- 所在地:大分県
- 病床数:271床
- 看護師数:257名
【2026年卒採用試験日:R7年6月7日(土)決定】西別府病院では、生涯にわたって病に向き合う患者さんのいのち・暮らし・尊厳を守り支えるケアに取り組んでいます。
春が近づいてきましたね‼ 3/9 就職説明会にはブースに多くの来訪!ありがとうございました!(2025/03/13更新)
西別府病院では、病院見学インターンシップの申し込みをお待ちしております。重症心身障がい児(者)、医療的ケア児の支援、神経筋難病(ALS)の方々の生活の質向上への支援について、共にじっくりと関わってみませんか?人工呼吸器装着の方も常時100名を超え、呼吸管理も学べます。特定行為修了者も気管カニューレ交換等業務拡大が始まっています。一度見学に来ませんか?
病院データ
病院名 | 国立病院機構 西別府病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 慢性期 |
病院の紹介 | 当院は病床数271床の、重症心身障害児(者)、神経・筋難病を中心としたセーフティネット分野の医療を担う病院です。結核10床を有し、大分県唯一の結核拠点病院でもあります。障害者病棟では、常に人工呼吸器が100台以上稼動しており、医療的ケアが必要な患者さんが入院されています。多様な要望に応じたケアが実践できるように、医師、療養介助専門員、保育士、社会福祉士、心理療法士など多職種と連携を図り、日常生活が充実できるよう支援を行っています。 看護部教育は国立病院機構の理念に沿った、看護を実践できる教育体制で、看護職員能力開発プログラム「Actyナース」のキャリアパスに基づき、当院独自の教育内容を盛り込んで実施しています。認定看護師や特定行為研修修了者を活用した教育にも力を入れており、資格を持った看護師がそれぞれの職場で質の高い看護実践を行っています。 看護師は約250名で、平均年齢は37歳です。20代の看護師が約4割、30代、40代、50代が約1割ずつおり各年齢層の看護師がそれぞれの役割を発揮しています。看護師は常にペアで患者様のケアを行い、いつでも相談、確認ができる体制をとっています。新人看護師も先輩看護師とペアになるため、安心して勤務ができます。在職する看護師の卒業校も多岐にわたり、県内外から多くの卒業生が働いています。また、別府市は温泉で有名な観光地です。休みの日は温泉巡りも楽しめます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 循環器科 小児科 神経内科 婦人科 リハビリテーション科 放射線科 歯科
神経内科、小児科、精神科(小児)、呼吸器科、循環器科、婦人科(生殖・遺伝科)、内科、リハビリテーション科、放射線科、歯科(入院患者のみ) |
開設年月日 | 1971年4月1日 |
病床数 |
271床
((重心病棟 124床、筋ジス・神経難病病棟 76床、一般 60床、結核 12床)) |
職員数 |
432人
|
看護師数 |
257人
|
院長 | 末延 聡一 |
看護部長(総師長) | 竹之内 須賀子 |
看護方式 | 受け持ち看護師制、機能別看護方式、ペア体制 |
看護配置基準 | 障がい者病棟:7 対 1 結核病棟:7 対 1 |
外来患者数 | 約90人/日
|
入院患者数 | 約250人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 35名程度 |
募集対象 | 🌟看護師の免許取得見込みの方。 大学生、専門学校生(3年・2年)、看護専攻科(5年一貫校) 🌟既卒看護師の皆さんも歓迎します! |
募集学部 | 💛大学生、専門学校生(3年・2年)、看護専攻科(5年一貫校) |
応募・選考方法 | 論文試験(800文字程度の小論文)、面接試験のみです! ※採用試験の結果をもとに決定いたします。 |
提出書類 | ◆西別府病院は、令和7年度看護職員の募集を選考中です。 なお、詳細につきましては、マイナビ添付資料に試験要綱を添付しています。選考応募でご確認をお願いします。 |
給与関連
初任給 |
2025 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 二交替夜勤の場合は1回につき概ね11,000円、三交替夜勤の場合は1回につき概ね5,000円。 |
||||||||||||||||
その他手当 | 超過勤務手当は別途支給。 ※夜勤手当は二交替夜勤の場合は1回につき概ね11,000円、三交替夜勤の場合は1回につき概ね5,000円。 ・専門看護手当(専門看護師5,000円・認定看護師3,000円/月) ・診療看護師手当(60,000円/月) ・救急呼出等待機手当(2,000円/回) ・派遣手当(4,000円/日) ・住居手当(最高27,000円/月) ・通勤手当(公共交通機関利用の場合は最高55,000円/月まで支給) ・地域手当(都市手当 地域により支給率が異なる(0~10%)) ・業績手当(年間4.2月分程度)支給6月・12月 ・その他給与規程に基づき支給(扶養手当、超過勤務手当等) ❤出産・育児の手当て 産科医療保障制度に加入している医療機関で分娩した場合、出産時には、共済組合から出産費として、子に1人につき50万円の給付金 が支給されます(多胎の場合はそれぞれ人数分支給)。また、子1人につき4万円の出産費付加金も支給されます。 |
