- 所在地:滋賀県
- 病床数:407床
- 看護師数:484名
救命救急センターをもつ東近江医療圏域の中核病院として、高い倫理観のもと患者さんに寄り添った質の高い看護の実践をめざしています。
説明会・インターンシップの予約を受け付け中です。(2024/12/12更新)
当院では26卒学生さんを対象とした病院説明会・インターンシップを開催予定です。
既に予約を開始しておりますので、是非ご予約ください♪
⋄病院説明会
開催日
【第1回】令和 7 年 1 月 25 日(土)
【第2回】令和 7 年 2 月 9 日(日)
【第3回】令和 7 年 3 月 22 日(土)
【第4回】令和 7 年 4 月 5 日(土)
スケジュール
9:30~ 受付 1階よしぶえホール
10:00~ オリエンテーション
病院概要
教育制度についての説明
11:00~ 院内施設見学
12:00 終了
⋄インターンシップ
開催日
【第4回】令和 7 年 1 月 8 日(水)
【第5回】令和 7 年 1 月 9 日(木)
開催時間 午前9時00分~12時15分
病院概要説明会や先輩とペアを組み看護体験などを行います。
皆さんのご参加お待ちしております♪
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 近江八幡市立総合医療センター |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院機能 | 高度急性期 急性期 |
病院の紹介 | 当院は、近江八幡市にある救命救急センターをもつ407床の公立の急性期病院です。当院の「急性期医療」の役割を果たすためには、早期より患者さんの住み慣れた地域と協働し、患者さんが安心して地域に戻れるように施設内外の様々な職種との連携が重要になっています。そのためには、いのちと暮らし・尊厳を守りながら医療・介護・福祉の連携が急性期病院であっても重要です。 当院で働くスタッフには、急性期病院を担う病院職員として高度な医療に対する看護実践とともに、患者さんが安心して地域に戻れるように全人的に患者さんのニーズを捉え、患者さんに寄り添った看護実践をしてほしいと考えています。そのため当院では、学ぶ機会として研修会や学会参加のみでなく、日々の実践からも学べるように、活動方針として「学べる病院、成長できる看護職員、教え合える仲間づくり」を掲げています。看護師としてなりたい自分になれるように、看護部として支援していきます。 |
診療科目 |
内科
総合内科、循環器内科、消化器内科、腎臓内科、代謝・内分泌内科、血液内科、外科、整形外科、小児科、小児外科、脳神経外科、心臓血管外科、泌尿器科、皮膚科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、消化器外科、形成外科、呼吸器内科、リウマチ・膠原病内科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、救急診療科、病理診断科 |
開設年月日 | 2006年10月1日 |
病床数 |
407床
(許可病床 407床(一般病床 403床、感染病床 4床) ) |
職員数 |
899人
(医師:123 名(研修医 18 名) 看護師・准看護師・看護助手:530名 コメディカル:136 名 事務・その他:110 名) |
看護師数 |
484人
|
院長 | 白山 武司 |
看護部長(総師長) | 吉永 典子 |
看護方式 | 固定チームナーシング(一部ペア制を導入) |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1 |
外来患者数 | 約872人/日
(令和5年度実績) |
入院患者数 | 約332人/日
(令和5年度実績) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 看護師 43名 助産師 若干名 |
募集対象 | 大学生、専門学校生、短大生 (看護師免許または助産師免許を来春に取得見込みの人) |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 小論文試験、面接試験 |
提出書類 | 出願時 ・受験申込書、卒業見込証明書、成績証明書 選考当日 ・履歴書 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
助産師には助産師手当(一律) 10,000円 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 二交代 1回8,000円 三交代 準夜…1回3,500円、深夜…1回3,900円 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 扶養手当、通勤手当、時間外手当等 住居手当(アパート・マンション家賃)最大28,000円支給 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月) 賞与/年2回(6月、12月) ※2023年実績 |
勤務地 | 滋賀県近江八幡市土田町1379番地 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
二交代 8:30~17:15 16:30~9:30 三交代 8:30~17:15 16:30~1:15 0:30~9:15 その他一部の病棟において、変則二交代制を導入 8:30~21:00 20:30~9:30 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
【休日】4週8休制(シフト勤務) 【休暇】年次有給休暇20日(4/1採用の場合は15日) 育児休業最大3年 その他、夏季休暇5日、結婚休暇など各種特別休暇あり |
福利厚生・加入保険制度 | 福利厚生:近江八幡市職員互助会、病院職員互助会 ・各種イベントあり ・結婚出産などに対する給付金制度 ・予防接種や人間ドッグ費用の助成 ・スポーツ観戦、映画チケットの助成 加入保険制度:滋賀県市町村職員共済組合 |
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) |
退職金制度 | あり / 勤続1年以上から支給 |
保育施設 | あり / 院内保育所「ふたば保育所」 (夜間保育、休日保育対応) |
