熊谷総合病院

  • 所在地:埼玉県
  • 病床数:310床
  • 看護師数:355名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

予防から急性期・回復期・在宅まで切れ目なくつなぐ医療体制♡多職種連携♡職員がワンチームとなって問題解決に取り組むチーム力の強さ

地域の医療に応えるため、利用者の生活を視野に入れた切れ目のない医療を目指します♡(2024/12/25更新)


★予防から急性期・回復期・在宅まで幅広い活躍の場があります♪
★私たちの強みである多職種協働の力を活かし、地域医療支援病院として地域の方に信頼される病院を目指しています♪

★★
〖 インターンシップ 2025 春 〗
 開催日     2025 3/24(月)・ 3/25(火)・ 3/26(水)
 お申込み方法  ホームページエントリーフォームからアクセスを♪ ご希望の日程をお知らせください♪
         各日15名で締め切らせていただきます。

★★★
〖 2026 新卒 採用選考 〗
 開催日     2025 3/22(土)・ 4/12(土)・ 5/24(土)
 お申込み方法  ホームページエントリーフォームからアクセスを♪ ご希望の日程をお知らせください♪

★★★★
〖病院見学〗
 開催日     随時ご案内可能
         平日・もしくは第1・3・5土曜日の午前中
         日・祝 不可
         ご来院可能な日を複数お知らせください。
         日程調整いたします。
         OPE室見学の場合は平日のみ
         見学とご質問対応で約1時間かかります。
 お申込み方法  ホームページエントリーフォームからアクセスを♪ ご希望の日程をお知らせください♪
        

 

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 熊谷総合病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期
病院の紹介 埼玉県北部にある日本一暑い熊谷市の地域密着2次救急の一般急性期病院です。
前身の厚生連病院から社会医療法人になり8年経過しました。
地域のニーズに沿った救急の積極的な受け入れ、高度医療をベースにした急性期診療、回復期リハビリテーションなどの回復期における強化、健診センターでの予防医療の促進など地域医療に貢献しています。
診療面での強みとしては、もともと強かった消化器内科、消化器外科、整形外科に加え脳神経外科、循環器内科、がん先端治療などの拡充をしています。
さらに予防医療として、PET-CTを中心に検診の充実に努めています。
ハード面での整備としては、2018年7月にPET総合検診棟、2019年4月には新病院棟が完成し移転しました。これで入院環境はすべて新しく整備されました。
2019年に、透析室の稼働と訪問リハビリも開始しました。
2020年秋には玄関棟が完成し、グランドオープンいたしました。
「わたくしたちは地域の一員として、すべての患者さんを心あたたかく迎え入れます。」の病院理念のもと、予防から急性期、早期の社会復帰を目指す回復期医療と在宅への継ぎ目のない強い医療提供を可能にしています。
また、地域医療支援病院、埼玉地域DMAT指定病院、災害時連携病院、そして、2024年4月より「埼玉県がん診療指定病院」として北部医療圏で初めて埼玉県より指定を受けました。がん相談支援センターには、がん相談支援専従看護師が常駐しています。
熊谷総合病院は、長年「くまそう」「Kumasou」のニックネームで地域の方に呼ばれています。
熊谷市内で唯一の総合病院として地域住民の方の健康の保持増進・疾病予防・介護予防の発信者としての役割も期待されています。Kumasouの最大の強みである多職種連携の力を活かし、地域医療支援病院として地域の方に信頼される病院を目指しています。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 総合診療科 透析科 病理診断科
病院理念
● わたくしたちは地域の一員として、全ての患者さんを心あたたかく迎え入れます。
● わたくしたちは地域の医療を常に高く保つため、みずから進んで学習します。
● わたくしたちは地域の未来をになう若き医療人の育成に励みます。
● わたくしたちは地域の必要に応える最新医療を提供し続けます。
開設年月日 2016年5月1日
病床数 310床
(HCU10床、SCU3床、急性期240床、回復期リハビリテーション57床)
職員数 900人
看護師数 355人
(看護部420人 看護補助者と事務助手含む)
院長 今野 慎  
看護部長(総師長) 芳賀 佐知子
看護方式 固定チームナーシング  新入職者は、固定チーム内で育成します。
看護配置基準 一般病棟       7:1
SCU         3:1
HCU         4:1
回復期リハビリテーション病棟     13:1
外来患者数 約700人/日
入院患者数 約300人/日
病院理念 わたくしたちは、この地に歴史をきざむ熊谷総合病院に勤める医療人です。
わたくしたちは、この地にふさわしい専門的視野と未来への展望に立って、ここに新生熊谷総合病院の病院理念を制定いたします。

