- 所在地:大分県
- 病床数:199床
- 看護師数:206名
制度待遇:
二交代
資格支援あり
退職金制度あり
大分県西部医療圏の基幹病院として、急性期医療を中心に回復期から慢性期まで「済生」の心を受け継ぎ、医療と福祉の充実・発展を通して、安心して暮らせる地域社会の実現を
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 大分県済生会日田病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 済生会は、明治天皇の創立の精神を受け継ぎ、日本最大の医療・福祉団体として40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。 当院は、地域医療の長年の願いであった地域の公的医療機関として平成2年に新設され、これまでに地域のニーズに応じた医療提供を行ってきました。救急ユニットをはじめ、急性期一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟、緩和ケア病棟…と、患者さんの病状に応じてそれぞれの治療・看護が受けられるよう環境を整えています。 医療の高度化・複雑化、患者の高齢化・ニーズの多様化に伴い、看護職に求められる役割は大きいものがありますが、患者さんへの看護の中で多くの気づきや学びが看護の喜びにつながっています。 当院では、看護師として様々な経験を積みながら、一人ひとりが看護専門職としての自覚を持ち責任ある行動で看護が提供できるよう教育体制・職場環境を整え、安心して働き続けられるよう支援しています。地域や時代のニーズに応えるべく地域の中核病院として、患者さんが一日も早く回復できるよう質の高い看護を提供し、患者さんに選んでいただける病院となるよう、日々努力しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 消化器外科 小児科 神経科 形成外科 心臓血管外科 婦人科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科
内科、心臓血管内科、消化器内科、血液内科、腫瘍内科、糖尿病・代謝内科、腎臓内科(人工透析)、脳神経内科、外科、呼吸器外科、消化器外科、乳腺外科、頸部外科、血管外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、小児科、皮膚科、婦人科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、救急科 |
開設年月日 | 平成2年10月 |
病床数 |
199床
|
職員数 |
460人
|
看護師数 |
206人
|
院長 | 林田 良三 |
看護部長(総師長) | 古賀 ゆかり |
看護方式 | 固定チーム継続受持方式 |
看護配置基準 | 7対1入院基本料(1.4対1相当) |
外来患者数 | 約255人/日
|
入院患者数 | 約185人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 20名程度 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師の資格を有する方 または看護師免許取得見込の方 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考 適性検査 小論文 面接試験 |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書 卒業見込証明書 成績証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 通勤手当、夜勤手当、時間外勤務手当、住居手当、特殊勤務手当、扶養手当 「夜勤手当、時間外勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(年間4.0カ月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 済生会日田病院 〒877-1292 大分県日田市大字三和643番地の7 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
日勤(8:06~17:00)夜勤(16:06~9:24) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
国民の休日 年次有給休暇(初年度15日、最高20日) 特別休暇 (忌引、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、子の看護休暇、風水震火災によるもの、介護休暇 等) 育児休業、介護休業 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 済生会グループ保険、職員互助会、託児所 社会保険制度:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / あり 病院南側徒歩1分に『託児所なでしこ』があります。 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / あり | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 病院および看護部の理念・方針に基づいた安全で質の高い看護を提供できる人材、対象者の持てる力を信じ、思いやりを持って接することができる人材を育成します。また、専門職として自ら学び自己啓発していけるようクリニカル・ラダーに沿った教育プログラムを提供し、個々のキャリア開発を支援します。新人教育においては全職員で育成するという考えのもと、1年間を通じて期待される新人看護師像に近づくよう、月別に教育目標を定め、研修プログラムに沿った集合教育を実施しています。4月は11日間(1日)、5~6月は2日間(午後)、7月以降は1日(午後)の研修を行っています。各部署での支援体制は、主として新人1人に対して先輩看護師がマンツーマンで指導を行うプリセプターシップをとっています。指導の時期や個人の成長に応じたサポート体制も併せて行っています。たくさんの不安を抱える新人が日常業務においてひとり立ちできるよう、職員皆であらゆる面からサポートしています。 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 認定看護師等、資格取得に必要な費用の助成があります。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | がん化学療法看護認定看護師 2名 皮膚・排泄ケア認定看護師 1名 感染管理認定看護師 1名 緩和ケア認定看護師 2名 手術看護認定看護師 1名 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均4.6時間 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均7日 | ||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年度採用者数 9名(男性4名/女性5名) 2021年度採用者数 9名(男性1名/女性8名) 2022年度採用者数 9名(男性4名/女性5名) |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 9名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 大分県立看護科学大学 大分大学 別府医療センター付属大分中央看護学校 昭和学園高等学校看護学科 藤華医療技術専門学校看護学科 聖マリア学院大学 西南女学院大学 福岡看護専門学校 九州看護福祉大学 鹿児島大学 佐賀大学 鳥取大学 岡山大学医療短期大学部 川崎医療短期大学 アカデミー看護専門学校 あさくら看護学校 等 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大分県済生会日田病院 総務課 電話番号:0973-24-1100 メールアドレス:jinji@saiseikai.hita.oita.jp |
---|---|
住所 |
877-1292 |
アクセス | 高速日田バスセンター下車またはJR久大線日田駅下車 日田バスセンターから中津・医療センター(済生会病院)行にて病院前下車 |