- 所在地:新潟県
- 病床数:410床
- 看護師数:460名
日本最大規模の社会福祉法人「済生会」の病院です充実した労働環境・福利厚生であなたのキャリア実現をサポートします
済生会新潟病院の看護の力で新潟市の救急医療を明るく(2024/10/08更新)
年間8000台以上の救急車を受け入れる新潟市の新たな「救急拠点整備・運営主体」に選定されたことで、「困っている人を助けたい」という済生会の使命を果たし、これまで以上に地域に貢献する病院として、職員一丸となって全力で取り組んでいます。
一緒に地域医療を支えてくれるスタッフを募集します。
※詳細な募集要項等は2024年12月に当サイト、病院ホームページにて掲載いたします。
合説出展情報 :
先輩情報
自分の経験を活かした看護をするために
看護師 K.R
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:新潟県
- 出身校:新潟青陵大学
- 所属診療科目:消化器科/腎臓・泌尿器科
- 済生会新潟病院を選んで良かったこと
-
研修期間が長いため、知識や技術を身につけてから、病棟で働くことができます。病棟に出ても日々、新しいことがあるため不安でしたが、先輩からわかりやすく、丁寧に説明を受けることができるので、すぐに理解することができました。患者さんと関わりながら、看護師としてまた人として成長しながら、働くことができる環境だと思います。
また休みの希望が通りやすく、プライベートと仕事を両立することができます。 - 済生会新潟病院のスタッフについて
-
B3病棟は治療が毎日あるので、忙しいですが、スタッフ間の中がよく、明るく笑顔の多い部署です。
忙しい時はみんなで、声を掛け合い、助け合いながら仕事をしています。
男性看護師もいるので心強く、先輩たちと何気ない会話も楽しいです。 - 現在の業務内容等について
-
B3病棟は消化器内科、腎・膠原病内科、代謝内分泌内科の混合病棟です。主に消化器内科では内視鏡治療時の出棟時や帰室後の観察について、腎・膠原病内科では透析患者の送り迎え、代謝内分泌内科では糖尿病教室を行っています。初めは先輩の行っているケアを見て学び、次は先輩に見守られてケアを行うため、新しいことも少しずつできるようになりました。これら以外にも治療やケアがありますが、先輩に教えてもらいながら、日々成長しています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒950-1104 新潟市西区寺地280番地7 社会福祉法人恩賜財団 済生会新潟病院 人事課 海老名 0252‐33‐6161 |
---|---|
住所 |
950-1104 |
アクセス | ◆新潟駅からバスでおいでの方 学校町~信濃町~西部営業所行に乗車、済生会新潟病院下車 水島町~県庁前~西部営業所行に乗車、済生会新潟病院下車 ◆電車とタクシーでおいでの方 新潟駅万代口よりタクシーで約20分 小針駅よりタクシーで約5分 ◆自家用車でおいでの方 新潟バイパス 「黒埼インター」より約5分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