新潟南病院

  • 所在地:新潟県
  • 病床数:177床
  • 看護師数:143名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

地域医療に貢献しているケアミック型の病院です!!

2023年2/23(木・祝)3/18(土)オンライン病院見学会開催決定!!参加者募集中です!(2023/01/17更新)

オンラインで病棟や先輩ナースの仕事風景、先輩ナースからのお話や質疑応答など見所いっぱいです。
随時情報更新しますのでご期待下さい。
当サイトまたは、病院のホームページよりお申込み可能です。是非ご参加下さい!

資料請求は随時承っております!いつでもエントリー受付中です。
エントリーして頂いた方には電子データでのパンフレットが添付されます。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

インターン・
説明会/選考情報

病院データ

病院名 新潟南病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 新潟県新潟市中央区に位置する地域医療に貢献しているケアミックス型の病院です。2018年11月には、より新しい医療を行うと共に高齢社会に対応するために新築移転しました。
地域医療連携室と協働で、患者様の生活に合わせた地域に密着した看護を行っています。また、2009年11月に病院機能評価の認定を受け、医療の質の向上とサービスの充実に努めています。
福利厚生の面では、24時間託児所を完備しているので子育て中の方も安心して働けます。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器科 小児科 神経内科 外科 整形外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 こう門科 リハビリテーション科 歯科 内分泌内科
糖尿病内科
開設年月日 1978年4月21日
病床数 177床
職員数 348人
看護師数 143人
院長 渡部 裕
看護部長(総師長) 坂井八十子
看護方式 チームナーシング ペアナーシング

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 看護師 10名
募集対象 看護師免許取得見込みの大学生、専門学校生(3年制、4年制)、看護学校進学課程卒(2年卒)
※専門学校生2年課程は募集無し
募集学部 看護学系学部・学科
応募・選考方法 面接、作文、適性試験
提出書類 履歴書(自筆、写真貼付)、健康診断書(健診結果のコピー可、選考基準とはしません)
卒業見込み者は成績証明書及び卒業見込み証明書
初任給 2021 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護大学卒 218,000円 215,000円 3,000円
看護専門学校卒 212,000円 209,000円 3,000円
看護学校進学課程卒 202,200円 199,200円 3,000円
諸手当内訳:看護師手当
手当 住宅手当 (限度額15,000円)
通勤手当 距離数により支給(限度額20,000円)
資格手当 3,000円~10,000円(各種療養指導士、認定看護師等)
手術室手当 25,000円
「夜勤手当(月1~4回まで1回10,500円、月5回以上1回11,500円、平均月4回)」※夜勤手当は都度払いとなります。
昇給・賞与 【昇給】
年1回
【賞与】
年2回(7月・12月)
勤務地 〒950-8601
新潟県新潟市中央区鳥屋野2007番地6
勤務形態 二交代制
日勤 8:30~17:30(休憩60分)
夜勤 16:30~9:00(仮眠2時間 食事休憩1時間)
週平均40時間勤務
*1カ月単位の変形労働時間制
休日・休暇制度 4週8休制
有給休暇(初年度10日、最高40日を限度)
夏季休暇、創立記念日、年末年始《12月31日~1月3日》
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇など
福利厚生・加入保険制度 永年勤続表彰制度
保健:雇用、労災、健康、厚生年金
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで)
採用後最低2年の当法人での勤務義務あり(2年以降は奨学金貸与期間)
退職金制度 あり / 勤続1年以上に支給する
勤続6年以上では、基礎給に勤務年数を乗じた額
保育施設 あり / 院内保育所 24時間保育(夜勤対応)あり
被服貸与 あり / ユニフォーム貸与
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 新人オリエンテーション 1週間程度
技術指導研修 夜勤研修 多重課題研修 記録研修 退院支援研修 リフレッシュ研修
1年間の振り返り研修
メンター制度 あり / アプリコットナーシングサポートシステム
 メンター、エルダーの制度あり
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:認知症看護、皮膚排泄ケア
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均4時間/月 *2021年度上半期実績
有給休暇取得日数※前年平均 有給休暇取得率 72.4%
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 女性9名/男性1名 
育休取得者 女性9名/男性1名
*2020年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2020年度 新卒採用者9名 離職者1名
2021年度 新卒採用者6名 離職者1名
2022年度 新卒採用者7名 離職者0名
新卒採用者数(男性/女性) 2020年度 男性0名女性9名
2021年度 男性1名女性5名
2022年度 男性0名女性7名
平均勤続年数 7.0年(2022年10月時点)
平均年齢 37.1歳(看護師158名の平均)
前年度の採用実績数 9名 *2020年度実績
採用実績校 新潟青陵大学、国際メディカル専門学校、新潟看護医療専門学校、
新潟看護医療専門学校村上校
新潟県立新発田病院付属看護専門学校、新潟県立吉田病院付属看護専門学校、
新潟医療技術専門学校、新潟県立看護大学、関東学院大学、高崎健康福祉大学ほか
求める人材像 地域での生活に目を向けられる看護師

問い合わせ先

問い合わせ先 新潟南病院  看護部長 坂井 八十子
〒950-8601 新潟市中央区鳥屋野2007番地6
電話:025-284-2511 内線3260
FAX:025-284-2080
メール:kangobucho@niigataminami-hp.com
住所

950-8601
新潟市中央区鳥屋野2007番地6

地図を確認する

アクセス 【車でお越しの場合】
新潟バイパス 女池ICより新潟中央JC方面 車で5分

【バスでのアクセス】
〇新潟駅南口からお越しの場合
 S51 女池線
 女池愛宕行(3番線発)にご乗車いただき「女池神明」または「女池上山一丁目」で下車してください。
〇新潟市役所からお越しの場合
 S10 市民病院線
 新潟市民病院行(6番線発)にご乗車いただき「とやの中央病院前」で下車してください。
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募