りつりん病院

  • 所在地:香川県
  • 病床数:199床
  • 看護師数:165名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり

疾病予防から在宅までシームレスな医療とケアを提供する

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 りつりん病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期 回復期
病院の紹介 地域医療機構りつりん病院は、公的独立行政法人として組織された全国57病院の一つで、診療部門は16診療科で、199病床数を有する総合病院として地域医療機関と相互協力を図り、”患者様にやさしく地域に役立つ総合病院を目指します”を理念に掲げ、今後も引続き急性期及び回復期医療を通して地域医療に貢献しています。
また、併設している健康管理センターは協会けんぽの生活習慣病予防健診をはじめ、特定健診・特定保健指導、日帰り人間ドック、脳ドック等を行って地域住民の健康管理に貢献しています。
診療科目 内科 呼吸器科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科
開設年月日 1950年12月26日
病床数 199床
(一般病棟118床、回復リハビリ病棟37床、包括ケア病棟44床)
職員数 324人
看護師数 165人
院長 大森 浩二
看護部長(総師長) 三谷 和美
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 一般病棟 10対1
外来患者数 約250人/日
入院患者数 約160人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師10名
募集対象 大学生、短大生(3年、2年)、専門学校生(3年、2年)
看護師免許を取得見込み
募集学部 看護系学部、学科
応募・選考方法 面接
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込書

給与関連

初任給 2024 年 6月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 250,512円 230,300円 20,212円
看護師・3年課程卒 243,128円 223,200円 19,928円
看護師・2年課程卒 234,360円 215,200円 19,160円
諸手当内訳:地域手当
看護師4大卒   9,212円
看護師3年課程卒 8,928円
看護師2年課程卒 8,160円

処遇改善手当 11,000円

夜勤手当 あり / 都度支給
夜間看護等手当「1回 8,600円」
夜務手当1回
看護師4大卒   2,394円(夜間看護等手当+夜務手当 合計10,994円/回)
看護師3年課程卒 2,322円(夜間看護等手当+夜務手当 合計10,922円/回)
看護師2年課程卒 2,136円(夜間看護等手当+夜務手当 合計10,736円/回)
その他手当 (1)通勤手当、住宅手当、扶養手当
(2)超過勤務手当・夜勤手当・夜間看護手当 1回 8,600円
(3)地域手当 看護師4大卒   9,212円
        看護師3年課程卒 8,928円
        看護師2年課程卒 8,160円
※超過勤務手当・夜勤手当・夜間看護手当 は実施都度支給
モデル月収例 看護師 :【大卒】 294,488円
     【短大3年】 286,816円
     【短大2年】 278,184円
*主要手当:地域手当、処遇改善手当、夜間看護等手当及び夜勤手当(夜勤4回)
昇給・賞与 昇給/年1回(1月)、賞与/年2回(6月、12月)規定による
勤務地 香川県高松市栗林町三丁目5-9
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤8:00~16:45(休憩1時間)
遅出9:00~17:45(休憩1時間)
夜勤16:00~9:30(休憩2時間)
  ※4週間単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休(他に国民の祝日)年末年始(12月29日~1月3日)
年次休暇、病気休暇、特別休暇、(夏季休暇など)、介護休暇、育児休業
福利厚生・加入保険制度 福利厚生:財形貯蓄 
保険:雇用、労災、健康、厚生年金
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月40,000円まで)
退職金制度 あり / 勤続1年以上から支給
保育施設 あり / 院内保育所(平成24年10月1日)
被服貸与 あり / ユニフォームを無料貸与
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新人看護職員研修、キャリアラダー制度、技術研修、マナー研修、医療安全研修、感染防止研修、セキュリティ研修、その他JCHO独自の研修あり
メンター制度 あり / 入職後1年間は、プリセプターと研修担当者が新人一人ひとりをサポート
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:がん性疼痛1名
平均年齢 39.4歳(常勤看護師の平均) *2023実績
前年度の新卒採用実績数 6名(2024年度実績)
採用実績校 香川県立保健医療大学、徳島文理大学、山陽学園大学、人間環境大学、穴吹医療大学校、関西学研医療福祉学院、香川県立高松南高等学校、香川県立飯山高等学校、藤井学園寒川高等学校、香川看護専門学校
求める人材像 急性期・回復期・在宅看護に興味のある人

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 1時間30分
有給休暇取得日数※前年平均 14日 *2023年実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 2021年度 育休対象者数:女性13名      育休取得者数:女性12名
2022年度 育休対象者数:男性1名 女性11名  育休取得者数:女性11名
2023年度 育休対象者数:女性12名      育休取得者数:女性12名
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年 新卒採用者数9名 離職者数2名
2023年 新卒採用者数10名 離職者数1名
2024年 新卒採用者数6名 離職者数0名
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 男性3名 女性6名
2023年 男性2名 女性8名
2024年 男性0名 女性6名
平均勤続年数 17.2年(常勤看護師の平均) *2023実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人地域医療機能推進機構りつりん病院
看護部 看護部長まで
TEL:087-862-3171
Email: main@ritsurin.jcho.go.jp
住所

760-0073
香川県高松市栗林町3丁目5-9

地図を確認する

アクセス ことでん:栗林公園駅の西側 改札口正面方向
バス:レインボー循環バス 高松一高前で下車後、県道163号線を左に曲がって約50m
JR:高徳線 栗林駅下車後、徒歩で南方向に約10分(約550m)
車:中央通り、栗林公園前交差点を、東に向かって曲がって道なり約400m先、向かって右側
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

香川県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募