琉球大学病院

  • 所在地:沖縄県
  • 病床数:600床
  • 看護師数:708名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

沖縄県で唯一の大学病院。病める人の立場に立った、質の高い医療を提供するとともに、地域・社会に貢献する優れた医療人の育成を理念としています。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 琉球大学病院
病院種別 大学病院
病院機能 高度急性期
病院の紹介  琉球大学病院の基本方針
1) 生命の尊厳を重んじた人間性豊かな医療の実践
2) 地域の医療・保健・福祉に対する貢献
3) 先端医療技術の開発・応用・評価
4) 専門性及び国際性を備える優れた医療人の育成
5) 働きやすくやりがいのある職場環境の整備

都道府県がん診療連携拠点病院、沖縄県のエイズ中核拠点病院、感染症指定医療機関、へき地医療拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院として、高度医療および地域医療を担い、その使命と役割を果たすとともに、東南アジア地域における医療拠点としての貢献を目指しています。
琉球大学医学部及び病院は、沖縄県健康医療拠点の中核として、令和6年1月 西普天間住宅地区に移転します。医学部及び病院では「国際化」「人材育成」「先端医療・産業振興」「医療水準の向上」を移転早々の柱とし、長寿県沖縄の復活、国際保健の貢献を目指しています。
診療科目 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科
総合診療科、救急科、病理診断科
開設年月日 1970年6月
病床数 600床
職員数 1480人
看護師数 708人
院長 大屋 祐輔
看護部長(総師長) 眞榮城 智子
看護方式 パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)
看護配置基準 一般病棟 7対1
外来患者数 約1100人/日
入院患者数 約470人/日
看護部理念と基本方針 【看護部理念】
 専門的知識の基づいた看護実践を思いやりの心で提供する。
【看護部の基本方針】
 1.健康のあらゆる段階に対する全人的看護の実践
 2.高度先進医療における看護技術の開発並びぬ患者のQOLへの支援
 3.患者中心の医療提供のための他部門との共同および地域との連携
 4.看護の質向上を目指い舌教育・研究の実践と業務改善
 5.働きやすい職場環境の整備とWLBの推進
看護外来 ストーマ外来、HIV患者外来、糖尿病個人指導、造血移植フォローアップ外来、がん看護外来
チーム活動 感染対策チーム、栄養サポートチーム、褥瘡対策チーム、精神科リエゾンチーム、緩和ケアチーム、排尿自立支援チーム、呼吸器ケアチーム、摂食・嚥下支援チーム、心不全サポートチーム

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 70~80名を予定
※採用人数は変動する場合がございます。
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)
看護師免許・助産師免許取得者または取得見込みであること
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 筆記試験、面接試験
提出書類 ・本院指定様式履歴書
・成績証明書
・卒業証書(写)または卒業証明書、在学中の方は卒業見込証明書
・看護師免許証(取得者のみ)

給与関連

初任給 2021 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 209,800円 209,800円
看護師・3年課程卒 200,700円 200,700円
看護師・2年課程卒 192,400円 192,400円
助産師・大学院2年課程卒 212,600円 212,600円
助産師・大学卒後進学 212,600円 212,600円
夜勤手当 あり / 都度支給
深夜勤手当3,600円(深夜4h以上)
準夜勤手当3,200円(深夜2h以上4h未満)
準夜勤手当2,200円(深夜2h未満)
その他手当 通勤手当(自動車等:通勤距離に応じて支給 公共交通機関:運賃相当額)
住居手当(賃貸料に応じて支給 上限28,000円)
扶養手当(扶養親族に応じて支給)
超過勤務手当(実施都度支給)
休日勤務手当(実施都度支給)
モデル月収例 看護師・大学卒のモデル月収 281,874円
 内訳:基本給209,800円、
    夜間看護手当(夜間全部を4回の場合)30,400円、
    夜間勤務手当(深夜勤務(7H)を4回の場合)9,474円、
    通勤手当(自動車通勤距離5~10kmの場合)4,200円、
    住居手当(61,000以上の家賃の場合)28,000円
昇給・賞与 昇給/年1回(1月)
賞与/年2回(6月、12月)(令和3年実績4.39月分)
勤務地 沖縄県中頭郡西原町字上原207番地
勤務形態・勤務時間 二交代制
変形2交代制
日 勤(8:00~16:45)
長日勤(8:00~21:00)
夜 勤(20:00~9:00)
4週間単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内)
週休1休以上
休日・休暇制度 4週8休制
祝日あり

【年毎に付与される休暇】
・年次有給休暇  (有給、20日、20日以内で次年度持ち越し可)
・リフレッシュ休暇(有給、3日間)
・一斉休業    (有給、3日間)

