- 所在地:福井県
- 病床数:199床
- 看護師数:153名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
真心・親切をモットーに「患者中心の看護・つなぐ看護」に力を注いています。
6月23日(金)に採用試験を開催します♪(2023/04/25更新)
採用試験を6月23日に開催しますので、是非ご応募ください!
お待ちしております。
Topics :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 福井勝山総合病院【地域医療機能推進機構(JCHO)】 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 病院(一般急性期病棟158床・回復期リハビリテーション病棟41床)を中心に、健康管理センター、人工透析センター、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、居宅介護支援センターを併設し、地域医療を担う唯一の公的基幹病院として地域住民の方々の多様なニーズに応えながら、急性期医療から回復期リハビリ、在宅医療・介護まで切れ目のないサービスを提供することにより、地域医療・地域包括ケア連携の要として地域住民の方々が安心して暮らせる地域づくりに貢献しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 老健施設
脳神経内科、漢方内科 |
開設年月日 | 1946年5月1日(2014年4月1日に独立行政法人地域医療機能推進機構福井勝山総合病院となる) |
病床数 |
199床
|
職員数 |
379人
(令和4年10月1日時点) |
看護師数 |
153人
(令和4年10月1日時点) |
院長 | 須藤 弘之 |
看護部長(総師長) | 原崎 陽子 |
看護方式 | パートナーシップナーシングシステム |
看護配置基準 | 急性期一般入院料4(10対1) 回復期リハビリテーション病棟入院料3(15対1) |
外来患者数 | 約478人/日
2023年4月時点 |
入院患者数 | 約161人/日
2023年4月時点 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 複数名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・小論文 | ||||||||||||||||
提出書類 | 1.履歴書(自筆・A4両面) ※写真(3カ月以内に撮影したもの)を貼付。 ※メールアドレス必須 2.卒業見込証明書 3.成績証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 扶養手当、住居手当(上限28,000円)、通勤手当、夜勤手当・夜間看護等手当(※実施都度支給いたします)、医療専門資格手当(専門・認定看護師等)等 寒冷地手当:7,360円(11月~3月の期間内で月額を一律で支給。加算あり) その他、機構の規定による ※給与規程については、改正する場合があります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(1月) 賞与:年2回(6月、12月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 福井県勝山市長山町2-6-2 地域医療機能推進機構(JCHO)福井勝山総合病院 |
||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
病院:一般病棟(変則2交替制)、外来(日当直あり) 老健:療養棟(2交替制) 8:30~17:15(休憩60分) 8:15~21:30(休憩90分) 20:30~09:30(休憩90分) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次休暇:年20日(4月1日採用の場合、採用年は15日) 休暇:祝日、年末年始、病気休暇、特別休暇(夏季休暇3日、結婚、出産、忌引等)、育児休業、介護休業、自己啓発等休業など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 各種社会保険(健康保険、労災保険、厚生年金、雇用保険)、定期健康診断、財形貯蓄制度等、その他引越やレンタカー、ホテルの割引制度や各種クレジットカードの優待利用制度などが充実しています。 | ||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 〇奨学金額 月額50,000円(最長4年) 〇応募資格 看護学校等に在籍する学生であって、学生の本分を守り、学業に精励することができ、卒業後、当院に常勤の看護師として勤務することを希望する学生 ※詳しくは、当院ホームページをご覧ください。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり 屋内禁煙 |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人看護職員を全員で見守り、支えるしくみがあります。また、基礎教育では学ぶことのできない看護技術を身につけ、ローテーション教育や集合研修を通し、看護師として成長できます。 日本看護協会の教育機関として本部での認定看護管理者教育課程に加え、各地区で看護師長研修、新任副看護師長研修、認知症看護研修、中堅看護師研修、在宅療養支援研修等の研修を実施しています。 また、認定看護師教育課程・看護教員養成課程・看護に関する研究科を置く大学院に進学する場合の支援制度があります。 平成29年度より厚生労働省の研修機関として、5領域10区分の特定行為研修も開催しています。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:災害看護 認定看護師:皮膚・排泄ケア2名、がん性疼痛看護1名、認知症看護1名、慢性呼吸器疾患看護2名 感染制御実践看護師2名 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 7日 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 新卒採用者8名 離職者数0名 2021年 新卒採用者6名 離職者数2名 2020年 新卒採用者5名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年 男子1名 女子3名 2022年 男性0名 女性8名 2021年 男性0名 女性6名 |
||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 8名 ※2022年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 地域医療機能推進機構(JCHO)福井勝山総合病院 総務企画事務長補佐 竹内 TEL 0779-88-0350(代表) |
---|---|
住所 |
911-8558 |
アクセス | 【お車によるアクセス】駐車場500台完備 ・北陸自動車道 丸岡ICから 国道416号経由 約30分 ・北陸自動車道 福井北JCTから 勝山IC→国道416号経由 約30分 ・北陸自動車道 福井ICから 国道158号→国道157号経由 約50分 ・石川県白山市白峰から 国道157号経由 約30分 ・中部縦貫自動車道 白鳥ICから 国道158号→国道157号経由 約1時間30分 【公共交通機関によるアクセス】 ・JR福井駅、えちぜん鉄道勝山・永平寺線に乗り換え、終点勝山駅で下車。勝山駅からバスで10分。 ・正面入り口まで路線バスが入り、お年寄りやお子様にも大変便利になりました。 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