月収例 看護師・大学卒 モデル月収 350,322円
内訳:基本給273,596円、夜間看護手当32,000円、夜間勤務手当9,636円、感染危険手当13,200円、時間外勤務手当21,890円
条件:月20日勤務、準夜・深夜勤各4回、時間外勤務10時間
昇給・賞与 ▼昇給 年1回
▼賞与 年2回(2025年度支給率4.6カ月)
勤務地 三重県四日市市芝田2丁目2番37号
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制 その他
○変則二交替制
・日勤  08:30 ~ 17:15(休憩1時間)
・長日勤 08:30 ~ 21:30(休憩1時間15分)
・夜勤  20:30 ~ 09:30(休憩1時間30分)
○三交替制
・日勤  08:30 ~ 17:15(休憩1時間)
・準夜勤 16:30 ~ 01:15(休憩1時間)
・深夜勤 00:30 ~ 09:15(休憩1時間)
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年間休日約120日、年次有給休暇20日、夏期特別休暇6日(例年)
※その他、結婚休暇、産前産後休暇、生理休暇、忌引など条例で定められた休暇があります
※満3歳に満たない子を養育する場合、育児休業を取得することができます。(満1歳まで育児休業手当金の支給制度あり)
※就学前の子を養育する場合、部分休業・短時間勤務制度を利用することができます
福利厚生・加入保険制度 三重県市町村職員共済組合、四日市市職員共済会
療養給付、出産費、共済貯金、各種貸付制度、宿泊施設利用助成、旅行割引制度、人間ドック助成、慶弔等給付、スポーツクラブ法人契約、様々なカテゴリーで割引が受けられる福利厚生サービス
退職金制度 あり / ※詳細はお問い合わせ下さい
保育施設 あり / なないろ保育園
※夜間保育・休日保育有り
被服貸与 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / ○看護師自らのレベルアップを支えるため、5段階のクリニカルラダーを設定し、ラダーレベル別に研修を行っています。
○当院ではラダー3の取得を推奨しており、その後はスペシャリストやジェネラリストを目指してさらに知識を高めていきます。

【院内研修】

新人研修
●新人臨床研修 ●接遇研修 ●基礎看護技術研修 ●スキンケア研修
●新規採用者倫理研修 ●安全対策・事故防止研修 ●感染防止研修
●看護診断研修1 ●輸液ポンプ・シリンジポンプ研修 ●夜間準備研修
●PNSマインド研修 ●メンタルヘルス研修 ●新人災害研修
●社会人基礎力研修 ●コミュニケーション研修
●看護必要度研修 ●退院支援・退院調整研修 ●救急看護研修
●IVナース研修 ●振り返り研修 ●私の看護観研修

専門看護研修
●がん看護研修 ●オストミー研修 ●摂食・嚥下障害看護研修
●急変予兆看護研修 ●看護師特定行為研修

総合研修
●認知症看護研修 ●看護必要度研修

会計年度任用職員(フルタイム・パートタイム)看護師研修
●会計年度任用職員(フルタイム・パートタイム)看護師研修 ●看護補助者研修
自己啓発支援 あり / 【資格取得支援について】

病院に必要な専門看護師・認定看護師については、
出張扱いで教育課程を受講できるなど、資格取得を全面的にフォロー。
次世代を担う人材の育成を積極的に行っています。

≪1:院内申請≫
年度ごとに取得を後押しする認定看護師の情報を発信。応募者を募ります。

≪2:許可≫
院内の審査会で認められれば、正式に資格取得の許可が下ります。

≪3:休職・通学≫
出張扱いとなり、給与のほか、研修にかかる費用も全額支給されます。

≪4:合格!!≫
認定看護師に晴れて合格!取得後は専門知識を活かして活躍できます。
専門・認定看護師の就業状況 ○認定看護師
救急看護 皮膚・排泄ケア 集中ケア がん化学療法看護 がん性疼痛看護 感染管理 新生児集中ケア 透析看護 手術看護 乳がん看護 摂食・嚥下障害看護 認知症看護 クリティカルケア
平均年齢 34.7歳
前年度の新卒採用実績数 50名
採用実績校 四日市看護医療大学 三重県立看護大学 三重大学 鈴鹿医療科学大学
四日市医師会看護専門学校 桑名高校衛生看護専攻科 聖十字看護専門学校
求める人材像 ≪積極的に学び続ける姿勢を持ち、自身のスキルアップを目指す方≫

看護業務は非常にやりがいのある仕事です。
しかし、学生のみなさんが想像するより大変なことも多いと思います。
当院は、「積極的に学び続ける姿勢を持ち、自身のスキルアップを目指すような人材」を求めています。

そして、学生のみなさんが「看護師になる」ということは、同時に「社会人になる」ということでもあります。
当院へ就職後は、社会人として大切なことも日々学んでいってほしいです。
その他福利厚生 ○就職準備資金
奨学金制度はありませんが、就職準備資金(30万円以内)を無利息で借り入れることができます。
市立四日市病院に助産師又は看護師として3年間勤務することにより返還が免除されます。

○住居手当
看護師寮はありませんが、アパート等の賃貸住宅をご自身名義で借りている場合は
毎月【最大27,000円】の住居手当が支給されます。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均9.1時間/月(2024年度実績)
有給休暇取得日数※前年平均 平均14日/年(2024年度実績)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年度 新卒採用者数45名 離職者数6名
2023年度 新卒採用者数36名 離職者数4名
2024年度 新卒採用者数43名 離職者数3名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年度 女性:34名 男性:2名
2024年度 女性:43名 男性:0名
2025年度 女性:48名 男性:2名
平均勤続年数 11.7年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 雇用元:四日市市
市立四日市病院

看護部 部長
森永 理恵

メールアドレス:yasasisa@yokkaichihp01.jp 
電話番号:059-354-1111
住所:〒510-8567 三重県四日市市芝田2丁目2番37号
住所

510-8567
三重県四日市市芝田2丁目2番37号

地図を確認する

アクセス 【電車でお越しの方】
•近鉄四日市駅から徒歩約20分。
•近鉄湯の山線中川原駅から徒歩約10分。
【バスでお越しの方】
近鉄四日市駅「南のりば」から「市立病院行」に乗車し、市立病院バス停で下車。(市立病院構内まで乗入れます)約6~7分。
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

三重県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募