【場合に応じて取得できる休暇等】
・結婚休暇(有給、5暦日)
・病気休暇(有給、90日間)
・産前産後休暇(有給、産前6週産後8週)
・忌引休暇(有給、1~7日)
・介護休暇(有給、5日)
・病気休職(3年まで、1年目は給与の80%を支給、その後共済組合の傷病手当金あり)
・育児休業(子が3歳になるまで、育児休業給付金または育児休業手当金あり)
・育児短時間勤務(子が3歳になるまで、勤務時間に応じた給与を支給)
・介護休業(通算186日まで、介護休業給付金あり)
福利厚生・加入保険制度 ・文部科学省共済組合に加入
  短期給付(健康保険)、長期給付(厚生年金)、各種福利厚生(積立貯金、団体保険、貸付制度、宿泊補助、人間ドック助成、等)
・労働保険(雇用保険、労災保険)
・その他、大学の福利厚生
  財形貯蓄、婦人健診助成、永年勤続表彰制度、等
退職金制度 あり / 勤続6月以上から支給
保育施設 あり
被服貸与 あり / 白衣:5年毎の貸与、靴:毎年支給
看護宿舎 あり / ・職員宿舎(2カ所 宜野湾市、那覇市)
 宜野湾市の宿舎は、看護師優先枠あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
研修制度・教育制度 あり / 看護部の教育目標は、「看護専門職者として、知識・技術を新人から達人レベルまで段階的にレベルアップし、主体的に能力開発を目指す人材の育成」です。
そのため、クリニカル・ラダーに基づいた院内研修を実施しています。
新人研修では、フィジカルアセスメント、静脈注射教育プログラム(基礎編)、看とりケア、ナラティブ発表会、部署ごとのOJT研修などを開催し、基礎看護技術の確実な修得と自己の看護観を深める研修としています。
メンター制度 あり / PNS体制の年間パートナー2人が新人ひとりをサポートします。
院内検定制度 あり / クリニカル・ラダー認定制度
3領域の院内Expert Nurs育成制度(Ryukyu・Expert・Nurse(REN):創傷ケア・ストマケア・感染管理・がん看護
静脈注射教育プログラム:基礎コース・実践指導者コース・管理者コース
院内災害トリアージプロバイダ養成研修
院内口腔ケアリンクナース育成プログラム
専門・認定看護師の就業状況 【専門看護師:3領域5名】
急性・重症患者看護専門看護師
慢性疾患看護専門看護師
がん看護専門看護師

【認定看護師:12領域28名】
集中ケア認定看護師
慢性心不全看護認定看護師
緩和ケア認定看護師
がん化学療法看護認定看護師
がん放射線療法看護認定看護師
皮膚・排泄ケア認定看護師
感染管理認定看護師
認知症看護認定看護師
摂食・嚥下障害認定看護師
救急看護認定看護師
手術看護認定看護師
新生児集中ケア認定看護師

【特定行為研修修了者:18名】
平均年齢 R3.3.31現在 34歳
前年度の新卒採用実績数 62名 ※2023年度実績
採用実績校 琉球大学、沖縄県立看護大学、名桜大学、ぐしかわ看護専門学校、沖縄看護専門学校、浦添看護学校、北部看護学校、宇部フロンティア大学、河原医療大学校、明治国際医療大学、山陽学園大学、徳島文理大学、愛媛県立医療技術大学、宮崎県立看護大学、厚木看護専門学校、岡山大学、山口大学、静岡県立大学、香川大学、アカデミー看護専門学校、宮崎医療福祉専門学校、西南女学院大学、公務員共済組合連合会呉共済病院看護専門学校、広島大学、三育学院大学、日本医科学看護専門学院、大分県立看護科学大学、久留米大学、長崎市医師会看護専門学校、九州看護福祉大学、山梨県立大学、三重大学、福岡女学院看護大学、帝京大学、他
採用実績学部学科 看護系学部・学科、保健学科
求める人材像 ☆ 与えられた仕事に対し、責任をもって最後までやり遂げる人材
☆ 心身ともに健康で、人間愛にあふれる人材

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 令和4年度実績 10.2時間/月
有給休暇取得日数※前年平均 令和4年度実績 平均9.7日/年
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休取得者数(男性2名/女性38名)
※令和4年度中に新規で取得した人数
女性管理職の割合※前年度 ※看護師長以上
97%(31名中女性30名)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年 新卒採用者数62名 離職者数 3名
2022年 新卒採用者数60名 離職者数 2名
2021年 新卒採用者数69名 離職者数 4名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年 男性10名 女性52名
2022年 男性12名 女性48名
2021年 男性10名 女性59名
平均勤続年数 R3.3.31現在 10年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 国立大学法人琉球大学 上原キャンパス事務部総務課人事第二係
TEL:098-895-3331(代表)
E-mail:bysjinji2@acs.u-ryukyu.ac.jp
住所

903-0215
沖縄県中頭郡西原町字上原207番地

地図を確認する

アクセス 【公共交通機関】
●那覇空港から
【モノレール&タクシー】
・モノレール てだこ浦西駅まで約30分 タクシーに乗換 約10分

【モノレール&路線バス】バス停おりば:琉球大学病院前
・モノレール 儀保駅まで約25分 那覇バス97番に乗換 約30分
・モノレール 首里駅まで約27分 那覇バス94番に乗換 約15分 ※平日のみ運行
・モノレール てだこ浦西駅まで約37分 那覇バス294番に乗換 約10分 ※平日のみ運行

【タクシー】 所要時間約35分
・空港 → 沖縄自動車道(西原IC) → 琉大医学部・病院
・空港 → 那覇うみそらトンネル → 国道330号 → 琉大医学部・病院

●那覇バスターミナルから
97番(琉大線)所要時間約50分
那覇バスターミナル(那覇市泉崎)8番のりば
・バスターミナル → 国際通り → 儀保 → 琉球大学病院前
URL

公開期間:2023年12月1日~2024年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募