- 所在地:神奈川県
- 病床数:229床
- 看護師数:106名
☆9/19更新☆【現在も24年度卒を積極採用中!】 地域社会から必要とされる医療、介護サービスを適切かつ迅速に提供し、健康の回復を支援する
☆9/19更新☆【24卒/25卒 見学・インターン】好評につき日程増加中!!(2023/09/19更新)
24卒・25卒の見学・インターンにつきまして、好評につき日程を増加して対応しております!
夏休みの時期に一度当院の雰囲気を感じてみて下さい!
╋━━━━━━━━━━★横浜市WEB説明会開催中★━━━━━━━━━━╋
当院の病院説明動画を公開しております!
看護学生さんが気になる病院の概要や
院内の雰囲気などについてご説明させていただいております
特に登録などせず見れますので、お気軽にご視聴ください★
》》Topics:グループ病院特集はこちら
https://nurse.mynavi.jp/conts/group/2024/yokohama/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
Topics :
病院データ
病院名 | 江田記念病院(IMSグループ) |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 当院は、都市型精神科ならびに内科療養系の病院として2004年に開院し、横浜市青葉区で唯一の精神科病棟を持つ病院です。 2018年には回復期リハビリテーション病棟を開棟いたしました。 横浜市北部に位置し、最寄りの田園都市線江田駅から徒歩3分と距離も近く、横浜市内の他に、川崎市や東京都内からのアクセスも良い病院です。 当院の強みは、精神科と内科の医師が常勤で勤務し、理学療法士や作業療法士などのリハビリ職や、臨床心理士(公認心理師)、医療ソーシャルワーカーといった多くの専門職を擁し、多職種での連携が非常に活発なところです。 医療安全・感染対策にも力を注いでおり、安全・安心な医療をチームで実現すべく、日々努力を重ねています。 |
診療科目 |
内科 循環器内科 精神科 整形外科 皮膚科 リハビリテーション科
糖尿病内科 脳神経内科 |
開設年月日 | 2004年6月 |
病床数 |
229床
(障害者病棟60床、精神科急性期治療病棟52床、特殊疾患病棟60床、回復期リハビリテーション病棟57床。※詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください。) |
職員数 |
369人
|
看護師数 |
106人
|
院長 | 伊澤 寛志(新潟大学大学院卒) |
看護部長(総師長) | 櫻井 信子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 障害者病棟 13対1 精神科急性期治療病棟 13対1 特殊疾患病棟60床 10対1 回復期リハビリテーション病棟 13対1 |
外来患者数 | 約80人/日
|
入院患者数 | 約216人/日
|
看護部理念と求める看護師像 | ― 「その人らしく生きる」を支える看護・介護を提供します ― 私たちは、思いやりを持った看護、介護を実践し、患者さまご家族さまに寄り添い、支えとなれるように 日々取り組んでいます。患者さま一人一人が人生を満悦できるように、様々な価値観を認め合い最良な看護、介護に繋げます。 決して難しいことではありません。「病んでいる患者さまに優しく声掛けができる」「患者さまご家族の気持ちに共感できる」「他者の考えを認め、共有できる」 こんな人は、思いやりを持ち「その人らしさ」を追求した看護が実践できる人だと考えます。 私たちはこんな看護師をお待ちしています。 |
障害者病棟について | 重度の肢体不自由の方や重度意識障害、神経難病、筋ジストロフィーなどの患者さんの治療、看護・介護を行う病棟です。 身体が思うように動かせない、会話が思うようにできない等の苦痛や不安を抱え、病気と向き合いながら、日常を過ごすことは容易ではありません。 そして、それを支える家族も苦悩することが多くあります。私たちは、患者様やご家族さまの想いに寄り添い、一つ一つ丁寧に対応し、安心した入院生活とその先の人生に向けた意思決定を支援しています。 〇看護の強み 難病、意識障害、肢体不自由等、多岐にわたった疾患を学び、看護を実践しています。 人生の最終段階の意思決定への支援をチームで行います。 精神科医や臨床心理士と連携し、心のケアを実践しています。 看取りや自宅退院まで幅広い看護の提供を行います。 看護者と介護者のコミュニケーションを大切に、心地よい療養環境を提供します。 ※詳細な内容や病棟での取り組みは病院のホームページまで! |
精神科急性期治療病棟について | 生活環境やストレスなどの問題により、日常生活がうまく送れない方が、入院という環境下での治療を行い、自信をもって社会復帰できるようにサポートします。 ここでの看護師の役割は、入院当初に抱えていた不安を最小限にできるように、定期的に面談をして患者さまの思いを聴き、支援していきます。 〇看護の強み 精神科看護の急性期から退院支援まで実践できる。 隔離、拘束患者の観察・ケア・マネジメントを学び実践できる。 患者さんの問題点に対し多職種で検討し、看護につなげている。 個々の看護師のバックグラウンド(他科の看護経験や看護以外の社会人経験)を活かして、患者とコミュニケーションを図ることができる。 ※詳細な内容や病棟での取り組みは病院のホームページまで! |
