おとめがわ病院

  • 所在地:岩手県
  • 病床数:274床
  • 看護師数:105名
制度待遇: 三交代 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

★心を癒し心が和む医療を目指し地域医療の一翼を担います

5月20日(土)見学・交流会開催(2023/04/27更新)

こんにちは、わおとめがわ病院の採用担当です!
5月20日(土)10時より病院見学会・交流会を企画しています。
精神科看護に興味のある生徒さんの参加をスタッフ一同お待ちしています‼

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

インターン・
説明会/選考情報

病院データ

病院名 おとめがわ病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 当院は、精神疾患の治療と社会復帰を目的とした精神科病院として、1963年(昭和38年)に設立されました。それ以来、半世紀以上にわたり、最前線の精神科医療機関として地域に密着した精神保健福祉的課題に取り組み続けてまいりました。
県内5番目となる認知症疾患治療センターとなり、一層地域に貢献できる病院を目指しております。
診療科目 精神科
開設年月日 1963年
病床数 274床
職員数 190人
看護師数 105人
院長 上田 雅道
看護部長(総師長) 佐々木英範
看護方式 機能別看護
看護配置基準 15:1
外来患者数
65名/日
入院患者数
255名/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 5名
募集対象 看護師免許を収得見込み者または、看護師免許を取得の者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 まずはマイナビ看護学生より
「資料請求」をお願いします!
資料請求頂いた方には見学会や
選考日程のご案内を優先的にご案内致します。

【選考内容】
個人面接
提出書類 履歴書・卒業見込み証明書・成績証明書・健康診断書
初任給 2021 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大卒 210,312円 200,312円 10,000円
看護師・専門学校卒 197,677円 187,677円 10,000円
諸手当内訳:職務手当(一律)10,000円
手当
準夜勤手当 2,700円
深夜勤手当 3,000円
通勤手当  上限10,500円

夜間帯10時~翌朝5時まで深夜手当基本給の0.25%つきます。
夜勤手当に関しては回数にて実施都度に支給いたします。
昇給・賞与 賞与/年2回(6・12月)1.9カ月×2
昇給/年1回(4月)
勤務地 医療法人社団創生会 おとめがわ病院
勤務形態 三交代制
3交代
日勤9:00~17:15
準夜17:00~1:15
深夜1:00~9:15
休日・休暇制度 4週6休制
4週6休 夏休暇3日 年末年始休暇5日
有給休暇初年度10日、産前産後休暇
育児休業、介護休業制度
福利厚生・加入保険制度 雇用・労災・健康・厚生保険制度あり
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで)
退職金制度 あり / あり(勤続1年以上)
被服貸与 あり / あり(各自3着)
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 学研ナーシングサポート研修 院外研修(日精看・日精協)
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均1時間/月(2021年度実績)
有給休暇取得日数※前年平均 17日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 女性4名
女性管理職の割合※前年度 60%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2021年 新卒者採用者数1名  離職者数0名
2020年 新卒者採用者数0名 離職者数0名
2019年 新卒者採用者数2名 離職者数1名
新卒採用者数(男性/女性) 2021年 男性0名 女性1名
2020年 男性0名 女性0名
2019年 男性2名 女性0名
平均勤続年数 14年
前年度の採用実績数 2021年度:10名(中途採用者9名含む)
採用実績校 水沢学苑看護専門学校
一関看護専門学校
花巻高等看護専門学校

問い合わせ先

問い合わせ先 医療法人社団創生会
人材開発室長 佐々木 
TEL:0197-24-4148
Email:otome8@rnac.ne.jp
住所

023-0003
岩手県奥州市水沢佐倉河字慶徳27-1 おとめがわ病院

地図を確認する

アクセス JR東北本線「水沢駅」より 徒歩 10分
東北新幹線「水沢江刺駅」より タクシー 10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募