||||||||||||||||
モデル月収例 | 参考:基本給は上記のとおりですが、条件の応じて諸手当がプラスされます。 ・大学卒の看護師の初任給支給総額 ¥298,000~¥345,000円 ・短大3卒の看護師の初任給詩集総額 ¥291,000~¥336,000円 (国立病院機構「けっこういいぞNHO」2025年版より) |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(1月) 賞与:年2回(6月・12月) |
勤務地 | 〒874-0840 大分県別府市大字鶴見4548番地 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
4週155時間勤務(原則4週8休) 3交代 8:30~17:15、16:15~1:00、0:30~9:15 4週単位の変形労働時間制(週平均38.75時間) 夜勤専従勤務あり(月額給与に4~5万円増) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
※国立病院機構は、120日/年の休みがあります。これに加えて、常勤採用者は年休も20日/年の付与があり希望で取得しています。当院は、アニバーサリー休暇として1日の取得を設けています。できるだけ年休を取得しやすい環境づくりも行っています。他にリフレッシュ休暇5日/年があり、休日と合わせて取得しています。これは夏季だけではなく、1年を通じて取得が可能です。(年末年始は不可) ※他にも育児や介護のための、育児休業や介護休業などの休業制度があります。育児休業は男性も取得が進んできて います。そして、育児休業後も育児時間・育児短時間勤務などの制度があり、ワークライフバランスの支援があります。 |
福利厚生・加入保険制度 | ・労働保険、国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入 |
退職金制度 | あり |
保育施設 | あり / 敷地内に保育施設あり。夜間も予約制ですが可能です! |
被服貸与 | あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 国立病院機構が目指す看護師像を「Actyナース」と呼びます。これは、看護職員能力開発プログラムによってレベル1~4と段階的に学び、理論(Theory)と技術(Art)を持って、実践し、看護を創造する(Create)看護師のことを言います。レベル5以上になると各自の夢に向かって、看護管理や看護教育、看護の専門性を高めていく等、キャリアアップしていくことができます。 認定看護師養成研修、実習指導者養成講習会、教員養成研修などの各研修受講や、専門看護師やJNPをめざした大学院への進学も可能です。当院の独自性の高い専門分野には、資格取得や研修受講に支援を強化しています! 💛R7年度特定行為研修指定医療機関認定されました!長期呼吸管理に関する「気管カニューレ交換」始まります! また、九州グループでは10コースのエキスパートナース研修を開催しており、専門の病院を会場として講義と実習からリアルに学ぶことができます。 (脳卒中看護/成育医療/循環器病看護/感染管理/認知症高齢者看護/重症心身障がい児(者)看護/救急看護/がん看護/神経・筋難病/緩和ケア) |
自己啓発支援 | あり / 各種認定看護師・特定行為看護師の教育課程受講料について、規程に基づき補助が受けられます。 |
メンター制度 | あり / 新採用者1名に対し、サポートナース1名(些細な悩みや不安を相談できる、1年~2年の先輩看護師が対応します。)そして、プリセプターナース1名がサポートします。(4~5年先輩の看護師が担当します。技術や専門知識の確認。そして業務について指導を担当します )西別府病院では、病棟の看護師がチームとなって新人看護師の支援を行います。 |
専門・認定看護師の就業状況 | 感染管理認定看護師:1名 呼吸器疾患認定看護師:1名(特定看護師) 協会認定重症心身障害看護師:3名 認定看護管理者:2名 協会認定終末期ケア専門士:1名 令和7年度より特定行為指定医療機関認定施設となりました。1区分からですが呼吸器管理に関する「気管カニューレ交換」が始まります! |
平均年齢 | 36.5歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 看護師 9名(令和5年度) 看護師 11名(令和6年度4月採用) |