一. わたくしたちは地域の一員として、すべての患者さんを心あたたかく迎え入れます。
一. わたくしたちは地域の医療を常に高く保つため、みずから進んで学習します。
一. わたくしたちは地域の未来をになう若き医療人の育成に励みます。
一. わたくしたちは地域の必要に応える最新医療を提供し続けます。

そしてわたくしたちは地域のあらゆる機関と協力して世界に誇れる病診連携をこの地、熊谷に築きあげます。
看護チームの理念 地域の医療のニーズに応えるため、利用者の生活を視野に入れた
切れ目のない医療を目指します。
看護チームの行動指針と基本方針 看護チームの行動指針

相手を尊重し心あたたかい対応を行い、その人にとっての最善は何かを考え行動します。


基本方針

1. すべての利用者に心あたたかい対応を行います。
2. 最新の医療を提供するため、生涯にわたり継続して教育を行います。
3. 地域の医療を担う人材を育成します。
4. 看護チームがやりがいを持ち、長く働き続けられるように職場環境を整えます。
看護部長としての看護観
 何より相手を尊重するということを心がけています。看護師は直接的なケアの担い手ですので「患者さんや利用者の方にとっての最善は何か」を考えながら、日々の看護を実践してほしいと願っています。近年、高齢化が進み患者さんが住み慣れた自宅に戻ることが容易ではなくなっています。当院のようなケアミックス病院の魅力は急性期を過ぎた患者さんに回復期の病棟で手厚い支援を提供できること、それにより元気になっていく患者さんの姿を見ることができることにあると思います。わたしたちは患者さんがその人らしい生活を送れることを目指し、医師、理学療法士等のセラピスト、メディカルソーシャルワーカーなど多職種とのコミュニケーションを大切にしています。


ヘルシーワークプレイスの取り組み

これまでのWLBプロジェクトチームの活動による「カエルコール」の継続により昨年の時間外残業時間は月平均6.5時間という数値になっています。一方、高齢化の影響による介護度の高い患者さんの増加や救急受け入れを断らないという病院の方針もあり、重症度・介護度の高い患者さんも多く看護師の負担は大きいと言えます。そのためゆっくりと患者さんと関われないというストレスを感じているスタッフもおり、働き方改革を継続していく必要があります。今後は看護補助者の活用による業務分担を進め、看護師がベッドサイドにいく時間を多くする努力をしていきます。
患者さんに満足度の高い医療を提供するためには、個々の職員が自分の仕事に誇りを持ち、やりがいを感じながら働く環境であることが重要です。
病院見学 病院見学は、平日と1.3.5土曜日の午前中であれば随時ご案内可能です。
お問い合わせは、熊谷総合病院ホームページのエントリーフォームからアクセスしてください。
採用担当から返信差し上げます。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 30名
募集対象 看護大学・看護専門学校在学生
有資格者
募集学部 看護学部看護学科
応募・選考方法 書類審査 面接 適性検査
提出書類 履歴書 卒業見込証明書 成績証明書 当院規定のレポート

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 238,000円 238,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
準夜勤(三交替)…4,100円+(基本給/平均月所定労働時間)×0.25×3
深夜勤(三交替)…4,400円+(基本給/平均月所定労働時間)×0.25×4.5
二交代夜勤   …8,500円+(基本給/平均月所定労働時間)×0.25×7.5
外来夜勤    …8,500円+(基本給/平均月所定労働時間)×0.25×7
※なお、平均月所定労働時間は本年度は151.875となります。
その他手当 通勤手当 住宅手当 家族手当 夜勤手当

