- 所在地:東京都
- 病床数:960床
- 看護師数:1102名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
医療の変化と共に進化を続ける慶應看護部
病院データ
病院名 | 慶應義塾大学病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 当院は、塾祖福澤諭吉が北里柴三郎博士を病院長として迎え1920年に開院し、2020年に開院100年を迎えました。今日までわが国の医療界を先導し臨床医学の発展に寄与してきました。現在では、特定機能病院として先進医療を提供すると共に、地域がん診療連携拠点病院(高度型)、臨床研究中核病院、がんゲノム医療中核拠点病院、災害拠点病院、救急病院などの役割を持ち、安全で質の高い医療を提供し、全国から来院される患者さんのニーズに応えています。 福沢諭吉の「独立自尊」の建学精神に基づき、自由闊達でお互いを尊重し合う、明るく大らかな雰囲気に満ちています。 2018年5月、新病院棟が稼動いたしました。新病院棟は「全体最適化、標準化により、誰もがどこでも役割発揮できる環境」をコンセプトに、看護業務や設備・運用の標準化とマニュアル類の整備を行い、スタッフがどの部署でも働きやすい環境を目指しています。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 総合診療科 病理診断科
内科(腎臓・内分泌・代謝、血液、リウマチ・膠原病)/外科(一般・消化器、)/精神・神経科/放射線治療科/放射線診断科/救急科//臨床検査科/メモリークリニック/セカンドオピニオン/感染症外来 |
開設年月日 | 1920年11月6日 |
病床数 |
960床
|
職員数 |
2844人
|
看護師数 |
1102人
|
院長 | 北川 雄光 |
看護部長(総師長) | 加藤 恵里子 |
看護方式 | リーダーを中心として複数の看護師で構成するチーム制=「慶應チームナーシング」を採択しています。 |
看護配置基準 | 一般病棟 7:1 |
外来患者数 | 約3252人/日
|
入院患者数 | 約846人/日
|
稼働率 | 88.1% |
年間手術件数 | 16,466件 |
平均在院日数 | 11.6日 |
慶應義塾大学病院の理念 | 患者さんに優しく患者さんに信頼される患者さん中心の医療を行います。 先進的医療を開発し質の高い安全な医療を提供します。 豊かな人間性と深い知性を有する医療人を育成します。 人権を尊重したあ医学と医療を通して人類の福祉に貢献します。 |
看護部の理念 | 私たちは、「患者を尊重し、患者のQOLを高める看護実践」を通して、大学病院の社会的役割遂行に協働します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師約125名 助産師約10名 |
||||||||||||
募集対象 | 2022年3月に看護師、助産師養成機関を卒業見込みの方 急性期ケアの経験が3年以上ある看護師・助産師の方 |
||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 一次:書類選考 二次:面接・適性検査 |
||||||||||||
提出書類 | 顔写真データ、看護学校成績証明書をご用意の上、当院看護部ホームページよりエントリーしてください。 応募は全てwebで完結するため、書類等の郵送は特別な指示がない限り一切不要です。 |
||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | 通勤交通費手当、超過勤務手当、扶養家族手当など 病棟夜勤手当(準夜・深夜各4回) 夜勤手当につきまして都度払いになります。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回 賞与年3回(2019年度実績:約6.4カ月) |
||||||||||||
勤務地 | 東京都新宿区信濃町35番地 | ||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日勤 08:00 ~ 16:30 準夜 14:45 ~ 23:15 深夜 23:00 ~ 08:15 手術センターは変則2交替 |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
【休日】4週8休、「国民の祝日に関する法律」で定められた休日、年末年始(6日)、開校記念日、福澤先生誕生記念日 【休暇】有給休暇(勤続6カ月以上10日、勤続1年以上14日、勤続3年以上21日)、季節特別休暇(9日)、慶忌休暇等 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ●選択型福利厚生制度(ベネフィットステーション) ●住宅等資金貸付制度 ●医療費貸付制度 ●子女教育ローン制度 ●財形貯蓄制度 ●グループ保険制度 ●健保組合直営保養所(伊豆高原・山中湖) ●契約保養所(ラフォーレ倶楽部・プリンスホテル・三井不動産系ホテル) |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上に支給 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所あり | ||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 敷地内1棟・徒歩圏内ワンルームマンション5棟 | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 人材育成においては看護部独自の「発達モデル」があり、看護師一人ひとりの成長を支援しています。