- 所在地:岡山県
- 病床数:609床
- 看護師数:764名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
今、あなたに信頼されう病院 ー病める人への献身、医の倫理に基づく医療への精進と貢献ー
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 高度急性期 |
病院の紹介 | 質の高い医療提供をめざし、総合周産期母子医療センターとして、岡山県南東部の中核的な役割を果たしています。また、脳・循環器系疾患、腎移植などの高度で先進的な医療を担い、患者さんの多様なニーズに対応しています。さらに、がん診療拠点病院、地域支援病院の役割も担っています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 腎臓内科 病理診断科
脳神経内科、血液内科、糖尿病・代謝内科、リウマチ科、小児神経内科、救急科、感染症内科、緩和ケア内科 |
開設年月日 | 1945年12月 |
病床数 |
609床
((一般 493床、特定集中治療室 10床、新生児集中治療室 18床等)) |
職員数 |
1342人
((2024年4月1日)) |
看護師数 |
764人
((2024年4月1日)) |
院長 | 柴山 卓夫 |
看護部長(総師長) | 武森 八智代 |
看護方式 | PNS🄬 |
看護配置基準 | 一般病棟入院基本料 7対1 |
外来患者数 | 約716人/日
|
入院患者数 | 約417人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 約100人 (参考:2025年4月 看護師 109名、助産師 8名) |
募集対象 | 看護師免許・助産師免許を取得見込み |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 応募方法:WEBエントリー、その後応募書類を持参または郵送 選定方法:面接、小論文 |
提出書類 | 当院指定の履歴書 資格無:卒業見込証明書、成績証明書 資格有:卒業証明書、または卒業証書、免許証 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
看護師・大学卒 6,774円 看護師・3年課程卒 6,564円 看護師・2年課程卒 6,330円 看護師・5年一貫卒 6,330円 助産師・大学卒 6,804円 助産師・3年課程卒 6,564円 助産師・5年一貫卒 6,564円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜勤1回につき、3,500~8,600円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、処遇改善特別手当、救急呼出等待機手当、専門看護手当、診療看護師手当 等 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月)、賞与/年2回(6月、12月)※基本給の4.2月分程度 |
勤務地 | 岡山県岡山市北区田益1711-1 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
3交代制 日勤:8:30~17:15 準夜:16:30~1:15 深夜:0:30~9:15 (休憩1時間、実働7時間45分) 2交代制 日勤:8:30~17:15(休憩1時間、実働7時間45分) 8:30~21:30(休憩1時間15分、実働11時間45分) 夜勤:20:30~9:15(休憩1時間15分、実働11時間30分) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
産前産後休暇 等 |
福利厚生・加入保険制度 | 厚生労働省第二共済組合、厚生年金、労働保険 |
奨学金制度 | あり |
退職金制度 | あり |
保育施設 | あり / 院内保育園、病児保育など |
被服貸与 | あり / ユニフォームを無料貸与 |
看護宿舎 | あり / オートロック式マンション |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 国立病院機構の看護職員能力開発プログラム Actyナースに基づいて実施しています。 クリニカルラダーシステムを導入しており、臨床看護の実践レベルをレベル1から5に分類し、看護に必要な実践能力を段階的に身につけていきます。 臨床現場での教育支援や集合研修などを受けながら、少しずつ看護師として成長していけるように、一人ひとりの成長に合わせたステップアップを支援しています。 新人研修:4月 技術研修として、ポジショニングや採血、薬剤の吸い上げなどの看護技術演習を行っています。5月以降は月1回のペースで10月まで集合研修を行っています。報告に関することや多重課題の解決方法、医療安全や倫理など、様々な内容を連動性を持たせた研修にしています。 研修後は病棟でOJTを行い、次の研修に繋げられるようにしています。 |
自己啓発支援 | あり / 研究休職制度、自己啓発休業制度等 |
メンター制度 | あり / 各部署での新人教育には、看護師長、副看護師長、看護実践に関する実地指導・評価を担うクリニカルコーチ、新人看護師の年間パートナーにあたるフレッシュパートナー、教育委員がそれぞれの役割を担い、支援を行っています。それ以外の先輩看護師も、職場で働くために必要な基礎的知識・技術・態度が習得できるように関わります。 PNS看護体制をとっているので、新人看護職員はペアの先輩と一緒に行動することで、優れた技術を間近で学ぶことができ、さらに困った時には相談できる体制となっています。 |
院内検定制度 | あり / クリニカルラダー認定制度、マネジメントラダー認定制度、専門看護に関する院内認定制度等 |
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:急性・重症患者看護(1名)、がん看護(2名)、精神看護(1名) 認定看護師:救急看護(1名)、皮膚・排泄ケア(1名)、集中ケア(1名)、がん化学療法看護’(1名)、がん性疼痛看護(2名)、緩和ケア(2名)、感染管理(4名)、糖尿病看護(1名)、手術看護(1名)、新生児集中ケア認定看護(1名)、小児救急看護(1名) 診療看護師:2名 特定看護師:7名 |
前年度の新卒採用実績数 | 84名 ※2023年度実績 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均 10時間/月 ※2023年度実績 |
---|---|
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新卒採用者数84名 離職者数0名 2023年 新卒採用者数84名 離職者数15名 2022年 新卒採用者数77名 離職者数11名 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 看護部 副看護部長 武吉 純代 TEL:086-291-9911 |
---|---|
住所 |
701-1192 |
アクセス | 路線バス:国立病院前で下車、徒歩1分 |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月