大阪大学医学部附属病院

  • 所在地:大阪府
  • 病床数:1086床
  • 看護師数:1111名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

患者さんとともに歩む看護をめざして

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・見学会
クチコミ

病院データ

病院名 大阪大学医学部附属病院
病院種別 大学病院
病院の紹介 大阪大学医学部附属病院は特定機能病院として高度で安全な医療、未来を拓く医療を推進し実践しています。
未来を拓く医療として国内有数の全臓器移植、再生医療などの先進医療への取り組み強化と臨床研究実施体制の整備を行い、日本で初となる臨床研究中核病院にも認定されています。また、医療人の育成に貢献しています。
看護部の理念は「先進的で高度な医療に対応した安全で質の高い看護を提供すると共に、豊かな人間性と高度な知識・技術を持った専門職者の育成と看護の発展に寄与する」で、患者さんが高度な先進医療を安全に、安心して受けることができるように、確かな知識・技術に裏打ちされた心のこもった看護を実践しています。
確かな技術を提供できる感性豊かな自律した看護職の育成を重視して、キャリア開発にはとても力を入れており、教育専従者、専門看護師や認定看護師など実践のスペシャリストが力を合わせ、皆さんをサポートします。
また、いきいきと働くことができる魅力的な職場づくりをめざし、勤務やキャリアパスなど、できるだけ自由度を持たせ、自分で選べるような環境を整えながら、職場としての「やりがい」を追求しています。
診療科目 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 内分泌内科 腎臓内科 老人内科 総合診療科
【内科系科診療部門】
循環器内科、腎臓内科、消化器内科、内分泌・代謝内科、呼吸器内科、免疫・アレルギー内科、血液・腫瘍内科、老年・高血圧内科、漢方医学科、感染症内科

【外科形科診療部門】
心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科(上部消化管、下部消化管、肝、胆、膵)、乳腺・内分泌外科、小児外科

【感覚・皮膚・運動系科診療部門】
眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、整形外科、皮膚科、形成外科

【脳神経精神科診療部門】
神経内科・脳卒中科、神経科・精神科、脳神経外科、麻酔科

【女性・母子泌尿生殖科診療部門】
産科、婦人科、小児科、泌尿器科

【放射線科診療部門】
放射線診断科、放射線治療科、核医学診療科
開設年月日 1931年5月
病床数 1086床
(内 精神病床52床、臨床研究用病床10床)
職員数 2882人
(2023年5月1日現在)
看護師数 1111人
(2023年5月1日現在)
院長 野々村 祝夫
看護部長(総師長) 岩崎 朋之
看護方式 個別性のある質の高い看護を継続して提供するために継続型受け持ち方式を導入しています。
看護配置基準 患者対看護職員配置:7対1
外来患者数 約2356人/日
入院患者数 約845人/日
附属施設・関連施設 総合周産期母子医療センター 小児医療センター  ハートセンター 呼吸器センター セカンドオピニオン外来 遺伝子診療部 睡眠医療センター 疼痛医療センター 補完医療外来 前立腺センター 化学療法部(外来化学療法室) 脳卒中センター 生殖医療センター など
病院機能評価 特定機能指定病院
エイズ拠点病院
災害拠点病院
がん診療連携拠点病院
募集対象 大学(大学院含む)
短大(3年)
専門(3年)
短大(2年)
専門(2年)
既卒者

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 120名程度
募集対象 夜勤勤務可能で、2024年度末看護師または助産師の免許取得見込みの者、若しくは看護師または助産師の免許所有者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 個別面接試験
採用情報については看護部ホームページをご確認ください。
提出書類 履歴書、看護師・助産師免許証のコピー(資格保有者のみ)
・未経験者:成績証明書
・経験者:100床(療養病床を除く)以上を有する病院において、交替制勤務を伴う臨床経験3年以上を有する既卒者は、在籍証明書を提出。
(交替制勤務を伴う臨床経験3年以上を有しない既卒者は、成績証明書と在籍証明書の両方を提出)

