県立安芸津病院
合同募集- 所在地:広島県
- 病床数:98床
- 看護師数:76名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
私たちは,地域の皆様の健康と暮らしを支えるために力を尽くします
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 県立安芸津病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院機能 | 急性期 回復期 |
病院の紹介 | 島しょ部を含む周辺沿岸部の地域医療を担う病院として、診療所や関係機関と連携し、一般急性期から回復期まで、さらに予防医療や在宅医療の支援などを積極的に実施しています。 |
診療科目 |
内科 小児科 外科 整形外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 緩和医療科
※院内組織(診療科等)の詳細は,県立安芸津病院ホームページをご覧ください。 県立安芸津病院ホームページ「各診療科・部門のご紹介」 http://www.hpakitu.jp/introduction/shinryoka_bumon/naika.html |
開設年月日 | 1944年 |
病床数 |
98床
|
職員数 |
119人
(令和6年10月1日現在) |
看護師数 |
76人
(令和6年10月1日現在) |
院長 | 後藤 俊彦 |
看護部長(総師長) | 胡 美恵 |
看護方式 | 固定チームナーシングを基本としています。※一部プライマリーナーシング、PNS |
看護配置基準 | 一般病棟入院基本料 看護配置10:1 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 【県立広島病院・安芸津病院・JR広島病院】 80名程度 |
募集対象 | 【県立広島病院・安芸津病院・JR広島病院】 (1)昭和61年4月2日以降に生まれた者(令和7年4月1日時点で38歳以下) (2)看護師の資格を有する者又は令和7年中に資格を取得する見込みの者でないと受験できません。 (注)令和7年中に看護師の資格を取得することができない場合は、採用される資格を失います。 (3)次のいずれかに該当する者は、受験できません。 ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 イ 広島県の機関から懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者 ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
募集学部 | 上記受験資格を満たす者 |
応募・選考方法 | 【県立広島病院・安芸津病院・JR広島病院】 ・専門試験 (択一式(一部記述式)) ・面接試験 |
提出書類 | ※募集病院共通 履歴書を郵送又は持参 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
大卒の場合 14,500円 短大3卒の場合 14,200円 短大2卒の場合 13,800円 ※令和6年4月1日現在(100円未満切り捨て) ※地域手当(一律支給)を含めた場合です。 ※令和7年に地方独立行政法人に移行する予定ですが、現在と同様の制度を想定しています。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜間看護手当は、準夜勤3,100円、深夜勤3,550円で、勤務回数に応じて支給されます。 ※令和7年に地方独立行政法人に移行する予定ですが、現在と同様の制度を想定しています。 |
||||||||||||||||
その他手当 | ※募集病院共通 扶養手当(配偶者等6,500円、子10,000円(1人につき))、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、期末勤勉手当など ※令和7年に地方独立行政法人に移行する予定ですが、現在と同様の制度を想定しています。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ※募集病院共通 昇給:年1回(4月) 賞与:年3回(6月、12月、3月)(1年間に給料月額などの4.50カ月分 ※令和6年4月1日現在) ※令和7年に地方独立行政法人に移行する予定ですが、現在と同様の制度を想定しています。 |
勤務地 | 広島県東広島市安芸津町三津4388 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
3交替制・複数夜勤 日勤8時30分~17時15分、準夜16時30分~1時15分、深夜0時30分~9時15分 など |
休日・休暇制度 | 4週8休制
※募集病院共通 年次有給休暇は、1年に20日(4月1日付け新規採用者は、その年のみ15日)です。使いきれなかった場合は、20日を限度として翌年へ繰り越すこともできます。 この他、夏季休暇、結婚休暇、出産休暇、ボランティア休暇などの特別休暇があります。また、3歳に満たない子を養育するための育児休業制度や配偶者、父母、子などを介護するための介護休暇制度もあります。 ※令和7年に地方独立行政法人に移行する予定ですが、現在と同様の制度を想定しています。 |
福利厚生・加入保険制度 | ※募集病院共通 地方職員共済組合に加入します。地方職員共済組合では、職員やその家族が病気やけがをしたときの医療費を給付支給したり、退職後の年金を支給しています。また、職員交流事業やメニュー事業など職員の交流促進や健康づくり等のための事業を行っています。その他に、車の購入資金などの貸付や全国の指定施設に宿泊した場合の利用助成も行っています。 ※令和7年に地方独立行政法人に移行する予定ですが、現在と同様の制度を想定しています。 |
退職金制度 | あり / ※募集病院共通 勤続期間に応じて退職手当を支給します。 |
被服貸与 | あり |
看護宿舎 | あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 【県立広島病院・安芸津病院】 看護部では、病院の目指す医療に対応できる看護実践能力を育成するため、入職者個々の経験に合わせた教育を行っています。また、自分の能力やライフサイクルなどに応じたキャリア開発を推進し、一人ひとりが輝いて働き続けられるよう支援しています。 【入職1年目】 入職1週目 集合研修(オリエンテーション研修) 4~5月中旬 集合研修(基礎研修)、部署別研修 5月中旬以降 配置部署での業務開始(プリセプターシップ体制) 6月以降 フォローアップ研修・集合技術研修 1~2月 ローテーション研修(成育医療センター・手術室) |
専門・認定看護師の就業状況 | ○認定看護師4名(令和6年11月1日時点) 感染管理 2名 摂食・嚥下障害看護 1名 認知症看護 1名 |
平均年齢 | 39.5歳(令和5年度) ※県立広島病院・安芸津病院統一(全職種) |
前年度の新卒採用実績数 | 【令和6年度】 39名(男性5名、女性34名) |
過去の受験案内等 | 過去に実施した採用試験の受験案内は、広島県ホームページに掲載しています。 広島県職員(県立病院で勤務する職員)の採用情報はこちら→https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/66/saiyozyoho.html |
先輩看護師インタビュー | 仕事のやりがいや就職先の決め手は何かなど、県立病院に勤務する先輩看護師のインタビューを掲載しています。 インタビュー公開先はこちら→https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/66/nurse-interview.html |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 【県立広島病院・安芸津病院】 月10時間程度 ※令和5年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 【県立広島病院・安芸津病院】 10日※令和5年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 【県立広島病院・安芸津病院】 育休対象者 男性21名/女性121名、育休取得者 男性9名/女性121名 ※令和5年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 100%(看護部長 女性1名) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 【令和4年度】 採用43名 うち離職者5名 【令和5年度】 採用33名 うち離職者1名 【令和6年度】 採用39名 うち離職者0名(令和6年10月1日時点) ※採用後1年以内の離職者数 ※県立広島病院・安芸津病院合計 |
新卒採用者数(男性/女性) | 【令和4年度】 43名(男性5名、女性38名) 【令和5年度】 33名(男性3名、女性30名) 【令和6年度】 39名(男性5名、女性34名) ※県立広島病院・安芸津病院統一 |
平均勤続年数 | 16.0年(令和5年度) ※県立広島病院・安芸津病院統一(全職種) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 広島県 病院事業局 県立病院課 電話 082-513-3234(ダイヤルイン) メールアドレス fubyouin@pref.hiroshima.lg.jp 広島県ホームページ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/66/ 県立病院課は採用の事務を行う部署です。 採用に関してご不明な点等がある場合は、県立病院課へご連絡ください。 病院見学を希望する方は、各県立病院へご連絡ください。 【県立安芸津病院】 看護部 0846-45-0055(代表) |
---|---|
住所 |
739-2402 |
アクセス | 県立安芸津病院 http://www.hpakitu.jp/jushin/kotsu.html |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月