- 所在地:宮崎県
- 病床数:224床
- 看護師数:273名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
病院見学会、受付中です!※コロナウィルス対策として、一部面会制限する場合がございます。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 都城市郡医師会病院 |
---|---|
病院種別 | その他 |
病院の紹介 | 当病院は、国土庁モデル定住圏計画の特別事業として、都城北諸広域行政圏と都城市北諸県郡医師会の共同事業により、昭和60年7月1日に都城地域総合保健医療福祉センターの一環としてオープンしました。又、宮崎県と隣接する鹿児島県曽於市を医療圏とする都城夜間急病センターを併設しており、当病院の2次救急医療との直結により、当該医療圏域においては不可欠な病院となっております。平成27年4月1日には3施設(医師会病院・夜間急病センター・健康サービスセンター)を一体的に整備し、連携を強化し広域的な高次救急医療の拠点とする都城市の「都城地域健康医療ゾーン整備事業」として、都城インターチェンジ近くに新築移転しました。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 小児外科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科
救急科 |
開設年月日 | (新築移転)平成27年4月1日 |
病床数 |
224床
(224床(ICU6床、HCU12床、感染症病床4床含む)) |
職員数 |
486人
(486名) |
看護師数 |
273人
(273名) |
院長 | 田口 利文 |
看護部長(総師長) | 中堂薗 明人 |
看護方式 | 固定チームナーシング制 |
看護配置基準 | 一般病棟 7:1 |
外来患者数 | 約79人/日
|
入院患者数 | 約182人/日
|
病院理念 | 地域に信頼される医療の提供を行います |
基本方針 | 一.患者さんの権利・人格を尊重します。 二.断らない医療を推進します。地域医療の中核病院として、救急患者や会員医療機関からの 紹介患者を速やかに受け入れます。 三.医療機器・設備の充実に努め、高度医療の実践と地域医療機関との連携を強化します。 四.地域医療に貢献できる医療従事者を育成します。 五.災害時の拠点病院としての機能を整備します。 |
看護部理念 | 都城市郡医師会病院看護部は、病院の理念・運営方針に基づいて地域医療に貢献できることを誇りとし、看護専門職として信頼されるために知識・技術を高め、個人を尊重した心のこもった看護を目指す。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 40名前後(令和6年度より、高度急性期病床を増床します。) | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許取得見込み者 | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護師免許を取得見込み | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | ・選考は3月以降を予定しています。 ・履歴書 ・学科試験(看護学) ・小論文 ・面接(WEB面接となる場合があります。) ※状況よっては、選考方法が変更になる場合があります。 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | ・受験申込書(写真貼付) ・履歴書(写真貼付) ・成績証明書 ・卒業見込証明書 |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 10月 実績
|
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 専門学校3年課程卒の場合(家賃49,000円に居住の場合) ・基本給 198,800円 ・住宅手当 24,000円 ・ロング日勤4回、夜勤4回等 51,590円 ・看護師等処遇改善手当 8,300円 合計 282,690円 |
||||||||||||||||||||
手当 | ・通勤手当(上限31,600円迄支給) ・住居手当(上限27,000円迄支給) ・扶養手当 ・看護師等処遇改善手当 ・夜間勤務手当、深夜業務手当、時間外勤務手当 等が、 勤務実績に応じ支給されます。※都度支給 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | ・定期昇給 年1回(1月) ・賞与 年2回(6月・12月) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 宮崎県都城市太郎坊町1364番地1 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 その他
二交替制 (外来・ICU/HCU・3階東病棟・3階西病棟・4階東病棟・4階西病棟) ・日勤 8:30 ~ 17:00 ・ロング日勤 8:30 ~ 21:00 ・夜 勤 20:30 ~ 翌9:00 ・遅出勤務 12:30 ~ 21:00 ・準夜勤 16:30 ~ 1:00(外来のみ) 手術室 ・日 勤 8:30 ~ 17:00 ・半 日 8:30 ~ 12:30 ・オンコール制 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
・リフレッシュ休暇(年2日) ・年次有給休暇(初年度10日) |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ・看護師賠償保険 ・変形労働時間制(1カ月単位) ・リフレッシュ休暇(年2日) ・年次有給休暇(初年度10日) ・特別有給休暇 ・育児、介護休業制度 ・保育料助成金 ・退職金制度あり(勤続2年以上) ・育児短時間制 |
||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / (勤続2年以上から支給) | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / ・保育料助成金 ・育児短時間制 |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 病院オリジナルナース服あります。 | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 看護論学習会 看護研究 災害看護教育 厚生労働省主催学会(全国・地方会) 各種資格認定看護師育成 キャリアラダーによる研修(宮崎県看護協会の研修を活用) |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 院外研修は、勤務扱いです。 | ||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / プリセプタシップ | ||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / クリニカルラダー |
||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ・がん看護専門看護師1名 ・集中ケア1名 ・救急看護2名 ・脳卒中リハビリテーション看護1名 ・がん化学療法1名 ・感染管理認定看護師1名 ・認定看護管理者1名 |
||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 10時間(2020年実績) | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 11名(男性1名/女性10名) | ||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 34.3%(管理職32人中女性11名) | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 新卒採用者数11名 離職者数1名 2020年 新卒採用者数19名 離職者数0名 2019年 新卒採用者数17名 離職者数0名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 令和3年度 :男性2名 女性9名 令和2年度 :男性4名 女性18名 平成31年度:男性2名 女性10名 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.8年 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 37.1歳 |
||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 26名 2022年度実績 | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 宮崎県立看護大学、大分大学医学部看護学科、九州看護福祉大学、都城医療センター附属看護学校、九州保健福祉大学医療専門学校、藤元メディカルシステム付属医療専門学校、日南学園高等学校(宮崎頴学館含む)鵬翔高等学校、宮崎看護専門学校、小林看護医療専門学校、鹿児島医療技術専門学校、加治木看護専門学校、鹿児島中央看護専門学校、原看護専門学校、名古屋市医師会看護専門学校、 | ||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部、学科 | ||||||||||||||||||||
求める人材像 | 「全ての人を尊重し安全で安心できる看護を実践すること」に使命感を持ち、健康に働ける方。また、人と接することが好きな方。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 〒885-0002 宮崎県都城市太郎坊町1364番地1 都城市郡医師会病院 庶務課 TEL (0986)36-8300 FAX (0986)38-1220 E-mail:shomu3@mmah.or.jp |
---|---|
住所 |
885-0002 |
アクセス | 都城市郡医師会病院 庶務課 TEL (0986)36-8300 FAX (0986)38-1220 E-mail:shomu3@mmah.or.jp |
URL |