クオラリハビリテーション病院

  • 所在地:鹿児島県
  • 病床数:172床
  • 看護師数:94名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

~よりよい暮らしを実現するパートナーでありたい~ 専門的なリハビリテーション環境を整えています。

病院見学会実施中!(2025/04/07更新)

当院の魅力を感じられるイベントとなっております!
対面・オンラインどちらでも開催しております。
ぜひ1度ご参加ください。お会いできるのを楽しみにしております!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 クオラリハビリテーション病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 当院の名称「クオラ」は、QUALITY OF LIFE PARTNER の頭文字をとって、QOLER(=クオラ)と名づけられました。そこには、医療・保健・福祉から生活関連に至るまで、地域に根ざしたサービスネットワークを構築し、高度な知識・技術を兼ね備えた事業グループを目指したいという、クオラグループの想いが込められています。看護師をはじめ、リハビリテーション科の医師やPT・OT・ST、MSW等の各専門職種が連携を取りながら、チーム医療で患者様のQOLの向上を目指して取り組んでいます。
診療科目 内科 消化器内科 循環器内科 整形外科 眼科 泌尿器科 リハビリテーション科 歯科口腔外科
開設年月日 1973(昭和48年)6月
病床数 172床
職員数 306人
(2024.9月現在)
看護師数 94人
(2024.9月現在)
院長 松下 兼一
看護部長(総師長) 谷川 智子
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 看護師配置 10:1(一般病棟) 13:1(回復期リハビリテーション病棟)
外来患者数 約243人/日
入院患者数 約221人/日
看護部理念 患者さんの”その人らしく生きる力”を引き出すパートナーを目指します
看護部方針 1.患者さんが持てる力を、多職種によるチームで最大限に高めます。
2.患者さんが自立した生活を送れるように、地位い・保健・福祉関係者と連携・協同しサポーターします。
3.おもてなしの心で、満足していただけるケアを提供します。
4.専門職としての役割と責任を自覚し、質の高いケアを提供します。
5.職員一人ひとりが大切にされていると感じられる職場づくりに努めます。
部門紹介 ◎一般病棟
◎回復期リハビリテーション病棟
◎療養病棟
◎外来
◎透析
◎手術室・中央材料室
仕事体験(随時受付) (1)2時間コース(見学)
(2)半日コース(見学+トランスファー・ポジショニング習得)
(3)1日コース(半日コース+看護技術体験)
(4)2日コース(1日コース+回復期病棟での看護師体験)

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 5名
募集対象 専修学校卒業以上、看護師資格(取得見込可)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 適性検査・面接
提出書類 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学卒 196,000円 196,000円
専門学校・短大卒 193,000円 193,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
10,000円/回
その他手当 扶養手当 配偶者:6,000円/ 子:3,000円(1人につき)
通勤手当:上限31,600円
残業代別途支給
※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 賞与 年2回(7月、12月)
※上記以外に、業績賞与あり(3月) 昨年度実績 合計3.3カ月分
昇給 年1回(4月)
※人事考課制度による
勤務地 鹿児島県薩摩郡さつま町船木2311-6
勤務形態・勤務時間 二交代制
2交替制
日勤 8:00~17:00
夜勤 16:00~9:00
その他、配属先により早出・遅出勤務有り

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
年間休日休暇125日(交替制)
※年間休日108日(月9日)、有給休暇17日
※有給休暇は入職6カ月経過後11日、最大20日(5年経過後)
福利厚生・加入保険制度 各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災・病院厚生年金保険)、職員社宅あり
退職金制度 あり / 退職金あり 勤続3年以上
保育施設 あり / 託児所完備。
併設の保育園で休日保育・病児保育可能
被服貸与 あり / 制服貸与。会社にてクリーニング費用負担
看護宿舎 あり / 社宅あり
※1ルームから家族用までご用意しております
※自己負担額は13,000円~
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
敷地内喫煙所あり
研修制度・教育制度 あり / “自分自身が何をしたいのか”が問われる時代になってきました。
当院では自己教育力(自ら学び自己を成長していく力)を育むための教育支援体制を整え、個人に合わせた成長を支援しています。

1.支援体制
 新人はチューター(1年間)による支援
 2年目以降は考課者(支援者)による支援

2.院内研修
 ※新人研修 
 ※コース選択研修(修了証発行)
  リハビリテーション看護、循環器看護、呼吸器看護、救急看護、透析看護、退院支援
  褥瘡ケア(初級・上級)、緩和ケア、看護研究、口腔ケア、フットケア、認知症等
 ※役割別研修
  臨床指導者、チューター、考課者、管理職等
 ※衛星放送研修(月2回開催)→自宅でインターネットを使った学習も可能

3.研修費支援
 院外研修の場合、半額~全額の支援
自己啓発支援 あり / 業務に資するとして会社が認めた研修については、研修費・交通費等の補助有り
メンター制度 あり
キャリアコンサルティング制度 なし
院内検定制度 あり
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染(1名)
平均年齢 41.6歳(2023年度実績)
前年度の新卒採用実績数 25名(2023年度実績)
採用実績校 鹿児島純心大学、宮崎大学、宮崎県立看護大学、福岡女学院看護大学、川内看護専門学校、鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校、鹿児島県医療法人協会立看護専門学校、タラ看護専門学校、神村学園高等部、出水郡医師会立阿久根市民病院付属看護学校、鹿児島医療技術専門学校、鹿児島医療福祉専門学校(順不同)
残業時間 約3.5時間(2022.4.1現在平均)
ワーク・ライフ・バランス活動の一環として残業時間の削減に取り組んでいます。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均3.5時間/月 (2023年度実績)
有給休暇取得日数※前年平均 15.3日(2023年度実績)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育児休業対象者数(男性:8名/女性:17名)
育児休業取得者数(男性:8名/女性:17名)
(2023年度実績)
女性管理職の割合※前年度 42.9
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年度 新卒採用者数25名  離職者数0名
2022年度 新卒採用者数16名  離職者数2名
2021年度 新卒採用者数19名  離職者数9名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年度 男性13名 女性12名
2022年度 男性 7名 女性 9名
2021年度 男性12名 女性 7名
平均勤続年数 7.9年(2023年度実績)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人クオラ
クオラリハビリテーション病院
〒895-1804
鹿児島県薩摩郡さつま町船木2311番地6
クオラグループ
経営企画室 能瀬博之・矢野くるみ
TEL:0996-53-1704
Email:nose@qoler.jp
住所

895-1804
鹿児島県薩摩郡さつま町船木2311-6 クオラリハビリテーション病院

地図を確認する

アクセス JR鹿児島本線「川内駅」より車で25分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

鹿児島県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募