福岡県済生会飯塚嘉穂病院

  • 所在地:福岡県
  • 病床数:197床
  • 看護師数:124名
制度待遇: 二交代 資格支援あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

【選考予約受付中!】年間休日120日以上/有給休暇20日/優しさと思いやりをもった看護実践で地域社会に密着した信頼できる病院を目指します。

2026卒向け 採用試験受付中!(4月19日実施)(2025/03/11更新)

2026年(令和8年)3月卒向けの新卒看護師の採用試験受付中。
試験は2025年(令和7年)4月19日(土)9:30から行います。
採用試験を受けたいけど・・・・どうしてもご都合が合わない場合は、採用担当者までご連絡ください!
(連絡先(総務課直通) TEL:0948-43-8670)

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 福岡県済生会飯塚嘉穂病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期 回復期
病院の紹介 当院は「地域医療・癒し・健康」を基本理念として、地域に密着した信頼される病院を目指し、地域住民が安心で健やかに過ごせる医療に日々取り組んでおります。病床機能としては、197床(一般68床、地域包括ケア65床、回復期リハ44床、緩和ケア20床)のケアミックス型の病棟を持つ病院として、地域の急性期病院・開業医・介護施設等との連携を取っております。
また、済生会病院の大きな特徴として、生活困窮者・医療弱者に対する支援、いわゆる無料低額診療を行っており、医療費負担困難者等の医療費支援を行っております。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 眼科 皮膚科 リハビリテーション科 上記以外の診療科目
糖尿病内科、緩和ケア内科
開設年月日 2007年4月1日
病床数 197床
(緩和ケア病床20床、回復期リハビリテーション病床44床、急性期一般病床68床、地域包括ケア病床65床)
職員数 320人
看護師数 124人
院長 関口 直孝
看護部長(総師長) 荒木 頼子
看護配置基準 緩和ケア病棟 7:1
回復期リハビリテーション病棟 13:1
急性期一般病棟 10:1
地域包括ケア病棟 13:1
看護部の理念 1.患者さんの人権尊重を基本に、優しさと思いやりをもった看護を実践します。
2.地域住民との連携を強め、看護活動を通して地域に貢献します。
看護部長からのメッセージ 済生会飯塚嘉穂病院は、「地域に密着した信頼される病院」を基本理念としています。私たちは、病院理念の元「優しさと思いやりをもった看護実践」を目指し、患者様にとっての最善を考え、その方らしく過ごせる療養環境の提供や、退院後に生活の場で困らない看護援助を共に考えることを大切にしています。患者様に満足していただける看護を提供するためには、看護職員一人一人が自立した看護実践を行うことが求められます。そのためには、専門職業人としての自覚を持ち、学ぶ姿勢を持ち続ける必要があります。看護師個々のキャリアアップを支援するために院内教育として、新人看護職員研修、年次別卒後教育、クリニカルラダーを取り入れた教育体制をとり、認定看護師や糖尿病療養指導士資格の取得への支援も行っています。看護職員のみなさまが長く働くことができる職場環境を整えること、看護で患者様に選んでいただける病院づくりを行いたいと考えています。
看護部門の紹介・メッセージ 【外来】
外来では、9の診療科(内科・呼吸器内科・循環器内科・外科・整形外科・皮膚科・眼科・心療内科・緩和ケア科)と内視鏡室・救急外来・手術室・サプライ・健診センターでの看護業務を行っています。看護外来(フットケア)も開設しており、患者さんにあった症状の改善や自己管理の支援なども行っています。
病棟とは違い、日々異なる患者さんとの出会いの中で新たな発見から、スタッフ一人一人が成長していける場所です。一期一会の気持ちと明るい笑顔を備えて、一緒に成長していきましょう。
【緩和ケア病棟】
