地域医療機能推進機構(JCHO)湯河原病院

  • 所在地:神奈川県
  • 病床数:150床
  • 看護師数:87名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

地域の方々に根ざした医療と、温かみのある看護を提供します!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

インターン・
説明会/選考情報

病院データ

病院名 地域医療機能推進機構(JCHO)湯河原病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 1.急性期・回復期・在宅支援の各期に対する看護が提供できます。
2.多職種で連携し、患者さんの回復を支援します。
3.教育体制の充実(院内・外研修受講のへのサポート)
診療科目 内科 リウマチ科 整形外科 形成外科 脳神経外科 婦人科 リハビリテーション科
整形外科・リウマチ科・内科・消化器外科・婦人科・形成外科・脳神経外科 ・リハビリテーション科・麻酔科
開設年月日 平成26年4月1日
病床数 150床
(病床内訳(急性期一般68床/地域包括ケア病床32床/回復期リハビリテーション50床))
職員数 216人
看護師数 87人
院長 高取 吉雄
看護部長(総師長) 先崎 晴美
看護方式 固定チームナーシング+継続受け持ち制
看護配置基準 一般急性期病棟(地域包括ケア病床32床含む)10:1
回復リハビリテーション病棟 13:1、30:1(補助者)
外来患者数 約186人/日
2023年3月現在
入院患者数 約124人/日
2023年3月現在
看護部の理念 『そのひとの思いに寄り添い、信頼に応える温かい看護』

看護職員自身が、ひとり一人の思いを受け止め、地域で生活できるよう常に考えられることを目指しています。
基本方針 1.一人ひとりの尊厳を守る看護を実践します(意思決定を支える力)
2.地域共生をふまえた継続看護を実践します(協働する力)
3.専門職業人としての責任を持つ看護を実践します
4.自身の能力開発に取り組み、成長する人材を育成します
                     (ニーズをとらえる力、ケアする力)
看護部長よりMessage 海が見え、山々に囲まれ、自然豊かな穏やかな環境において、周手術期~回復期~在宅療養支援を通して関われることができる病院です。地域に帰っていく一人ひとりを支援する看護を一緒に実践しませんか?

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 保健師
採用人数 10名
募集対象 令和6年3月 看護師・保健師資格取得見込みの方
募集学部 大学生 専門学校生(3年・2年) 短大生(3年・2年)
応募・選考方法 面接・小論文・適性検査
提出書類 成績表・卒業見込み証明書・履歴書
初任給 2023 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学卒者 225,200円 213,200円 12,000円
短大・専門学校3年卒者 216,900円 204,900円 12,000円
短大・専門学校2年卒者 209,000円 197,000円 12,000円
諸手当内訳:処遇改善手当(一律)12,000円
モデル月収例 看護師・大学卒 モデル月収 269,624円
内訳:基本給213,200円、夜間看護師等手当(4回分)34,400円、夜勤手当(4回分)10,024円、処遇改善手当12,000円

看護師・短大三卒 モデル月収 260,960円
内訳;基本給204,900円、夜間看護師等手当(4回分)34,400円、夜勤手当(4回分)9,660円、処遇改善手当12,000円
手当 都度お支払い;超過勤務手当、夜勤手当、夜間看護師等手当、特殊業務手当、等
該当者のみ支払い; 通勤・住居・扶養手当、等
昇給・賞与 年2回支給(前年度実績3,5カ月支給)
勤務地 神奈川県足柄下郡湯河原町
勤務形態 二交代制
■二交替制
日勤 8:30~17:00(休憩1時間)
夜勤 16:00~9:30(休憩1時間30分)
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
月8日以上の休日 年間休日122日
祝祭日 年末年始
福利厚生・加入保険制度 あり(健保・厚保・雇用・労災)
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで)
貸与にあたっては面接を実施いたします。
退職金制度 あり / ※勤続6カ月以上
保育施設 あり / 満3歳まで
被服貸与 あり
看護宿舎 あり / 3,750円/月から
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / JCHOの基準に則った看護職キャリアラダー
1年を通しての新人看護職員研修
県協会等の研修にも参加できます(参加人数制限あり)
(毎年20名以上参加実績あり)
専門・認定看護師の就業状況 感染管理認定看護師(1名)
特定行為研修修了者 栄養および水分管理にかかる薬剤投与関連(1名)
有給休暇取得日数※前年平均 平均取得日数7日/年
初年度有給20日
次年度より20日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休取得者者 女性1名
新卒採用者数と離職者数※過去3年間    入職人数   離職人数
2021年  12名     5名
2022年   4名     1名
2023年   5名     0名  
新卒採用者数(男性/女性) 2021年 女性11名 男性1名
2022年 女性4名
2023年 女性5名
平均年齢 44.8歳(看護師78名の平均)
前年度の採用実績数 2022年度採用 4名
採用実績校 おだわら看護専門学校
JCHO横浜中央病院附属看護専門学校
国際医療福祉大学小田原保健医療学部看護学科
横浜実践看護専門学校

問い合わせ先

問い合わせ先 JCHO湯河原病院
総務企画課 0465-63-2211 採用担当
住所

259-0396
神奈川県足柄下郡湯河原町中央2-21-6

地図を確認する

アクセス 電車/ JR東海道本線湯河原駅下車
徒歩/「湯河原駅」より約17分
バス/「湯河原駅」より「鍛冶屋」行きに乗車「中央2丁目」バス停を下車→バス停より徒歩1分
タクシー/「湯河原駅」より約5分
URL

インターン・説明会/選考の一覧

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募