※調整手当・夜勤手当・夜間看護手当・初任給調整手当につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月) 
勤務地 埼玉県熊谷市中西4-5-1
勤務形態・勤務時間 二交代制
病棟   3交代 8:30~17:00/16:30~25:00/0:30~9:00(休憩60分、実働7.5時間)
     2交代 8:30~17:00/16:30~9:00(休憩2時間 実働15:00時間)
外来   2交代 8:30~17:00(休憩60分、実働7.5時間)/17:00~8:30(休憩2時間、実働13.5時間)
手術室  8:30~17:00(待機あり) 
1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間)
休日・休暇制度 4週8休制
第2・第4土曜日 日曜・祝日・4週8休
年末年始(12月29日~1月3日)
リフレッシュ休暇 2日 (通年)
特別休暇
有給休暇(初年度10日、次年度11日、繰越最高40日)
育児・介護休暇
年間休日 122日
福利厚生・加入保険制度 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 
福利厚生倶楽部 RELO CLUB 加入 
  国内外の宿泊施設・旅行割引サービスから、レジャー施設・飲食店・ショッピング割引など多数のサービスをご利用可能
HBワクチン・インフルエンザワクチン予防接種
カウンセリングサービス
Eーラーニングシステム
退職金制度 あり / あります。
保育施設 あり / 2022.4月 院内保育所がリニューアルオープンしました。
明るくきれいなお部屋で、毎日のびのびと過ごしています。園庭には、砂場や滑り台も!
感染予防に徹底した造りも見逃せません。
保育士も夜勤をしています。夜勤時も安心して働けます。
被服貸与 あり / 2023.8月にユニフォームが新しくなりました。
ミッフィーの刺しゅう入りです。
ユニフォーム5着とナースシューズ1足 無料貸与 ナースシューズは年1回支給
看護宿舎 あり / 看護師住宅制度 (看護師向け法人契約住宅)
熊谷総合病院に入職する独身の看護師のために、病院が用意する1人用の賃貸住宅です。
1棟借り上げの社宅的な形態ではなく、病院近隣にある一般の賃貸住宅を利用します。
物件(お部屋)は、病院と提携する仲介業者が紹介する物件の中から看護師自身に選んでいただきます。
◎ 病院敷地内に看護師寮はありません。
◎ 入居期間は入職から10年間
◎ 家賃の半額(上限3万円)を補助 入職日より前の費用は、全額入居者負担
◎ 仲介手数料の半額・更新料の半額を補助 (上限3万円)
◎ 他の費用(駐車場・共益費・鍵交換など)は入居者負担

看護師住宅についてのお問い合わせは......
熊谷総合病院 看護師採用担当 大澤へアクセスを
E-mail:y-oosawa@kumasou.or.jp

就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 4月入職時集合研修 同期入職者との交流を深めながら臨床デビューに備えます。
入職時集合研修終了後 臨床デビュー  プリセプターがあなたをお待ちしています。

ラダー1研修  毎月の定例研修 勤務時間内に実施しています。
ラダー2研修  毎月の定例研修 勤務時間内に実施しています。
ラダー3からはキャリアプランに沿ってクリニカルラダー研修となります。

〇新人を丁寧に育成します。
看護師としての資質を育てるをモットーに、半年間は研修と日勤で看護師としての基本的な技術取得のために、職場での経験を積んでもらいます。
11月夜勤研修、見習い夜勤導入、1年かけて固定チーム内の援助を受けながら夜勤のできる看護師を育成します。


コロナ禍で数年間、看護学生として学んできた学年です。
臨地実習では、患者さんのベッドサイドに行けない日々も数多く体験してきました。
病院看護師がどのような動きをしているかがわからず、不安いっぱいで入職しています。
kumasouでは、新人研修プログラムを柔軟に対応しています。
4月1週目は研修室で集合研修、その後4月いっぱいは配属先でOJT、マンツーマンで先輩ナースの仕事を見ていきます。
GW明けから、また研修室で集合研修に入ります。
2024年4月、多くのフレッシュマンが緊張しながら先輩ナースに見守られてデビューしました。