特殊疾患病棟について | 神経難病や脳梗塞後遺症などで寝たきりの患者さんの看護・介護を行っています。 〇看護の強み 細かい観察を行い、残存機能を活かしたケアを提供します。 ご家族と共に希望する治療やケアが受けられる環境を作っています。 看護と介護の連携を良く取り、患者さんの情報共有を密に行っています。 患者さま、ご家族そしてスタッフの笑顔を大切にし、安心して日常を過ごせるように環境への気配りをしています。 誕生日や記念日など、その人にとってのイベントdayはご家族と共に過ごせるようにレクレーションを考え実施しています。 新しい取り組みを常に考え、楽しく看護・介護が提供できる病棟作りを目指しています。 ※詳細な内容や病棟での取り組みは病院のホームページまで! |
回復期リハビリテーション病棟について | 主に、脳血管疾患・運動器疾患の治療を終えたあとのリハビリを行う病棟です。 〇看護の強み 精神疾患を持ちリハビリが必要な患者さまの身体的・精神的両面のケアを実践しています。 リハビリスタッフと協同し、患者さまのADLに合わせた排泄訓練を強化し、在宅復帰時のトイレ動作の自立に向けたかかわりをしています。 退院後の生活を見据え、退院前カンファレンスはケアマネージャーや訪問看護師、往診医を含めて実施しています。 ※詳細な内容や病棟での取り組みは病院のホームページまで! |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師30名 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護大卒生 レギュラー卒(専門、短大)生 准看卒生 衛看卒生 ※看護師免許を取得見込み |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・面接試験 配属部署は入職オリエンテーション時にお伝えいたします。 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真貼付)(病院HPよりダウンロードまたはWEB履歴書)、成績証明書・卒業見込み証明書・健康診断書 | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2023 年 4月 実績
病棟手当(一律)10,000円 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当(規定による) 白衣手当 扶養手当 夜勤手当1回12,700円~13,700円(実施都度支給) |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月、12月)※2022年実績 |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南1-1 | ||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
日勤8:30~17:30(休憩60分) 夜勤16:30~翌9:00(休憩120分) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
公休制(年間休日113日) 有給休暇初年度10日(入社日3日・6ヶ月後7日) 産前産後休暇 子の看護休暇 生理休暇 育児・介護休暇 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 社会保険完備 白衣手当あり 交通費支給(規程あり) 食事代補助あり 医療費減免制度 その他休暇制度 |
||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 江田記念病院からの看護師養成所へ進学の方には、毎月月初めに5万円ずつ直接手渡しとなります。(受け取りに来られない方に関しては振込となります。) 支給期間は在学期間です。 3年間の貸与を受けた方は年間60万円で合計180万円となります。ご家族の方の経済的負担を軽減し、安心して学生生活を送ることができます。 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 正職員として勤続3年以上の職員から支給対象 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所 ※夜間帯の利用料無料 |
||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 職員寮として江田記念病院より2km以内の1室を契約しています。 | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 看護師としての大事な一歩をスタートするために、平成23年より厚生労働省より公表された「新人看護職員研修ガイドラインに対応した教育プログラム[アイナースプログラム]を整備しました。 本部研修、近隣グループ病院との地区ブロック研修、院内での研修と大きく3つの研修をベースに、新人看護師を大事に育てていく教育プログラムを構築しています。入職前研修では、グループの全新人職員が集まります。同期の多くの仲間達と一緒にIMS(イムス)グループの理念や、社会人としての心構えを学ぶことで団結力を深まります。 〇IMSグループ本部研修 IMSグループの本部看護局にて主催している研修です。主に業務時間内に本部(都内)へ出向き、座学を中心に行います。 〇ブロック(横浜)研修 IMSグループの病院・施設を地域ごとに分け、その地域単位毎に行う研修です。江田記念病院は横浜エリアのブロック(パン横)に所属しています。講義を聞いたり、チームに分かれて発表したり、他病院との交流の中でコミュニケーションを取れるので、情報収集等にも役立ちます。 