- 所在地:新潟県
- 病床数:400床
- 看護師数:450名
「県央地域の患者を県央で診る」 ~地域とともに地域の医療を守り抜く~
合説出展情報 :
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 済生会新潟県央基幹病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院機能 | 高度急性期 急性期 |
病院の紹介 | 県央を日本の地域医療のモデルに ~常に変化と成長を~ 「県央地域の患者を県央で診る」を使命とし、この地域の患者さんを「この地域で診察し、治療し、社会復帰へとつなげる医療」を守り続けたいと考えております。 【済生会新潟県央基幹病院とは】 新潟県央地域医療圏の医療を守るために三条市に2024年3月1日に新しく開院した病院です。 県央地区の救急医療・専門医療・高齢者急性期医療を担う役割があります。また、この地域における地域包括ケアシステムの中心となります。 この地域の2つの病院(県立燕労災病院・厚生連三条総合病院)を統合して、新しく生まれ変わりました。 【済生会新潟県央基幹病院の目指す姿】 ・地域の救急医療、専門医療の中心的役割を担います。 ・医療再編により基幹病院を整備し、地域医療構想を実現します。 ・近隣の病院との連携、役割分担の明確化と連携強化を進めます。 【看護部の理念】 済生会精神に基づき、県央地域の人々に信頼される看護を提供します。 【働きやすい環境に向けて】 1.教育・研修の充実 全国済生会で統一された教育システムを展開しています。 新人の皆様が不安にならないよう病院、部署全体で支援を行います。 2.スタッフの安心確保 給与や勤務体制など労働条件についてスタッフが安心して、 永く働き続けられることを第一に考えています。 3.二交代制勤務 勤務間インターバルを十分にとり、疲労がたまらない勤務体制や真夜中の移動がない勤務時間としています。 4.多様な働き方 短時間正職制度・限定正職員制度等があり、ワークライフバランスを保ちつつ働くことができます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 透析科 病理診断科
外傷再建外科、救急科 |
開設年月日 | 2024年3月1日 |
病床数 |
400床
|
職員数 |
780人
|
看護師数 |
450人
|
院長 | 遠藤 直人 |
看護部長(総師長) | 古俣 ひろみ |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 | 約650人/日
|
入院患者数 | 約330人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 看護師・助産師、合わせて50名程度 |
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | マイナビからエントリー⇒応募書類を郵送⇒面接・筆記試験 |
提出書類 | 履歴書、当院指定の受検申込書兼履歴書 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 8,000円+夜間割増賃金/回 ※都度支給します。 |
||||||||||||||||||||||||
その他手当 | 資格手当、通勤手当、扶養手当、住居手当、役職手当、夜勤手当、時間外勤務手当、待機手当、年末年始手当 等 | ||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 262,500円(住居手当27,000円+通勤手当5,000円含む) 看護師・3年課程卒 256,500円(住居手当27,000円+通勤手当5,000円含む) 看護師・2年課程卒 250,500円(住居手当27,000円+通勤手当5,000円含む) 助産師・大学院2年課程卒 262,500円(住居手当27,000円+通勤手当5,000円含む) 助産師・大学卒後進学 262,500円(住居手当27,000円+通勤手当5,000円含む) ※住居手当は支給要件あり ※看護職員処遇改善手当 8,000円+夜勤回数又は待機回数による加算あり(最大16,000円) |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 賞与:年2回 4.0カ月+業績連動 |
勤務地 | 済生会新潟県央基幹病院 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
●二交替制 ・日勤 08:15 ~ 17:15 ・夜勤 20:30 ~ 09:30 変則2交代制度のためロング日勤の勤務があります。(08:15~21:30) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
国民の休日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(年度当初採用時20日付与)、介護休暇、育児休業、育児短時間勤務制度、その他特別休暇制度有 等 |
福利厚生・加入保険制度 | リロクラブ(職員福利厚生制度)加入 |
退職金制度 | あり / 済生会本部退職手当事業及び済生会本部共済事業 |
保育施設 | あり / 院内保育所あり |
被服貸与 | あり / ユニフォーム、シューズ貸与(希望しない場合は手当補償あり) |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 院内研修 ▼クリニカルラダー 看護の教育では「クリニカルラダー」を活用しています。看護師網力段階を確認しながら成長を目指すことができます。 ▼技術研修 入職したてのスタートアップとして、新人職員全員で学ぶ研修です。実践に即した看護技術を習得できます。看護職だけでなく、専門性を活かした他職種からの講義も貴重な学びになります。 シミュレーション ▼シミュレーション 常に変化する患者さんの状況を見極め、不測の事態にも対応できるよう、シーンを想定した臨場感ある研修を行います。自分の行動を振り返ることで、自分の思考や行動の傾向に気付き、新たな課題を見つけることが目的です。 ▼全体研修 看護師としての能力やキャリアを開発するために専門知識、高度な技術を段階的に身につけます。組織的役割を遂行するマネジメントレベルまで、それぞれが目指す目標に向かってビジョンを描けるようにサポートします。 ▼院外研修 済生会本部または看護協会等の主催する研修会・学会に積極的に参加できる環境です。また、専門領域の認定看護育成のために、派遣研修を計画的に取り入れ、学習機会を設けて支援を行っていきます。 |
自己啓発支援 | あり |
メンター制度 | あり |
専門・認定看護師の就業状況 | 診療看護師(2名) 専門看護師:母性看護(1名) 認定看護師:救急看護(3名)、緩和ケア(1名)、がん化学療法看護(1名)、感染管理(3名)、糖尿病看護(1名)、透析看護(1名)、手術看護(2名)、慢性心不全看護(1名)、皮膚排泄ケア(1名) |
前年度の新卒採用実績数 | 2024年4月1日入職者における新卒者:38名 |
求める人材像 | チャレンジを楽しもう、看護の未来に向かって。 ・人々との対話を大切にし、変革をポジティブにとらえることができる看護師 ・豊かな感性を持ち、自ら考え行動する自律した看護師 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 月10時間 |
---|---|
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年4月1日入職者における新卒者:38名 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会福祉法人恩賜財団 済生会新潟県央基幹病院 人事厚生課 採用担当 TEL:0256-47-4726 Email:saiyo-kenoh@ngt.saiseikai.or.jp |
---|---|
住所 |
955-0091 |
アクセス | 上越新幹線・弥彦線:燕三条駅徒歩7分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
新潟県の公立病院(都道府県市区町村組合)
-
新潟県立坂町病院所在地:新潟県 病床数:148床 看護師数:113名
-
南魚沼市民病院
【県外からの移住で60万円!】 急性期から在宅まで、幅広く地域住民の「生きる」を支える病院です
所在地:新潟県 病床数:144床 看護師数:138名 -
魚沼市立小出病院
市民の安心と笑顔をハートフルケアで支えます
所在地:新潟県 病床数:134床 看護師数:117名 -
新潟県立十日町病院所在地:新潟県 病床数:275床 看護師数:196名
-
新潟県立妙高病院所在地:新潟県 病床数:56床 看護師数:38名
-
新潟県立津川病院所在地:新潟県 病床数:67床 看護師数:153名
-
新潟県立新発田病院所在地:新潟県 病床数:478床 看護師数:487名
-
新潟県立松代病院所在地:新潟県 病床数:40床 看護師数:32名
-
新潟県立精神医療センター所在地:新潟県 病床数:400床 看護師数:150名
-
新潟市民病院
笑顔・優しさ・ぬくもり そして ふれあいを大切にいのちと健康を支援する看護
所在地:新潟県 病床数:676床 看護師数:870名