当院は、平成23年に筑豊地区で初めての緩和ケア病棟を開設しました。 緩和ケア病棟は、がんの治療が難しくなった患者さんやご家族に対し、身体的・精神的・社会的・スピリチュアルな側面からのケアを行うところです。
 患者さんが残された時間をご家族と共に穏やかに、その方らしく過ごして頂けるようなケアの提供を心掛けています。そして、季節の催しものや誕生会などを行い、患者さんとご家族が思い出に残る楽しい時間を過ごして頂けるよう努めています。
【回復期病棟】
「笑顔で挨拶・細やかな心配り」をモットーに、明るく元気な職場です。 回復期リハビリテーション病棟は、在宅復帰に向け医師・看護師・看護補助者に加え、専属のセラピスト(PT・OT・ST)、MSW、管理栄養士とともにチームで協働し、日常生活の援助を行っています。日々の関わりの中で、徐々に改善していく患者さんの状況を数多く経験することができます。ADLが改善することで意欲の向上や認知症患者さんに良い変化をもたらし、これらのひとつひとつが私たちの“やりがい”に繋がっています。私たちと一緒に働いて、この感動を味わってみませんか?
看護部門の紹介・メッセージ 【4階病棟(一般・地域包括)】
気管支喘息や肺がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎(間質性肺炎など)等、呼吸器内科を中心に受け入れている一般病棟です。呼吸器内科では、肺結核やインフルエンザなどの感染性が高く隔離処置を行わなければならない患者にも対応しますので、院内感染を防ぐためにウイルス対策をしっかり行っています。常日頃から予防を心がける生活習慣をつけることも看護師に課せられた大きな役割と考え、嚥下訓練や口腔ケアを行い誤嚥性肺炎予防、在宅酸素療法指導を多職種とチームで協働して行っています。そして、外科手術を行わずに抗がん剤治療を行う肺がん患者に対しては、治療の痛みやがんが進行することへの不安に寄り添い、患者本人と家族も含めた心身両面でのケアも行っています。退院後の生活を見据えた看護ケアの提供と患者さんが安心して療養できる環境を一緒に作っていきましょう。
【5階病棟(一般)】
外科・整形外科、糖尿病、リウマチ、消化器疾患などさまざまな患者さんを受け入れている一般病棟です。糖尿病については、療養指導士の資格をとるチャンスです。専門の医師や先輩スタッフと一緒に学びませんか?糖尿病の個別指導で、患者さんともより深く関われます。退院後の生活を見据えた看護はやりがいがありますよ。また、外科・整形外科の周手術期看護、内科疾患の検査や看護、化学療法についても学ぶことができます。何でもやってみたい!やる気と好奇心のある方、患者さんが安心して療養できる環境を一緒に作りませんか?「明るく、元気に、迅速に」を病棟の合言葉にしています。
【6階病棟(地域包括)】
平成29年4月に地域包括ケア病棟を開床しました。地域包括ケア病棟は、在宅での生活に不安を持つ患者さんに対して、治療、療養・リハビリテーションを行い、自宅での生活が安心して暮らせるための支援を行う病棟となっています。患者さんが心身共に回復するために、医師や看護師、多職種によるチームでのサポートを行い、可能な限り住み慣れた地域で暮らせるための支援を行っていきます。また、生活習慣病の患者さんも多く受け入れており、指導を通じてスタッフ自身も成長できる機会となります。明るく、笑顔で、思いやりを持った対応に心がけ、一人一人がやりがいを持てる病棟作りを目指しています。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 5名程度
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)、5年一貫、既卒
※看護師免許取得見込み者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 1.マイナビからエントリー
2.選考の申し込みを行っていただきます。
3.応募書類をWEB提出物提出から提出(第1回試験に係るWEB提出物の締め切りは4月10日まで)
4.選考日に試験実施
 選考内容・・・個人面接、適性検査(性格テスト)、作文、実技試験(内容は当日お伝えします)