充実した教育によってジェネラリスト・ナースとしての完成を目指し、個々のキャリアアップにつなげています。 【自律したジェネラリスト・ナースの育成】 看護師一人ひとりが自律し、成長していくことを支援するための充実した教育体制を整えています。最大の特徴は、新人看護師、2年目、3年目・・・と年次によって教育プログラムが決められているのではなく、一人ひとりの経験や習熟度に応じて学ぶ方式であるという点です。個人の強みを伸ばしながら、発達レベルに応じて様々な研修プログラムが用意されています。「発達モデル」は、成長を膨らみとして捉えています。発達モデルのレベルはスキルの優劣ではなく、成長(膨らみ)の目安として位置づけており、ジェネラリスト・ナースとしての完成を目指しています。さらに、高度先進医療に対応できるスキルを持つスペシャリストナースや教育的役割を持つ臨床指導ナースなど、個々の看護師のキャリアアップを図るための支援を行っています。 【新人を支える教育支援体制】 新人看護師が看護過程を実践できるようになり、長期的なキャリアの基盤が築けるよう支援しています。新人看護師の育成は集合教育と現場教育が連動することによって、目標達成できるしくみになっています。 また、新人看護師が職場にスムーズに適応し、看護師としての基礎を養うためにプリセプターシップを採り入れています。プリセプター研修を受けた先輩看護師が、看護師長・主任・副主任・臨床指導ナース・同僚と一緒にプリセプティ(新人看護師)を支援します。 |
||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 【看護専門領域】 慶應チームナーシングのリソースとして、看護の質の維持・向上に役割を発揮します。専門・認定看護師が看護専門領域看護師として認定され、組織の中で横断的に活動しています。専門・認定看護師は、専門性を活かし直接患者さんに看護を提供するとともに、院内の看護師の指導・教育および相談活動を行います。現在、日本看護協会が認定している20分野の専門・認定看護師と、1分野の院内認定看護師が活躍しています。 |
||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 19.6日 | ||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 61%(2020年9月1日) | ||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年 男性8名 女性116名 2019年 男性1名 女性116名 2018年 男性2名 女性103名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 10.5年 | ||||||||||||
平均年齢 | 33歳 | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 124名 | ||||||||||||
採用実績校 | 北海道医療大学 天使大学 弘前大学 東北大学 筑波大学 茨城県立医療大学 群馬大学 埼玉県立大学 東京女子医科大学 聖路加看護大学 日本赤十字看護大学 東邦大学 帝京大学 武蔵野大学 慶應義塾大学 北里大学 山梨県立大学 名古屋大学 宇部フロンティア大学 福岡大学 九州大学 久留米大学 等 |
||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
求める人材像 | 当院では、高度急性期医療に対応できる臨床実践能力の高いジェネラリスト・ナースを育成しています。ジェネラリスト・ナースとは、いかなる領域・対象(急性期・慢性期・回復期・末期・疾患・年齢など)においても基本となる看護の知識・技能を応用し役割を発揮できる看護師です。 キャリア開発モデルである「慶應看護師の発達モデル」や「キャリアパス」を用いて、看護師の成長プロセスやキャリアの道筋を示し、看護師一人ひとりがキャリアビジョンを描けるよう支援していきます。そして、チーム医療の要として患者さんのQOLを高め、社会貢献できる自律した看護師の育成を目指しています。 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 看護部事務室 採用担当 TEL:03-5363-3719 FAX:03-5363-3720 Email:k_saiyo@info.keio.ac.jp |
---|---|
住所 |
160-8582 |
アクセス | JR中央・総武線「信濃町駅」下車、徒歩1分 都営大江戸線「国立競技場駅」下車(A1番出口)、徒歩5分 東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」下車(1番出口)、徒歩15分 東京メトロ半蔵門線・銀座線「青山一丁目駅」下車(0番出口)、徒歩15分 |
URL |