- 所在地:神奈川県
- 病床数:113床
- 看護師数:100名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
「心地よく、自分らしく」が基本方針。利用者も、職員も大切にしています。
2024卒も積極的に病院見学・説明会受付中!ご応募お待ちしております★(7月3日更新)(2023/07/03更新)
╋━━━━━━━━━━★横浜市WEB説明会開催中★━━━━━━━━━━╋
当院の病院説明動画を公開しております!
看護学生さんが気になる病院の概要や
院内の雰囲気などについてご説明させていただいております
特に登録などせず見れますので、お気軽にご視聴ください★
》》Topics:グループ病院特集はこちら
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
Topics :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 横浜療育医療センター |
---|---|
病院種別 | その他 |
病院の紹介 | 当センターは小児期の病気や傷害によって重症心身障害者となった成人(18歳以上)の方を対象とする横浜市内最初の入所施設「横浜療育園」として、1988年2月に開所しました。当初は60床の入所棟と生活介護(通所)でスタートしましたが、より重度の利用者さんに対応するため2003年に105床に増床するとともに医療機能を強化し、同時に現在の名称に改称して今日に至っています。 現在、当センターは障害者総合支援法に基づく療養介護事業所、児童福祉法による医療型障害児入所施設および医療法上の病院の3つの機能を持つ複合施設として、多職種の専門職員によって利用者さんひとりひとりに、小児期から成人期までライフステージに応じた必要な支援を提供する体制を整えています。在宅生活を送るお子さんには短期入所や放課後等デイサービスを、高等学校卒業後は生活介護(通所)と短期入所を提供し、並行して家庭での医療ケア・処置のために訪問看護を、生活支援のために訪問介護をご利用頂けます。在宅生活の継続が困難になった際には長期入所(療養介護)への移行が可能です。そしてその全期間を通して、種々の合併症の治療・管理を行い、リハビリテーションや食事の工夫などによる健康維持に積極的に取り組んでいます。このように当センターは横浜市の重症心身障がい児者に対する福祉医療拠点施設のひとつとして、その責を果たし続けています。 また近年は療育センターを終了した学齢期の神経発達症(発達障害)のお子さんに対して、各種リハビリテーションや小児科/児童精神科診療を提供する体制を整えています。 障がいの有無や程度にかかわらず私たち人間は誰でも幸せな社会生活を営み有意義な人生を送る権利を有しています。身体的・精神的な障がいは個人の特性のひとつですが、障がいをもつ方の生活の困難さは社会の仕組みや構造に大きく左右されます。当センターは利用者さんの生活の困難さや生き辛さができるだけ少なくなるように、ひとりひとりに適した環境を提供することを使命に、事業を続けています。 |
診療科目 |
内科 消化器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 耳鼻いんこう科 皮膚科 リハビリテーション科 歯科口腔外科
【施設案内】 外来診察室 内科系2、発熱外来1、障害歯科1、耳鼻科1 外来手術室 X線透視室、CT室、脳波室、生化学検査室 リハビリテーション訓練室 理学療法室、作業療法室、言語療法室、音楽療法室 病棟 療育A棟30床、療育B棟30床、医療C棟45床 通所デイルーム、日中活動室 相談室、面談室 |
開設年月日 | 1988年2月 |
病床数 |
113床
|
職員数 |
320人
|
看護師数 |
100人
|
院長 | 甲斐 純夫 |
看護部長(総師長) | 松宮 枝利子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 障害者施設等10対1入院基本料 |
外来患者数 | 約150人/日
|
入院患者数 | 約0人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師 10名 | ||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年)、短大生(3年) ※2年過程は募集なし |
||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 社会福祉法人十愛療育会のホームーページにある採用情報の応募フォームからご応募いただき、別途履歴書を郵送してください。 〒234-0054 横浜市港南区港南台4-6-20 TEL045-830-5758 社会福祉法人十愛療育会 看護師採用担当あて(郵送にて) |
||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真貼付)を郵送してください。 | ||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||
その他手当 | 家族手当 住宅手当 夜勤手当 通勤手当 時間外手当 ※夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||
モデル月収例 | 大学卒 基本給¥252,110円 夜勤4回含む場合 ¥300,110円(夜勤手当¥12,000円/回) 短大/専門卒(3年制)基本給¥243,940円 夜勤4回含む場合 ¥ 291,940円(夜勤手当¥12,000円/回) |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月、12月) | ||||||||||||
勤務地 | 社会福祉法人十愛療育会 横浜療育医療センター 神奈川県横浜市旭区市沢町557‐2 |
||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
【日勤】8:30~17:00 【夜勤】16:30~9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日125日程度 土日祝日・年末年始6日間(シフト制)、慶弔休暇あり 年次有給休暇初年度10日(※)、次年度16日、最高25日(翌年度への繰り越し可) (※)別途夏季期間を考慮した割増付与あり 特別休暇、育児休暇、介護休暇 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ・横浜市勤労福祉共済(ハマふれんど)に加入、同共済の各種サービスが利用できます。 (結婚祝20,000円、出産祝8,000円、他慶弔あり) ・横浜市社協年金共済事業 (結婚祝30,000円、出産祝20,000円、他慶弔あり) ・企業型確定拠出年金(DC)制度あり、就職支度金あり(直接応募の方、条件あり) |
||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / オートロック、バス、トイレ、冷暖房完備 | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 外部研修、センター内(年間計画に沿った)研修があります。 新人、中堅、指導者、管理職の各職に対応した研修を用意しています。 法人研修として、年数回講師を招いて、課題を法人で共有する取り組みを行っています。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / e-ラーニングシステム(学研) | ||||||||||||
メンター制度 | あり / 新卒新人の方は、プリセプターと教育担当者が育成にあたります。 | ||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均5時間/月 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 20日 | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 「育休対象者数 (男性0名/女性9名) 」「育休取得者数(男性0名/女性9名) | ||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 75%(15名/22名中) |
||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 新卒採用者数1名 離職者数0名 2020年 新卒採用者数3名 離職者数2名 2019年 新卒採用者数3名 離職者数2名 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 男性0名 女性 1名 2020年 男性0名 女性3名 2019年 男性0名 女性3名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 7年 | ||||||||||||
平均年齢 | 42歳 | ||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 2022年度:17名(中途採用者16名含む) |
||||||||||||
求める人材像 | 1)利用者の尊厳とプライバシーが守れる 2)利用者が楽しみや穏やかな生活を送れるように支援できる 3)利用者の安全安楽に配慮してケアを行うことができる 4)専門職として看護、支援の質を高めるように研鑽する |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 十愛療育会 看護師採用担当にご連絡ください TEL:045-830-5758 |
---|---|
住所 |
241-0014 |
アクセス | 相鉄線和田町駅より 相鉄バス(浜19) 「県公社住宅前」下車 徒歩2分 相鉄線二俣川駅南口より 相鉄バス(旭6) 「左近山第6」下車 徒歩6分 JR 東戸塚駅西口より 「新桜ヶ丘保育園」下車 徒歩5分 |