採用実績校 | 別府医療センター附属大分中央看護学校、別府市医師会立青山看護専門学校、大分県立看護科学大学、大分大学看護学科、別府大学付属看護専門学校、別府溝部学園高等学校看護専攻科、明豊高等学校看護専攻科、東明高等学校看護専攻科、藤華医療技術専門学校、中津ファビオラ看護学校、緑生館、宮崎県立大学、鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校、熊本医療センター附属看護学校、熊本駅前看護リハビリテーション学院、佐賀市医師会立看護専門学校、佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校、都城医療センター附属看護学校、秋田大学 |
求める人材像 | 生涯にわたって病と向き合う患者さんがより良く生きることを支援できればと考えます。「人」にじっくりと向き合いますので、共に喜び悲しんだりできる「暖かな温もり」のある人!。そして、私達の病院(看護)はまだまだ成長発達中です。共に学び前向きに行動できる人財を希望します! |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 30分~3時間程度 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 16日(R5年度実績) 当院は、独自にアニバーサリー休暇(誕生日や記念日に休暇申請)があり、看護職員ほぼ100%の取得状況です。 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 34名(女性32名 男性2名) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 採用者数15名(新卒11名 離職者1名) 2023年 採用者数14名(新卒9名 離職者1名) 2022年 新採用者数0名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年度(R6年度)15名(女性13名、男性2名) 2023年度(R5年度)14名(女性11名、男性3名) 2022年度(R4年度) 0名 |
平均勤続年数 | 看護師 10.3年 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒874-0840 大分県別府市大字鶴見4548番地 独立行政法人国立病院機構 西別府病院 管理課 庶務係長 TEL:0977-24-1221 |
---|---|
住所 |
874-0840 |
アクセス | ■別府駅西口から、バスで約13分 亀の井バス 扇山団地行き(3番系統)に乗り、西別府病院正門前で下車して下さい。 ■別府駅西口から、タクシーで約7分(約4km) ■自動車:大分自動車道(別府IC)より3分 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
大分県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
新別府病院
専門職業人として科学する心を大切に、人間愛を核とした医療実践を目指します。
所在地:大分県 病床数:269床 看護師数:240名 -
鶴見病院
思いやりこそが原点。総合メディカルケアセンターを目指す鶴見病院※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため小規模での見学会を実施しております。
所在地:大分県 病床数:230床 看護師数:270名 -
国立病院機構 大分医療センター
基本理念 『愛の心・手』で病める人々に寄りそう医療
所在地:大分県 病床数:300床 看護師数:224名 -
南海医療センター
🍀地域住民の健康を守るため 質の高い医療を実践・提供するとともに医療安全を推進し、地域医療の維持改革に貢献します。✨
所在地:大分県 病床数:195床 看護師数:190名 -
国立病院機構 別府医療センター
別府医療センターには、あなたのやりたい看護が実現できる環境があります。 最良の看護が提供できる自律した看護師に成長できるようスタッフ全員でサポートします。
所在地:大分県 病床数:423床 看護師数:420名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)湯布院病院
リハビリテーションを核とし多職種による退院支援が充実しています。院内には温泉や温泉プールによるリハビリテーションも充実しております。
所在地:大分県 病床数:199床 看護師数:102名 -
大分赤十字病院
地域に選ばれる病院へ
所在地:大分県 病床数:340床 看護師数:336名 -
大分県済生会日田病院
大分県西部医療圏の基幹病院として、急性期医療を中心に回復期から慢性期まで「済生」の心を受け継ぎ、医療と福祉の充実・発展を通して、安心して暮らせる地域社会の実現を
所在地:大分県 病床数:199床 看護師数:206名