一般財団法人 潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院

  • 所在地:宮崎県
  • 病床数:446床
  • 看護師数:312名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

2026年度新入職採用試験は、5/31(土)です。応募は当院HPまで!!

病院見学会開催中!!(2025/04/07更新)

当院のページをご覧いただきありがとうございます!
当院の雰囲気を感じられる見学会を開催しております!
ぜひ1度お越しになって魅力を感じてみてください。
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 一般財団法人 潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院
病院種別 民間病院
病院機能 高度急性期 急性期 回復期 慢性期
病院の紹介  潤和会記念病院は、SCU/ICU/急性期(7対1)病棟/地域包括ケア病棟/回復期リハビリテーション病棟/療養病棟/緩和ケア病棟を有しています。総病床数446床のケアミックス型の病院です。
脳血管疾患、神経疾患、整形疾患では救急医療・周術期から在宅復帰後までのリハビリテーション医療を提供し、外科疾患では周術期から緩和ケア医療までを提供しています。
 特定行為研修の協力施設としては、チーム医療の推進、医療の質向上、タスクシフト/シェアに積極的に取り組んでいます。また、留学規程や奨学金規程などを整備している為、数多くの専門・認定看護師が在籍しています。毎年、多くの演題を学会で発表もしています。管理者・認定看護師をはじめ、スタッフも県外の研修に参加しています。もちろん出張旅費すべて病院がサポートします。学びたいときに学べる環境が、潤和会記念病院にはあります。
 みなさん、一緒に楽しく学びながら、考え悩みながら、患者さんに心のこもった看護を提供していきましょう。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 外科 整形外科 脳神経外科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 上記以外の診療科目
開設年月日 1988年3月1日
病床数 446床
(一般病床291床(ICU6床・SCU6床・急性期152床・地域包括ケア52床・緩和ケア24床・回復期リハビリテーション51床)、療養病床155床(療養病床47床・回復期リハビリテーション108床))
職員数 758人
看護師数 312人
院長 濱川 俊朗(はまかわ としろう)
看護部長(総師長) 西橋 富美江(にしばし ふみえ)
看護方式 パートナーシップ・ナーシングシステム+機能別看護方式
看護配置基準 急性期病棟 :看護配置 7対1  25対1看護補助
緩和ケア病棟:看護配置 7対1 
地域包括ケア病棟:看護配置13対1  25対1看護補助
回復期リハビリテーション病棟:看護配置 13対1  30対1看護補助  
医療療養病棟:看護配置 20対1  20対1看護補助
ICU:看護配置 常時2対1(特定集中治療室管理料3)
SCU:看護配置 常時3対1(脳卒中ケアユニット入院管理料)
外来患者数 約210人/日
入院患者数 約20人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 10名
募集対象 卒業見込み者(既卒者可)
大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)
募集学部 看護学科
応募・選考方法 書類選考、適正検査、面接
詳細は潤和会記念病院HPをご覧ください。
提出書類 履歴書(写真貼付)、卒業(見込)証明書、成績証明書、エントリーシート、看護師免許写(既取得者)

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 201,300円 191,300円 10,000円
看護師・3年課程卒 192,700円 182,700円 10,000円
看護師・2年課程卒 184,100円 174,100円 10,000円
諸手当内訳:看護処遇改善手当(一律)10,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
1回6,000円
その他、夜勤回数に応じ、処遇改善手当支給
その他手当 時間外手当、夜勤手当、処遇改善手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当
モデル月収例 看護師・3年課程卒(1年目)254,700円

月4回夜勤(2交替)、自家用車で5kmの通勤距離、家賃45,000円の場合
昇給・賞与 昇給/あり 昇給率 1月あたり1.35%~1.50%
賞与/あり 年2回 計:4.20カ月分(前年度実績)
勤務地 宮崎市小松1119番地
勤務形態・勤務時間 二交代制
8時30分~17時00分(休憩 60分)
8時30分~20時30分(休憩 90分)
20時00分~ 9時00分(休憩120分) 他
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
週休2日(年間総休日数109日)/有休、特別休暇(リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇)
福利厚生・加入保険制度 【福利厚生】選択制企業型確定拠出金年金制度、お祝い金(結婚祝金、出産祝金、小学校入学祝金)、医療費助成、食堂など
【加入保険制度】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
奨学金制度 あり / 看護学生最終学年対象:60万円/年
退職金制度 あり / 勤続3年以上から支給
保育施設 あり / 企業主導型保育園導入
被服貸与 あり / あり/クリーニングは事業所負担
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新人研修(1年)、宮崎県看護協会主催の院外研修は、すべて出張扱いにて参加してもらう。
自己啓発支援 あり / 研修・学会参加は財団から助成あり。留学制度あり。
メンター制度 あり / 入職後1年間は、プリセプターとプリセプターエイド、各部署主任・師長とスタッフ全員で、新人一人ひとりをサポート。卒後3年まで臨床実践能力の到達目標に応じて、個別的にサポートし、一人前の看護師を目指す。
キャリアコンサルティング制度 あり / 病院内人材育成推進助成金制度
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
院内CVポート
3年到達研修
ケアプロセス研修
静脈注射レベル3
スタイレット研修
脳卒中認定
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師:がん看護(1名)
認定看護師:皮膚・排泄ケア(1名)、感染管理(2名)、緩和ケア(1名)、脳卒中リハビリテーション(1名)、認知症看護(1名)、看護管理者(2名)
(現在;認知症看護の学校に1名就学中、クリティカルケアの学校に1名合格決定)
平均年齢 39歳
前年度の新卒採用実績数 7名
採用実績校 ・宮崎県立看護大学
・九州医療科学大学専門学校
・日南学園高等学校田野看護専攻科
・鵬翔高等学校 看護専攻科
・藤元メディカルシステム付属医療専門学校
・宮崎医療福祉専門学校
・聖心ウルスラ学園高等学校
・宮崎看護専門学校
・都城看護専門学校
・フィオーレKOGA看護専門学校
・日本赤十字九州国際看護大学
など(順不動)
採用実績学部学科 看護学科
求める人材像 考える人
迷ったり困ったら、相談ができる人

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 5時間
有給休暇取得日数※前年平均 8.4日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 男性 8名/女性 24名
女性管理職の割合※前年度 41.5%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用者数11名 離職者数1名
2023年 新卒採用者数7名 離職者数1名
2022年 新卒採用者数10名 離職者数0名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性0名 女性11名
2023年 男性1名 女性6名
2022年 男性1名 女性9名
平均勤続年数 10.5年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒880-2112 宮崎県宮崎市大字小松1133番地
(一財)潤和リハビリテーション振興財団 本部事務局 総務人事部 
TEL 0985-47-3744  FAX 0985-47-5202
住所

880-2112
宮崎県宮崎市小松1119

地図を確認する

アクセス バスにてお越しの場合
宮交シティ 31番線「記念病院・有田・宮ノ下」行き
宮交シティ 32番線「記念病院」行き
宮交シティ 33番線「記念病院・生目の杜」行き
→「記念病院」下車、徒歩0分

お車にてお越しの場合
JR宮崎駅より約10分
宮崎空港より約30分

説明会・見学会/選考の一覧

公開期間:2024年12月6日~2025年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募