給与関連

初任給 2024 年 6月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学4年卒:1年目 252,896円 225,800円 27,096円
看護師・短大/専門3年課程:1年目 245,056円 218,800円 26,256円
看護師・短大/専門2年課程:1年目 236,320円 211,000円 25,320円
助産師・大学4年卒:1年目 255,920円 228,500円 27,420円
諸手当内訳:※上記諸手当:地域手当「基本給の12%」
※地域手当は一律支給になります
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当として、22~5時の時間帯の勤務時間に応じて、勤務1時間当たりの 総支給額の25%を支給に加え、夜間看護等手当9,000円を支給
その他手当 扶養手当
通勤手当
住居手当
超過勤務手当
夜勤手当
夜間看護手当 等

※救命救急、集中治療、手術部、精神科病棟等特殊な勤務については、給与に調整額を加算。
※「夜勤手当・夜勤看護手当」については回数に応じた都度払いとなります。
モデル月収例 *看護師・大学4年卒・1年目:
基本給252,896円+諸手当64,100円 合計316,996円
(二交替制、夜勤4回、超過勤務10時間の場合(保険、税金等控除前)
昇給・賞与 【昇給】
年1回(1月)

【賞与】
年2回
(6月期および12月期 年間で基本給の約4.4カ月分 2023年度実績)
※ただし、支給対象期間の在職月数等によります。
勤務地 大阪大学医学部附属病院
住所:大阪府吹田市山田丘2-15
勤務形態・勤務時間 二交代制
【勤務形態】
二交替制/実働週40時間

【勤務時間】
二交替制
・日勤:8:30~17:15(または8:00~16:45 病棟による)
・12時間夜勤:20:00~翌日9:00(または20:30~9:30)
  夜勤前日に12時間日勤あり:8:30~21:30(または8:00~21:00)
  
※夜勤回数は毎月4~5回程度(2023年度実績)
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
【所定休日】
4週8休制、国民の祝日・年末年始等

【年次有給休暇】
4月採用の場合は初年10日、2年目以降は比例付与、6年目から20日付与
(残日数は、20日(前年付与日数の範囲内)を限度として翌年に繰越可能)

【特別休暇】(有給)
夏季休暇(3日間)※夏季休暇は通年取得可(取得期間の制限なし)
結婚休暇(5日間)
小学校就学前の子の看護休暇(年5日以内)
介護休暇(年5日以内)
忌引休暇等

【その他】
育児休業(子が3歳になるまで取得可)、介護休業、短時間勤務制度(子の養育・家族の介護)、自己啓発休職
福利厚生・加入保険制度 【レクリエーション】
看護部では病棟ごとの枠を超えてスタッフ間の親睦が図れるように、3月にひなまつりを開催しています。

【保険制度】
文部科学省共済組合員として医療給付が受けられます。

【此花会】
看護職員の親睦会です。
歓迎会送別会、ひなまつりなどの企画、運営を職員で行っています。
また会費を利用して、学会などの参加も可能となっています。

【院内施設】
●コンビニエンスストアは24時間営業のため、休憩や勤務前後に利用可能です。
●スターバックスもあり、カフェが同設されており、同僚たちと一息いれることもあります。
●最上階にはリーガロイヤルホテル直営のレストラン、1階には食堂やうどん店・うなぎ店もあり、患者さんをはじめ職員も利用可能です。
●他にもサブウエイ、郵便局や銀行のATM、本屋さんもあります。
●院外には病院より歩いて5分ほどの場所に生命科学図書館があり、文献検索や研究には最適の環境です。

【その他】
出産や留学など、一度職場を離れる人に有利なように、退職金の代わりにボーナス時に109,000円ずつ加算支給される制度があります。採用後一定の期間は退職手当より有利になります。
退職金制度 あり / 看護職の方に以下の2つの制度があります。採用にあたっては、この2つの制度のいずれかを選択していただきます。(ただし、どちらかに希望が集中し、定員に達した場合は希望どおりにならない場合があります)
【退職手当制度】
職員が6カ月以上勤務して退職した場合に、退職手当規程により、退職時の基本給と勤続期間により退職手当額が計算され、退職手当が支給されます。(特別賞与の支給はありません。)
【特別賞与制度】
●特別賞与制度適用者には、退職時に退職手当を支給せず、年2回の賞与支給期に通常賞与とは別に特別賞与して、各期109,000円(年間218,000円)を加算支給します。
 また、この特別賞与額は、退職手当が支給される職員の退職手当受給額と比較して、採用後一定期間は有利となります。
●特別賞与以外の昇給・昇格等を始めとするその他の労働条件は、退職手当が支給される職員と同一です。
●特別賞与制度適用者は、文部科学省共済組合貸付規程による各種貸付制度の利用について一部制約があります。
●特別賞与制度適用者は、選考により、退職手当規程の適用を受ける職員(退職手当が支給される職員)への移行が認められる場合があります。
保育施設 あり / 大学敷地内にはまきば保育園、たけのこ保育園と2カ所に保育園があります。