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズを無料貸与 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 新人看護職員を支えるために、研修責任者として新人教育担当看護管理者を配置しています。また、計画的な研修計画からその時期に合った、認定看護師等による集合研修を実施し、OJTにつなげ、知識を「わかる」から「できる」につなげていきます。新人研修では、ローテーション研修やシミュレーション研修を行い、他部署との交流も深めることができます。全職員にeラーニングのIDを付与し、いつでもどこでも学べる環境をつくっています。 キャリアラダー制度を導入し、看護師一人ひとりが自分の目標を明確にし、やりがいと達成感を味わうとともに、段階的に成長することを目指しています。 |
自己啓発支援 | あり / キャリアアップ制度 1年間で6万円までの研修費支援があります。 |
メンター制度 | あり / プリセプター制度 1人の新人看護師に1人の先輩(プリセプター)1年を通して看護実践を指導、支援する教育システムです。また、エルダー(心の支援者)として年の近い先輩看護師が話を聞いたりして支援してくれます。 メンター制度 1年目の看護師の支援だけでなく、2年目看護師にも支援者がつき、継続的に教育的支援をおこなっています。 |
専門・認定看護師の就業状況 | ●認定看護管理者 4名 ●認定看護師 19名 クリティカルケア(3名)、救急看護(2名)、新生児集中ケア(2名)、感染管理(1名)、 皮膚・排泄ケア(3名)、集中ケア(1名)、透析看護(1名)、糖尿病看護(2名)、 がん化学療法看護(1名)、がん性疼痛看護(1名)、摂食嚥下・嚥下障害看護(1名)、 認知症看護(1名) ●特定行為研修修了者 6名 |
平均年齢 | 39.3歳 ※2023年度実績 |
前年度の新卒採用実績数 | 37名 ※2023年度実績 |
採用実績校 | 滋賀医科大学、滋賀県立大学、聖泉大学、滋賀県立総合保健専門学校、滋賀県立看護専門学校、草津看護専門学校、滋賀県堅田看護専門学校、京都看護大学、京都橘大学、京都光華女子大学、京都先端科学大学、京都府立医科大学、佛教大学、洛和会京都厚生学校、京都府医師会看護専門学校、京都保健衛生専門学校、(専)京都中央看護保健大学校、藍野大学、大阪医専、大阪医科薬科大学、奈良文化高等学校、岐阜協立大学、聖十字看護専門学校、東京医療保健大学和歌山助産学専攻科、敦賀市立看護大学助産学専攻科、日南学園高等学校 等 |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
ワーク・ライフ・バランス | 地方公務員ですので、福利厚生の充実しており、結婚しても働き続けている看護師が多いです。育児制度も活用し、育児休業明けも部分休業や育児短時間制度を利用して就業継続をしています。男女とも、育児休業取得は100%です。 |
5つのスゴイ! | 「院内教育制度」 院内、院外の研修制度が充実しています 「ワークスタイル」 充実した1日を過ごすことができます 「キャリアアップ」 キャリアアップ制度などでスキルアップできます 「チーム医療」 救命救急センター、災害拠点病院であり、院内の様々なチームが活動して おり、チームの一員として活躍できます 「福利厚生」 市職員(地方公務員)なので福利厚生も充実し働き続けられます |
看護部キャッチコピー | 「あなたの想い 看護のカタチに!」 あなたの求める看護はどのようなものでしょうか? 看護には形はありませんが、あなた自身で形あるものに変えてみませんか? ここならあなたの思いを形にできる場所がきっとみつかるはず・・・。 そんな心のこもった看護を患者さんに届けてください。 私たちはあなたを待っています。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均11.5時間/月 ※2023年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均11.8日 ※2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性12名/女性18名 育休取得者 男性12名/女性18名 ※2023年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 40.0%(125名中女性50名) ※2024年度実績 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年度 新卒採用者数37名 離職者数2名 2022年度 新卒採用者数21名 離職者数1名 2021年度 新卒採用者数19名 離職者数2名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年度 男性2名 女性35名 2022年度 男性1名 女性20名 2021年度 男性2名 女性17名 |
平均勤続年数 | 平均11.4年 ※2023年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 運営団体名:近江八幡市 問い合わせ先: 近江八幡市立総合医療センター 事務部総務課総務・人事グループ TEL:0748-33-3151(代表) Email:030202@city.omihachiman.lg.jp |
---|---|
住所 |
523-0082 |
アクセス | ○JR「近江八幡駅」北口下車より 市民バス(あかこんバス)5分 (停留所:総合医療センター ※平日のみ運行) タクシー 5分 ○お車 名神竜王ICより10km(15分) |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
滋賀県の公立病院(都道府県市区町村組合)
-
高島市民病院
地域住民の安心・安全を守り、信頼される質の高い看護を提供します!試験情報開示中
所在地:滋賀県 病床数:210床 看護師数:140名 -
市立長浜病院
【病院見学随時受付中✨】地域住民の健康を守るため、「人中心の医療」 を発展させ、地域完結型の医療を推進します。
所在地:滋賀県 病床数:565床 看護師数:485名 -
滋賀県立病院(滋賀県立総合病院・滋賀県立精神医療センター)
~命と健康を守り、県民に信頼される病院であり続けることを目指して~
所在地:滋賀県 病床数:-床 看護師数:-名 -
滋賀県立精神医療センター所在地:滋賀県 病床数:123床 看護師数:100名
-
滋賀県立総合病院所在地:滋賀県 病床数:635床 看護師数:572名
-
長浜市立湖北病院
『一刻一秒を争う看護もあれば、ゆっくりじっくり寄り添う看護もある』私たちは、そんな白衣の戦士を目指しています。
所在地:滋賀県 病床数:140床 看護師数:140名