〇施設内研修 江田記念病院で実施している研修です。院内全体での研修はもちろん、部署単位での研修も実施して、より現場に近い、身近な業務を通じながらスキルアップにつなげています。 〇施設外研修 日本看護協会や各種学会など、院外の研修も積極的に行い、自身のキャリアアップをサポートする環境を整えています。研修を通し、さらなるレベルアップを応援しています。 |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 認定看護師資格取得のための支援制度があり、イムス本部の奨励制度の利用が可能です。 | ||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / プリセプターシップを行っております。 プリセプティ(新人看護職員)に対してプリセプターを中心に精神的なサポートや目標設定を実施します。まだ何も分からなくて不安な新人看護師を現場でフォローしています。 また、プリセプターだけでなく、経験を積んだ教育担当者をはじめ、所属長など先輩看護師全員でフォローしていくので、安心して働けます。 |
||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー制度 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 感染管理認定看護師、認知症看護認定看護師 | ||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 配属の部署により多少の差がみられますが、平均15~20時間/月で一日当たり一時間程度です。 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性0名/女性14名 育休取得者 男性0名/女性14名 ※2022年度実績 |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 89%(9名中女性8名) | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 新卒採用者数14名 離職者数0名 2021年 新卒採用者数10名 離職者数0名 2020年 新卒採用者数6名 離職者数0名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年 男性5名 女性9名 2021年 男性0名 女性10名 2020年 男性2名 女性4名 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 4.9年 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 37.5歳(看護師106人の平均) | ||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 20名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 旭川医科大学/旭川大学/八戸短期大学/山形県立高等保健看護学院/新潟県加茂病院附属高等看護学校/金城大学/松本市医師会看護専門学校/群馬医療福祉大学/国際医療福祉大学/キリスト教大学/慶應義塾大学/帝京平成大学/東邦大学医療短期大学/板橋中央看護専門学校/国立国際医療センター病院附属看護学校/昭和大学附属烏山看護専門学校/東京都立松沢看護専門学校/東京南看護専門学校/東京医科歯科大学看護専門学校/東京都立板橋看護専門学校/東京衛生学園専門学校/都立北多摩看護学校/西新井看護専門学校/日本大学医学部附属看護専門学校/町田市立看護専門学校/神奈川工科大学/北里大学/聖路加国際大学/東邦大学/東海大学/横浜創英大学/湘南短期大学/神奈川県立衛生短期大学/神奈川県歯科大学短期大学部/厚木看護専門学校/イムス横浜国際看護専門学校/神村学園/神奈川県立看護教育大学附属看護専門学校/神奈川県衛生看護専門学校/神奈川県立平塚看護専門学校/神奈川県立厚木看護専門学校/川崎看護専門学校/京浜学園高等看護専門学校/相模原看護専門学校/湘南看護専門学校/独立行政法人労働者健康福祉機構横浜労災看護専門学校/東が丘看護助産学校/横須賀市立看護専門学校/横浜市医師会聖灯看護専門学校/横浜市病院協会看護専門学校/横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校/横浜市立大学附属高等看護専門学校/横浜未来看護専門学校/横浜市医師会看護専門学校/横浜実践看護専門学校/静岡県立東部看護専門学校/名古屋市医師会看護専門学校/津島市立看護専門学校/滋賀県立総合保健専門学校/滋賀県済生会看護専門学校/清恵会医療専門学院/加古川市看護専門学校/順正高等看護福祉専門学校/龍馬看護ふくし専門学校/都城看護専門学校/鹿児島医療技術専門学校 | ||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒225-0012 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南1-1 江田記念病院 人事担当宛 TEL:045-912-2741 Email:emh@ims.gr.jp |
---|---|
住所 |
225-0012 |
アクセス | 東急田園都市線「江田駅」より徒歩3分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