【WEB提出物(応募書類)提出フォーム】
https://nurse.mynavi.jp/student/resume/detail/6b957fbc633f3b14b2d06ef53cebbd01
または本ページの下部「問い合わせ先」の「URL」の「WEB提出物(応募書類)提出フォーム」をクリック
提出書類 当院指定のエントリーシート(要写真張付)
成績証明書
卒業見込証明書
の3点をPDFにしてWEB提出

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 236,800円 225,800円 11,000円
看護師・3年課程卒 229,800円 218,800円 11,000円
看護師・2年課程卒 222,000円 211,000円 11,000円
諸手当内訳:基本給は国家公務員俸給表医療職(三)に準ずる。
諸手当:処遇改善手当(11、000円)
夜勤手当 あり / 都度支給
夜間看護手当:4回まで7,300円、5回目から8,500円
夜勤手当:22:00~5:00の時間帯について時給相当額の0.25%

例:夜勤5回、時給相当額1400円の場合は
夜間看護手当は7,300×4+8,500=37,700円、夜勤手当は1,400×0.25×7時間×5回=12,250円が支給額となります。
その他手当 通勤手当、住宅手当(賃貸に限る。上限28,000円まで支給)、扶養手当、死後処置手当、時間外手当
モデル月収例 看護師大学卒の場合(夜勤5回入った場合)のモデル月収:320,248円
内訳:基本給225,800円、処遇改善手当11,000円、通勤手当5,000円、住宅手当28,000円、夜間看護手当37,700円、夜勤手当12,748円
昇給・賞与 昇給:年1回(毎年4月)
賞与:年2回(6月・12月) 昨年度実績4.5カ月分(基礎額は基本給+扶養手当)
勤務地 福岡県飯塚市太郎丸265
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤:8:30~17:00(休憩1時間)
夜勤:16:50~8:40(休憩1時間30分)
1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
変形労働時間制のため1カ月の中で勤務日を調整します。(土日祝の休日をシフト表により調整)
年次有給休暇:4月入職時に20日付与
夏季休暇:7~9月の間に3日間(有給)
年末年始:12月29日~1月3日
創立記念日:5月30日午後
夏季休業:8月15日午後
その他:産前産後休暇、育児休業制度、育児短時間勤務制度、病気休暇、忌引き休暇
福利厚生・加入保険制度 厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険
診療費全額支援(済生会病院での保険診療分に限る)、済生会グループ団体保険(自動車任意保険、生命保険、医療保険、がん保険、弁護士保険、ペット保険 )、インフルエンザ予防接種、日本病院倶楽部割引、社会保険協会割引、忘年会費補助
退職金制度 あり / 勤続1年以上
被服貸与 あり / ユニフォームを無料貸与
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 【1年次】
1名の新人看護師を、実地指導者と精神的なサポートを中心的に担うプリセプターの2名体制でサポートします。1年間、教育プログラムに沿って看護技術を学んでいきます。
【2年次】
1年次に不足している看護技術について、フォローアップ研修を行います。希望する部署への院内留学を実施。3年次実践した看護について、事例をまとめ発表します。(ケーススタディ)
【3年次】
実践した看護について、事例をまとめ発表します。(ケーススタディ)
自己啓発支援 あり / 認定看護師資格、専門看護師資格、特定行為研修費用の助成
メンター制度 あり / 入職後1年間は実地指導者とプリセプターの2名体制で新人看護師1人をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 あり / クリニカルラダーにキャリアビジョンを含め、所属長との面談を実施。
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染(1名)、緩和ケア(1名)、糖尿病(2名)、皮膚・排泄ケア(2名)
平均年齢 41.2歳(2024年10月31日時点)
前年度の新卒採用実績数 1名 2023年度実績
採用実績校 ※順不同
純真学園大学
日本赤十字九州国際看護大学
西南女学院大学
福岡県立大学
聖マリア学院大学
聖マリア学院短期大学
近代姫路大学原看護専門学校
医療福祉専門学校
佐世保市医師会看護専門学校
筑豊看護専門学校
麻生看護大学校
小倉南看護専門学校
宗像看護専門学校
伊万里看護学校
福岡看護専門学校
福岡水巻看護助産学校
梅香看護専門学校
鹿児島市立鹿屋看護専門学校
板橋中央看護専門学校
健和看護学院
北九州看護大学校
熊本労災看護専門学校
西日本看護専門学校
岸和田市医師会看護専門学校
近畿大学附属福岡高等学校看護科・看護専攻科
大和青藍高等学校看護科・看護専攻科
博多高等学校看護科・看護専攻科



採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 1.人の生命及び人権を尊重し、個々の権利・ニーズ等を看護師の倫理綱領に則り考えられる者
2.人の痛み、悲しみ、喜びを感じられ、相手の立場に立って物事を考えられる感性豊かな人間性をもつ者
3.専門職業人として生涯自己学習や研究をとおして、自己啓発の姿勢を持つ者
4.患者・家族、患者を取り巻くすべてのことに目を向け、患者に支援できる者

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 2023年度実績・・・平均月2.8時間
(病棟勤務看護師の昨年度の時間外労働を人数で除して算出。)
有給休暇取得日数※前年平均 20日の付与に対して看護部平均で67.5%(13.5日)の取得
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性1名/女性9名 育休種当社 男性1名/女性9名
女性管理職の割合※前年度 管理職39名中13名(33%) 2024年10月時点
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用3名 離職者数0名(令和6年9月30日時点)
2023年 新卒採用1名 離職者数1名
2022年 新卒採用2名 離職者数0名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性0名 女性3名
2023年 男性0名 女性1名
2022年 男性0名 女性2名
平均勤続年数 9年7カ月
(計算方法等)
期間:2007年4月1日開院から2024年10月31日まで
対象:正規職員の看護師
計算:対象看護師の勤続年数÷看護師数

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 福岡県済生会飯塚嘉穂病院
総務課 山元
TEL:0948-22-3740(代表)
※不在の場合で折り返し連絡をする際は、総務課の直通番号から発信させていただきます。(0948-43-8670)
住所

820-0076
福岡県飯塚市太郎丸265

地図を確認する

アクセス JR天道駅から徒歩20分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

福岡県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募