新津医療センター病院

  • 所在地:新潟県
  • 病床数:174床
  • 看護師数:95名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

あなたの優しさ 思いやりを 私たちと一緒に

病院見学について(2025/03/24更新)

病院見学は4月も開催予定です!
・院内見学 …病棟など院内の現場をご案内します。ぜひ雰囲気を感じてみてください。
・説明・面談…看護部長より病院や看護部の説明を行います。疑問や不安など気になることも直接聞けるのでご好評いただいています。

※ご希望の日程がありましたら随時見学からお申し込みください。調整させていただきます。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 新津医療センター病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期 回復期
病院の紹介 新津医療センター病院は、1960年旧新津市に小合保健センターとして開設、1983年6月新津医療センター病院となって以来、地域住民の健康を守ることに力を注いで来ました。現在は174床の病院として、一般診療、消化器病診療、高齢者医療を中心に、活発な地域医療福祉活動を展開しています。

私たちは、
地域に求められる医療を提供することに、最善を尽くします。
地域の医療福祉に携わる人々と密に連携し、迅速に対応します。
地域の人々の健康を守るため、疾病の予防に努めます。

この3つのテーマを中心に、地域医療の提供のため努力を続けています。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 神経内科 心療内科 リウマチ科 外科 整形外科 皮膚科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 乳腺内科 総合診療科
開設年月日 1983年6月1日
病床数 174床
職員数 351人
看護師数 95人
院長 豊島 宗厚
看護部長(総師長) 田中 絵理子
看護方式 固定チーム継続受け持ち制
外来患者数 約182人/日
入院患者数 約141人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師5名
募集対象 大学生、専門学校生(2年・3年)、短大生、5年一貫
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 筆記試験・適性検査・面接試験
提出書類 履歴書・職務経歴書・卒業見込証明書

給与関連

初任給 2023 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 221,700円 208,900円 12,800円
看護師・3年課程・短大卒 213,400円 202,600円 10,800円
看護師・2年課程・5年一貫卒 200,900円 193,300円 7,600円
諸手当内訳:諸手当:看護調整手当
夜勤手当 あり / 都度支給
準夜勤1回5,500円、深夜勤1回6,000円
その他手当 通勤手当、家族手当、住宅手当(条件あり)
モデル月収例 看護師(大学卒)モデル月収: 267,700円
基本給208,900円+調整手当12,800円+夜勤手当46,000円(深夜勤6,000円・準夜勤5,500円)※月平均8回
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)※R5年度実績
勤務地 新潟市秋葉区古田610番地
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
 ※二交代制・三交代制は選択が可能です。
日勤  8:30~17:15(休憩60分)
準夜勤 16:15~1:00(休憩60分)
深夜勤 0:30~9:15 (休憩60分)
変形労働時間制(1ヶ月単位・週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年間休日約125日、夏期休暇(8/13午後、8/15)年末年始休暇(12/30午後~1/3)
リフレッシュ休暇5日
有給休暇初年度10日、次年度15日
福利厚生・加入保険制度 保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
福利厚生:互助会制度あり
退職金制度 あり / 勤続3年以上から支給
被服貸与 あり / ユニフォーム・シューズ支給あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 当院では日本看護協会版「看護師のクリニカルラダー」を指標とし、 
看護師の実践能力を高めていきます。

レベル1  基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する
レベル2  標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
レベル3  ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
レベル4  幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践する
レベル5  より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択し
      QOLを高めるための看護を実践する

集合研修参加やe-ラーニングによる自主学習、プリセプターによるサポート等も合わせ、
皆さんの成長を応援します。
メンター制度 あり / プリセプターによるサポート
平均年齢 43.2歳
前年度の新卒採用実績数 2023年度:16名(中途採用者15名含む)
採用実績校 新潟大学、新潟県立看護大学、新潟青陵大学、新潟医療福祉大学、群馬医療福祉大学、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、国際メディカル専門学校、新潟医療技術専門学校、新潟看護医療専門学校、県立新発田病院附属看護専門学校、村上看護専門学校、長岡赤十字看護専門学校、独立行政法人国立病院機構新潟病院附属看護学校、加茂暁星高等学校
求める人材像 明るさ 素直さ 謙虚さ 柔軟さ コミュニケーション力 をお持ちの方

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均8時間/月
平均勤続年数 9年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会医療法人健進会 新津医療センター病院 総務課人事広報係
TEL:0250‐24‐5311
住所

956-0025
新潟県新潟市秋葉区古田610番地

地図を確認する

アクセス ・「新津駅」西口より徒歩約30分
・「新津駅」より車で約10分
URL

説明会・見学会/選考の一覧

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

新潟県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募