新人教育は、全員教育体制
固定チーム内で新人を育成します。
プリセプター制、各職場に配置された教育委員がサポート、
全スタッフが日々の担当者として教育
新人看護職員教育ラダー1・ラダー2までは教育委員会が担当
クリニカルラダーをベースにした看護部全体の教育
院内外の研修
E-ラーニング導入…いつでもどこでもパソコン・スマホ・タブレットでナーシングスキルを学べます。
自己啓発支援 あり
メンター制度 あり
キャリアコンサルティング制度 あり
院内検定制度 あり / 日本看護協会クリニカルラダー発達モデルに沿って、院内研修・Eーラーニングで学習します。
新人 
レベル1 
レベル2 
レベル3 
レベル4 
レベル5 
専門・認定看護師の就業状況 診療看護師 3名
認定看護師 4名(感染管理・緩和ケア2名・皮膚排泄ケア)
専門看護師 0
特定行為研修終了者 2名
平均年齢 2023年度 39歳
前年度の新卒採用実績数 2024年4月1日 入職者 22名 
採用実績校 国際医療福祉大学大学院NPコース 国立看護大学校 埼玉県立大学 埼玉医科大学 東京家政大学 東都大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬パース大学  高崎健康福祉大学 群馬大学 群馬医療福祉大学 桐生大学 上武大学 人間総合科学大学 日本医療科学大学 北海道科学大学 埼玉県立高等看護学校 深谷大里看護専門学校 秩父看護専門学校 マロニエ医療福祉専門学校 たかさき・ナイチンゲール学院 本庄児玉看護専門学校 伊勢崎敬愛看護学院 東群馬看護専門学校 高崎総合医療センター附属高崎看護学校 熊谷市医師会看護専門学校 晃陽看護栄養専門学校看護学科 坂戸鶴ヶ島看護専門学校 早稲田医療技術専門学校保健学科 上尾市医師会上尾看護専門学校 北里大学看護専門学校 久喜看護専門学校 専門学校日本医科学大学校 毛呂看護専門学校 上板橋看護専門学校 小諸看護専門学校  太田医療技術専門学校   
採用実績学部学科 看護学部 看護学科
求める人材像 自分の看護観を大切に持ち続けられる♡
いつも相手のことを思い、相手を尊重できる♡♡
つまづきそうになっても、周りの援助を素直に受けられ、少しずつでも進んでいける♡♡♡
看護部長からのメッセージ Kumasouは熊谷市で唯一の総合病院として、地域住民や利用者の方の健康の保持増進・疾病予防・介護予防の発信者としても期待されています。
Kumasouの強みである多職種協働の力を活かし、地域医療支援病院として地域の方に信頼される病院を目指しています。
院長からのメッセージ 前身の厚生連病院設立から80年経過し、PET-CTやトモセラピーをはじめ、設備面では格段の進歩を遂げてきました。
然しながら、それだけでは埼玉県北部地域の医療を担うことは困難で、2つの連携が大切かと考えます。
一つは、救急医療に代表される急性期病院としての使命を果たすために欠かせない、地域の病院・診療所・介護施設などとの連携、大学病院など高次医療機関との連携です。
もう一つが、病院内の他職種連携,言わば〖チームの力〗です。
コロナ禍でも職員が一丸となって問題を解決する〖チームくまそう〗の総合力が求められてきました。
このような2つの連携を通して地域の皆さんに医療を受けていただくことが我々の喜びであり、究極の目標です。
そのために我々は医療人として研鑽し、仕事に生きがいを感じ、地域の期待に応えられる病院づくりに励みます。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 2023年度 6.5時間
有給休暇取得日数※前年平均 2023年度 13日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 2023年度  女  取得 21名
       男  取得  5名
平均勤続年数 2023年 12年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会医療法人 熊谷総合病院
看護師採用担当 大澤洋子
E-mail:y-oosawa@kumasou.or.jp
TEL:048-521-2103
住所

360-8567
埼玉県熊谷市中西4-5-1

地図を確認する

アクセス 熊谷総合病院ホームページ 
看護師採用情報 
エントリーフォームからアクセス
URL

説明会・見学会/選考の一覧

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

埼玉県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募