産後3年の育児休業が取得できますが、早く仕事に復帰したいけれど、子どもも心配…というママナースも安心して0歳児から預けることができます。
被服貸与 あり / 【白衣】
2色から選択し、共用で着用。

【履き物】
シューズは毎年1足支給されます。
看護宿舎 あり / ワンルームタイプ(冷暖房完備)
吹田キャンパス内とモノレール沿線にあります(入居状況により希望に添えない場合があります)

大阪大学グローバルビレッジ津雲台(2020年より入居を開始したばかりの新築です)
■阪急千里線・大阪モノレール山田駅徒歩3分
■URL:https://globalvillage.icho.osaka-u.ac.jp/tsukumodai/index.html#pageLink01
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / ■段階別教育-----阪大病院看護部が求める看護師を育てる教育
・看護師に求められる基礎的な能力を育むことを目的とする
・クリニカルラダーのレベルIIまでの看護師をクリニカルラダーのレベルに応じて教育する
・「看護実践過程」「看護管理」「教育」「研究」の4領域を段階的に教育するプログラムで、集合教育と現場教育から構成される
個人、組織の目標管理サイクルと連動する


■キャリア開発研修-----看護の専門性を高める教育
・従事した分野で質の高い看護サ-ビスが提供できる能力を持った看護職者(エキスパート)を育成することを目的とする
・自己の能力を積極的に高め、特定分野における高度な看護実践能力を持って他の看護職者のケア技術向上に資する看護職者の育成をめざす
・他施設の看護職者にも学習の機会を与える
専門・認定看護師の就業状況 【急性・重症患者看護領域】
クリティカルケア認定看護師:2名

【がん看護領域】
がん看護専門看護師:4名
緩和ケア認定看護師:1名
がん薬物療法看護認定看護師:1名
がん放射線療法看護認定看護師:1名

【感染管理領域】
感染管理認定看護師:4名

【その他】
精神看護専門看護師:1名
皮膚・排泄ケア認定看護師:3名
不妊症看護認定看護師:1名
心不全看護認定看護師:1名
集中ケア認定看護師:1名
新生児集中ケア認定看護師:1名
小児看護専門看護師:1名
糖尿病看護認定看護師:1名
呼吸器疾患看護認定看護師:1名
脳卒中看護認定看護師:1名
在宅看護専門看護師:1名
慢性疾患看護専門看護師:1名
手術看護認定看護師:1名
平均年齢 看護師35.1歳
助産師34.6歳
前年度の新卒採用実績数 109名 ※2023年度実績
求める人材像 常に学習意欲を持ち、相手を思いやる心がある方。患者さんの気持ちに寄り添うことができる方
委員会活動 教育委員会
クリニカルラダー審査委員会
看護研究支援委員会
看護記録委員会
福祉厚生委員会
看護業務改善委員会
看護職員確保・定着委員会
CNS・CN委員会
リンクナース会
臨地実習指導者会
プリセプター会
添付ファイル

働き方データ

有給休暇取得日数※前年平均 平均13.1日
平均勤続年数 看護師(常勤)9.6年
助産師(常勤)7.5年
※2022年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-15
国立大学法人大阪大学医学部附属病院
総務課人事係
TEL:06-6879-5026(直通)
住所

565-0871
大阪府吹田市山田丘2-15  大阪大学医学部附属病院

地図を確認する

アクセス ・大阪モノレール彩都線:『阪大病院前』下車
・JR東海道本線(京都線):JR茨木駅から近鉄バス[阪大本部前行き]で『阪大医学部病院前』下車
・阪急電鉄京都線:阪急茨木市駅から近鉄バス[阪大本部前行き]で『阪大医学部病院前』下車
・Osaka Metro御堂筋線:北大阪急行千里中央駅から阪急バス[阪大本部前行き]で『阪大医学部病院前』下車
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募